記録的豪雨③ No.32
★発災翌日(6日)
数時間、寝た後、再び局へ。
この日も、朝から晩までテレビ・ラジオで豪雨災害の情報を伝え続けました。
ラジオでは毎時30分間、最新の被害状況や被災地向けのライフライン情報を
放送しました。

(ラジオブースで豪雨関連情報を伝える鈴木聡彦アナと
気象予報士の佳留耕太さん)
★発災3日目(7日)
朝から日田市の被災地に入りました。

まず、向かったのが大規模土砂崩れがあった小野地区に近い三和小学校です。
50人ほどいらっしゃっいました。ラジオで避難所の様子を伝えました。

取材でお世話になった和田さん家族です。おじい様が小野地区の
自宅に1人で取り残されていました。電気も水道も寸断され、電話も
繋がりません。どうやってしのいでいるのか、家族の心配が募ります。
(つづく)
投稿者:寺澤 敏行 | 投稿時間:19:16 | カテゴリ:てらブロ | 固定リンク
記録的豪雨② No.31
★発災当日(5日)
この日の朝は本当に暑かったことを覚えています。朝、ジョギングをしましたが、あまりに暑くて、家までなかなかたどり着けませんでした。
その後、洗濯をして、ベランダに衣類を干してから出局しました。
きょうは暑いからすぐに乾くだろうなあと思ったことを覚えています。
出局して午後の会議中あたりから空の様子が急変しました。
朝の快晴は嘘のように消え、真っ黒な雨雲がたれこめたのです。
そして・・

特設ニュースを14時台からはじめ、私は15時50分に一回目を担当しました。

これは翌早朝、4時20分の特設ニュースです。顔が疲れていますね。
およそ12時間にわたり、テレビ・ラジオで大雨情報を何度となく伝え続けました。(つづく)
投稿者:寺澤 敏行 | 投稿時間:16:51 | カテゴリ:てらブロ | 固定リンク
記録的豪雨① No.30
記録的豪雨で被災された皆さま、先行きの不安が尽きないと思いますが、
いかがお過ごしでしょうか。
私は昨日まで被災地の日田市にいたのでブログを書く余裕がありませんでしたが、
この災害を記憶にとどめるために、発災から現在までを何回かに分けて振り返ってみます。
★発災前日(4日)

まずは、発災前日から振り返ります。もう忘れかかっていましたが、台風3号が大分を通過したんで
すよね。その様子を大分駅前から中継していました。
「梅雨時に台風なんて珍しいなあ」と思っていたぐらいで、まさかそのあと、
大規模な水害に見舞われるとはこの時点では思っても見ませんでした。(つづく)
投稿者:寺澤 敏行 | 投稿時間:10:16 | カテゴリ:てらブロ | 固定リンク