2018年09月04日 (火)備えあれば憂いなし
4時台、5時台を担当している佐藤克樹です。
いつも「おはよう日本」をご覧いただきありがとうございます。
9月1日は「防災の日」でしたが、今年も、
大阪北部地震、西日本豪雨、更に台風も次々に発生し、各地で災害が相次いでいます。
(考えたくはないのですが)いつまた同じような災害が起きないとも限りません。
私たちも放送で普段からの防災を呼びかけていますが、
「防災の日」ということで、わが家の防災用品も確認しました。
参考にしたのが「NHK そなえる防災」というHPです。
災害にどう備えればいいのか、イラストや動画、クイズなどで
わかりやすく学ぶことができます。
その中にある「防災グッズリスト 家庭用」を見ながらチェックしました。
こちらがそのリスト。
ヘルメット、OK!
携帯ラジオ、OK!
簡易トイレ、OK!
と確認していきましたが、
ロープやLEDランタンなど不足しているものもありましたし、
非常食も消費期限が切れかかっていました。手袋も皮手袋がいいとのこと。
むむ!これは早急に準備せねば!災害はいつやってくるかわかりませんからね。
そして今回もう1つ準備したのが「災害もしもブック」と「災害もしもマニュアル」です。
「災害もしもブック」は、
災害用伝言板(携帯電話などを使って離れた家族の安否を確認できるサービス)
の使い方などが載っているほか、大切な人の連絡先を記入できるようになっています。
また「もしもマニュアル」は、
AEDや消火器の使い方、止血の方法、骨折の応急処置などのマニュアルが掲載されています。
「NHK そなえる防災」のHPから用紙をダウンロードして印刷、
余白を切り落として折りたためば完成です。それぞれ5分もあればできますよ。
とってもコンパクトなので財布などにもすっと入ります。
備えあれば憂いなし!
みなさんも、災害への備えを確認して下さいね。
投稿時間:19:00