オオサンショウウオこんにゃく No.214
子供のころのあだ名は、色が黒く唇が厚いのでオオサンショウウオでした。
この話を後輩にしたら、買ってきてくれました。
九州唯一の生息地がある宇佐市院内から。
国の特別天然記念物オオサンショウウオ、のこんにゃく。
凄い存在感!
おいしくいただきました、共食い笑!?
<<2018年7月 | トップページ | 2018年9月>>
子供のころのあだ名は、色が黒く唇が厚いのでオオサンショウウオでした。
この話を後輩にしたら、買ってきてくれました。
九州唯一の生息地がある宇佐市院内から。
国の特別天然記念物オオサンショウウオ、のこんにゃく。
凄い存在感!
おいしくいただきました、共食い笑!?
サツマイモを掘りました。
こんな感じ。
こんな大きなものも。
とても食べきれない量で、職場へ。
イモ類は作りやすいですね。
いろどりOITA、
南波アナに代わる新メンバーは、
星野源さん
(この写真だと、ほんのちょっとだけ似ている気がしたのですが・・)
富田アナです。
番組PRの撮影、入念にチェック。
「いろどりOITA」、引き続き、よろしくお願いします!
番組ポスターの撮影。
これまでにない入念なメイクを体験。
これは女性キャスター用、数の多さにびっくり。
美容師のMOMOさん。美顔ローラー!
微弱電流で顔色をよくするそう。不思議な体験でした。
私の地黒がこのファンデーションで軽減、メイクって凄い!
後輩に勧められユーザー車検に挑戦。
大分運輸支局。
場内は撮影禁止でした・・。
ヘッドライトの角度で引っかかり慌てましたが、近くの
工場で調整して出直し、見事合格!
「合格」ってなんにしても嬉しいものですね~!
「撮ッテおき!」などのコーナーを担当されていた、稲澤由記さんに会いました!
好きっちゃおおいたの大先輩です。
なんと今週から世界一周の旅に出るそうで!!!
その前に会いに来てくれました。^A^
オオイタリアンでおなじみの、菅シェフのところへ!
笑いの絶えない再会でした。
岡山にボランティアに来ていた齊藤済美さんに続いて、
2回に渡る先輩シリーズ?になりましたが、
大分局のキャスターの先輩方は、パワフルな方が多いです!!
一緒にいると元気になる。私もそんなキャスターを目指したいです。
稲澤さん、無事に帰ってきてくださいね!!
大分の後輩より
投稿者:二株 麻依 | 投稿時間:20:27 | カテゴリ:まいまいのカブりつきッ! | 固定リンク
西日本豪雨から1ヶ月が経った倉敷市真備町へ行ってきました。
川の堤防が決壊し大規模な浸水が起きた地域です。
朝は8時から、
新倉敷駅から無料の臨時バスが出されています。
新倉敷駅
↓
ボランティアセンター
↓
「サテライト」と呼ばれる拠点
↓
個人のお宅 へと移動しました。
平日にも関わらず、全国からボランティアの方が来ていました。
私のふるさと岡山が
多くの人に支えられていることを知って、感謝の気持ちでいっぱいです。
大分局の先輩で、現在水戸局のキャスターをされている齊藤済美さん。水戸からわざわざボランティアに来てくれました。
私たちが任されたのは田んぼに流れ着いた物の撤去でした。
これから稲穂が実るはずだった田んぼには、
家の柱や窓ガラス、家具、ガスボンベなどの大きなものから、
多くの木片、生活用品、アルバムなどが転がっていました。
実際に自分の腕で抱えて運ぼうとすると、
想像以上に重く、何度往復しても全く片付かず。。。
要領が掴めないまま動き回ると、釘を踏み抜きそうになります。
この日も30度を超える暑い中での作業だったので、
全身から汗が滝のように流れ出ました。
ボランティアセンターで「2リットルの水を持っていくように」と言われた理由がよく分かりました。
20分作業+10分休憩を5回ほど繰り返し、この日の作業は終了。
自分ができたお手伝いは本当に微々たるものでした。。。
ちなみに、
ヘルメット、ゴーグル、防じんマスク、長袖長ズボン、厚手の手袋、長靴は、災害ボランティアには必須アイテム。
まずは自分がけがをしないことが大事です。
復興にはまだまだたくさんの時間と人手が必要だと感じました。
私も、またお手伝いに行ってきます。
投稿者:二株 麻依 | 投稿時間:19:13 | カテゴリ:まいまいのカブりつきッ! | 固定リンク
半月ほど足を運べなかったてらファーム。
雑草がとんでもないことに。
サツマイモの葉が包囲され、
お隣りの畑にまで侵食。
反省しきり。
フェリーさんふらわあにはじめて乗船しました。
神戸ポートアイランド。
神戸の夜景を見ながら出港。
快適な船内。
明石海峡大橋。
旅情をかきたてる船旅でした!
JRの青春18きっぷをはじめて使いました。
「青春18」なのに年齢無制限で使えます。
博多、広島、岡山、名古屋、東京、神戸など、いろんな駅で
途中下車しました。
ニッポンの良さを再認識させてくれました!
クロスカントリーの練習にはじめて参加しました。
久住高原クロスカントリーコース。
1周3キロを10周。
階段もあり、
途中でバテてしまいました。
メンバーに支えられなんとか完走。ロードにはない楽しさを
知りました!
藤蔭高校が28年ぶり2回目の夏の甲子園に出場しました!!
去年の九州北部豪雨の被災地である日田の町を元気づけたいと、
キャプテンの熊懐郁祐(くまだき・ゆうすけ)選手を中心に、
甲子園に出場することを目標に頑張ってきたチームです。
開会式直後の第1試合。
相手は地区大会を無失点で勝ち上がってきた石川県の星稜高校です。
始球式には星稜の卒業生、松井秀喜さんが登板しました。
ただでさえ緊張するであろう開幕試合。
しかも、松井さんを目の前にして、
藤蔭の選手はいろんなプレッシャーを感じていたと思います。
私もドキドキでした。。。
スタンドは全校応援。日田からバス14台でかけつけました。
応援グッズは、日田の杉でできた拍子木です。
ほのかに杉の香りがしました。両手に持って、カンカンカンと打ち鳴らします。
この日のために、6,000本が町の人から贈られました。さすが林業の町!
ふるさとの思いを背負って臨んだ甲子園!
監督の原秀登(はら・ひでと)さんは、
28年前に藤蔭高校が初めて甲子園に出場したときのキャプテンです。
2度目の今回こそ勝ちたいという思いがありました。
そんな原監督は『すきやき』のようなチームになれと常日頃から言っていました。
エース級の肉だけでなく、ねぎやしらたきといった
いろんな具材がそれぞれの役割を果たすことで、最高の味になる。
そんなチームになってほしいという思いが込められています。
結果は、無失点で勝ち上がってきた星稜高校から4点を奪う健闘でしたが、
4-9で 初戦敗退となりました。
初戦敗退は残念でしたが、
スタンド、ベンチ、ふるさとの人たちが
それぞれの持ち場で力を発揮した甲子園でした!!
(スタンドからエールを送る3年生)
(逆転勝利を祈るベンチ)
(ふるさとからも「がんばれー!」)
(みんなの思いを背負ったキャプテン)
「ふるさとリポーター」としての、私の夏の甲子園も終わりました。
今年の夏は、私にとっても、いつまでも忘れられない夏になりました。
藤陰高校の皆さんには、大分大会からたくさんの感動をいただきました。
本当にありがとうございました。
そして
おつかれさまでした。
投稿者:二株 麻依 | 投稿時間:19:24 | カテゴリ:まいまいのカブりつきッ! | 固定リンク
原爆ドーム。
今年も8月6日が近づいています。
周辺では平和記念式典の準備が進んでいました。
戦後73年、平和への祈りが続きます。
西日本豪雨の広島での被災地。
大破して流された車。
流木があちらこちらに。
被災された方々が、猛暑に負けず、復興に向かわれることを
心から願っています。
NHK広島局へ応援に行きました。
台風12号関連のニュースを担当。
夜通しで放送を続けました。
数日後、この大勢の前で挨拶するのは・・
応援ではなく広島局に赴任した南波アナ。広島でもガンバレ!
ブログではごぶさたしております、中垣るるです。
某アナウンサーが局内での出来事をこまめにブログで紹介してくださるので
私は書かなくていいかな、なんて。。。。(笑)
毎日、毎日、暑い日が続いてますが、みなさん体調など大丈夫でしょうか?
さて、いよいよ夏の全国高校野球、記念すべき100回大会が開幕します!
球児のみなさんはもちろん関わるすべてのみなさんがドキドキされているのでは
ないのでしょうか。
今年の大分代表は、日田市の藤蔭高校。
何と開幕ゲーム!!!!
(ちなみに好きっちゃおおいたのキャスター二株さんもふるさとリポーターとして
登場します)
私も大分県民として応援しています!!!
そして日田市といえば。。。。。。。
今年NHKでは『行こうよ夏! 九州』と題して、九州各局のアナウンサーやキャスターが
おすすめの場所を探してご紹介する、30秒と1分のVTRを制作しました。
大分県からは、日田市の夏おすすめスポットを私が紹介させていただいています♪
番組と番組の間、またはNHK福岡のホームページ、NHK大分のホームページから
バナーをクリックしていただくと、実際の動画をご覧いただくことができます。
ぜひ、おでかけの参考にしてください!
みなさま良い夏を♪
(我が家で大活躍の小鹿田焼)
投稿者:中垣 るる | 投稿時間:15:31 | カテゴリ:るるのるるる~と歌うように♪ | 固定リンク
暑い毎日ですが、そんな中、
もっとアツイ!夏の甲子園が始まります。
大分からは日田の藤陰高校が
28年ぶり2度目の夏の甲子園出場です!!
大分大会決勝でリポートした「すきやき」メガホン。
特別にお借りしました。
どうして「すきやき」?
・・・ぜひ甲子園中継、ご覧ください!
私も、「ふるさとリポーター」として出る予定です。
甲子園に向けての特番も放送予定。
「まもなく開幕!夏の甲子園100回大会 がんばれ!!九州・沖縄代表校」
(タイトル変更の可能性あり)
放送日時は、
8月4日(土)午後10時10分~ 総合
8月5日(日)午前7時45分~<再> 総合
二株も、福岡のスタジオからお伝えします^^
暑さに負けず、アルプススタンドから藤蔭高校を応援してきます!!
投稿者:二株 麻依 | 投稿時間:19:54 | カテゴリ:まいまいのカブりつきッ! | 固定リンク
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |