2021年04月10日 (土)登山者用ベンチ No.782
尾畠さんが作った登山者用ベンチ、
すべて廃材を利用したものです。
由布岳にはこんな場所がたくさんあります。
登山道整備ボランティアに寄せる思いを、ホルコムアナが
じっくり聴いています。
尾畠さんが作った登山者用ベンチ、
すべて廃材を利用したものです。
由布岳にはこんな場所がたくさんあります。
登山道整備ボランティアに寄せる思いを、ホルコムアナが
じっくり聴いています。
由布岳の登山道整備
スーパーボランティア・尾畠春夫さん、
30年以上続けています。
尾畠さんのボランティア魂に迫る「インタビューここから 尾畠春夫」
(総合テレビ 全国放送)、5月4日(祝)午前6時半~
ぜひ、ご覧ください!
みなさんお久しぶりです。ホルコムです。
私がキャスターを務める#おおいた2030、第3回が今週金曜日に放送予定です!
10代の若者たちと大分の未来を考えるこの番組、今回はNHKのSDGsキャンペーンとコラボ!タレントの長濱ねるさんがゲストとして議論に参加してくださいました。
第3回のテーマは「ジェンダー平等」
性別による格差って実はいろんなところに潜んでいます。その多くの根底には「男性はこうあるべき」「女性はこうあるべき」と思う固定観念があります。
私自身、番組収録を通してさまざまな気付きがありました。
例えば、「男性だからかっこいい」、「女性だからかわいい」
当然のことのように考えがちですが、議論をする中で男性でもかわいい人、女性でもかっこいい人っているんじゃないか?みんな美しいんじゃないのかという意見がありました。
性別にとらわれず美しいものは美しい。その考え方ってとても素敵だなと思いました。
番組では大分県のジェンダー格差の現状や先進的な事例を若者たちが自ら取材!本当の意味でのジェンダー平等を実現するために今、私たちに何ができるのか考えます。
ぜひご覧ください!
投稿者:ホルコムジャック和馬 | 投稿時間:19:05 | カテゴリ:ジャックの掘り込む!大分 | 固定リンク
5時いろラジオで「大分の登山」を取材中です。
ロッククライミングのための道具がずらり。
日本山岳ガイド協会の山岳ガイド、安東桂三さん。
年間100日以上、山に登り、登山地図なども執筆されています。
山登りの楽しさとリスクについて教えていただきました。
4/9(金)の「5時いろラジオ」、そして、その後1週間程度、
「らじるらじる」でもお聴きいただけます!
大分に4年以上住んでいますが、
ここまでの黄砂は初めてです。
街が黄色い膜にかかったようです。
この日は東京でも10年ぶりの黄砂が観測されました。
明豊高校がセンバツ高校野球で準優勝!
大分県勢としては54年ぶりの快挙となりました。
満開の桜がきょう、凱旋する明豊チームを出迎えます。
おめでとう、そして感動をありがとう!
”大分の山を楽しむ”というテーマで「5時いろラジオ」にて
放送を考えています。
大分市内の登山用具専門店を取材、
伊東志郎社長、大分の山の魅力は「アクセスがよく気軽に
登りやすい」とのこと。
気軽だからこそ、山を甘く見ず、準備を怠らないことが大切だと
おっしゃっていました。
3年間務めたいろどりOITAのキャスターを卒業しました。
新年度からは引き続き、リポーターとして大分の今をお伝えします。
引き続き、よろしくお願いします!
木村滉(こう)気象予報士、大分局を卒業です。
毎日の気象の話題、梅雨や台風シーズンの特設ニュースなど、
幅広く対応していただきました。
気象予報士としてさらなるご活躍を応援しています。
3年間、お疲れ様でした!
てらファーム、今月で手放すことにしました。
すでに次の方用に整地されています。
作物を育てる楽しさを教わりました。
ありがとう、てらファーム!!!
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |