【体ハルカ!】第2弾!
ご無沙汰してしまいましたが、
2回連続、2度目の体をハリました、アナウンサーの鈴木遥です。
投稿者:鈴木 遥 | 投稿時間:13:42 | カテゴリ:鈴木遥の体ハルカ! | 固定リンク
<<2017年7月 | トップページ | 2017年9月>>
ご無沙汰してしまいましたが、
2回連続、2度目の体をハリました、アナウンサーの鈴木遥です。
投稿者:鈴木 遥 | 投稿時間:13:42 | カテゴリ:鈴木遥の体ハルカ! | 固定リンク
みなさんこんにちは。
気がつくと入局して5ヶ月がたとうとしている中、初ブログです♪
振り返ると、様々なことがありました。
特に、まもなく発災から2ヶ月になる九州北部豪雨では、
福岡県、そして大分県でも日田市と中津市で大きな被害がありました。
心よりお見舞い申し上げます。
私はというと、色んなことに日々挑戦させていただいています。
先日は、「元気です!夏の日田」をテーマに、日田市におじゃまして、災害に負けずに頑張っている方々を取材させていただきました。
そして、好きっちゃおおいたの前の時間帯、
11時30分~放送されている、NHK福岡の「はっけんTV」に出演、リポートをしてきました。
NHK福岡のマスコットキャラクター、ふっくと一緒に☆
はっけんTVに出演されている、辻本キャスター、武藤キャスター、気象予報士の松井さんです!
日田市では今年からブランド化された真っ黒なすいか、『尺玉西瓜』を栽培されている
農家の方を訪ねたり、
初体験のあゆ釣りをしたり、
色浴衣を着て豆田町を散策したり、これまた初体験の屋形船に乗ったり
改めて地元大分のことを知り、満喫させていただきました☆
取材には、ディレクター役の田中アナウンサーも同行してくださいました!
また、3日間別府市で開催された、温泉と遊園地を融合させた『湯~園地』も
取材をしました。☆
こちらは、「好きっちゃおおいた」、「しんけんワイド大分」の中で紹介しました!
私も幼い頃から遊びに行っていたラクテンチが、さらに夢のような世界になっていました。
アトラクションを楽しむみなさんが、とても満足されていて、地元出身の私としても
とてもうれしく思いました!!
こちらの取材には、寺澤アナウンサー
二株キャスターも一緒でした。♪
周りの皆さんに支えていただき、日々勉強中です。
まだまだ未熟な私ですが、どうぞよろしくお願いします♪
投稿者:中垣 るる | 投稿時間:18:45 | カテゴリ:るるのるるる~と歌うように♪ | 固定リンク
お久しぶりです。2年目の、初投稿です。
最近の私は、少しずつ仕事にも慣れ、
気づけば好きっちゃの中で一番の古株となってしまいました。
(ふた株だけに、ふる株! ^_^)
新しい仲間もできました!
左から、新キャスター中垣さん、私、
今年度からの料理の講師・立松洋子さん、
同期のカメラマン(カメラウーマン?)、
そして、新キャスター柗井(まつい)さんです。
夏休み前の、勢ぞろいの料理収録でした!
今後とも、「好きっちゃおおいた」を宜しくお願いいします。
投稿者:二株 麻依 | 投稿時間:13:25 | カテゴリ:まいまいのカブりつきッ! | 固定リンク
今回は、さまざまな話題を振りまいた、別府の「湯~園地」について
振り返ってみたいと思います。
私は初日を取材しました。温泉成分の入った泡ジェットコースター、湯船のメリーゴーラウンド、皆さん、本当に楽しそうでした。このアトラクションのために、何時間も待たされた方もいましたし、乗れず仕舞いの方もいたはずです。それなのに、不満の声はほとんどなく、少なくとも私が取材した方々はどなたも「とても満足」とおっしゃっていました。
正直なところ、ここまでうまくいくとは思っていませんでした。
別府ラクテンチの人数キャパシティを超えている、遊具に温泉をかけて安全性は保てるのか、炎天下、長い待ち時間で熱中症にならないか、ディズニーランドよりも高い入園料(8000円)で満足感は得られるのかなど、開催前は、さまざまなネガティブな予想がありました。
そもそも、PR動画の再生回数が100万回を超えれば実現させるという奇想天外な別府市の長野恭紘市長の発想が引き金となり、あっという間に目標をクリア、さらに、クラウドファンディングを巧みに活用するなど、ネットの特性を生かした試みでした。でも、果たしてそれが現実の世界でどこまで再現できるのか、誰もが半信半疑だったはずです。
私は、湯~園地の取材をしながら、ちょうど1年前に人気が爆発していた
「ポケモンGO」ブームを思い出していました。当時、私は東京にいましたが、
ふだんは見向きもされないような空き地や公園に、真夜中でも人で溢れている
といった現象にとても驚きました。今回の「湯~園地」にも、これと似たような
「バーチャルワールド」をリアルに味わう快感、高揚感が園全体を包み込んでいたように思います。
特にそのことを実感させたのが、ジェットコースターやメリーゴーラウンドといったアトラクション以外の部分です。ボランティアの人たちが、バスタオル姿で突然踊り出したり、地元の高校生が水鉄砲でアトラクション待ちの人を涼ませたりしていました。普段のラクテンチでは見られない「特別な場所感」が、園内のあちらこちらで醸し出されていました。たとえ、乗り物に乗れなくても、バーチャルをリアルに体現した特別な場所に来たと感じることで、参加者は満足感を得られたのだと思います。
なんにもない空き地でも、「ピカチュー」が飛び出してくれば、特別な場所になってしまう時代。「リアル」と「バーチャル」をうまく組み合わせて人を魅了させた「湯~園地」、来年以降の展開が楽しみです。
てらファーム、暑さに負けず、がんばってます!
植えたときはひょろひょろだったオクラが、こんなに立派な
実をつけるようになりました。
青唐辛子、次から次へと実を付けてくれます。激辛なので
消費するのがひと苦労ですが・・。
枝豆、そろそろ土から引き上げるタイミングですね。
虫に葉っぱを喰われ一度失敗したブロッコリー、ネットを
張って再チャレンジです!
上津江ウォーターボーイズ、すごい迫力でした(笑)
週末に迫った日田市「上津江夏祭り」前の練習を取材させていただきました。
現メンバーは10代~40代までの14人。
舞台は池!この期間は魚たちを別の場所に移しているそうです!
映画「ウォーターボーイズ」の妻夫木聡や玉木宏に負けない
イケメン揃いで緒方キャスターもご覧の笑顔!
初代結成は2003年と歴史があるんですね。お父さんがやって
いたので自分もはじめたという高校生もいました。
皆さん、和気あいあいと楽しそうで、私もやってみたいと
ちょっとだけ思いました、ちょっとだけですが・・(笑)
祭りでは、この大技「人間ピラミッド」も決まり、大成功
だったようです。
上津江ウォーターボーイズの皆さん、お疲れ様でした、
来年以降も応援してま~す!!
先日、LGBT=性的マイノリティについてのインタビューリポートを
放送しました。
LGBTに関する講演や当事交流会などを大分で広めている
LGBTサポートグループ「ココカラ!」共同代表の
大住珊士さんです。
大住さんは、心と体の性が一致しないトランスジェンダーとして
ご自身の体験を踏まえた発信を続けています。
性について、大別すると①「体」②「心」③「社会的性」
④「好きになる性」に分類できるといいます。大住さんの
場合、体は女性として生まれたものの、手術によって男性に
近づきつつあるので、赤丸はこの位置、心は男でも女でもないので
無記入、社会的性と好きになる性は、私とほぼ同じです。
私は心については、男らしくないなあと思うこともあるので
少し女寄りになっています。ただ、男らしい、女らしいというのも、
あいまいな定義だとは思うんですけどね。
どこに赤丸を記すのか、1人1人違うと大住さんは強調します。
LGBTに限らず、マイノリティの人たちを受け入れ、
分け隔てなく共生していける社会こそ、豊かな社会だと思います。
大住さんのこのメッセージをいただきながら、
「みんなちがって、みんないい」という金子みすず(詩人)の詩を
思い出しました。
西大分港で職場の仲間と釣りをしました。
Fちゃん、ほぼ初心者なのに、第一投でいきなりサバ2匹。
ビギナーズラックですね~。
Mっち。スキューバーダイビングが趣味で魚の名前に大変詳しく、
勉強になりました。でも、釣れたのは豆アジ(笑)
Sちゃん、スズメダイ(だったはず。)コンスタントに釣ってました。
そして、わたくし、この日一番の大物、ヤズ(ブリの子ども。)
このあと我が家に集まり、みんなでおいしくいただきました!
休日の釣り、最高ですね~。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |