
こちらの日本地図は、今週発表された人口減少の推移をもとに、減少している自治体を青で、増加している自治体を赤に着色したものです。
日本人の人口は1億2,470万人余りで、10年連続で減少し、減少数も調査開始以降、最も多くなりました。
こうした自治体の中には、人口減少による将来的な税収の減少を懸念しているところもあります。
総人口の減少数が多い自治体のうち、税収の予測を公表している函館市では、住民税や固定資産税などが2年後に9億円余り、秋田市では10年後に26億円余り減少すると試算されています。

自治体の中には、将来を見据え行政サービスを縮小する動きも出始めています。