- 3月24日(金)広がる“認知症マフ” 人として尊重されるために
いま医療や介護の現場で“認知症マフ”とよばれるニット製品が広く使われ始めています。
認知症の患者の中には、酸素マスクを外したり点滴を抜いてしまったりする方がいるため、やむを得ず身体拘束を行うことがあります。しかし、身体拘束は身体機能や認知機能の低下につながるほか、自尊心の低下など様々な悪影響が指摘されています。
“認知症マフ”はカラフルな毛糸で編まれた筒状のニット製品で、筒の中にはボールが縫い付けられています。マフに手を入れて中のボールを触ることで患者の意識を点滴や酸素マスクから気をそらし、身体拘束をしなくても安心して医療や介護を受けられるようにする仕組みです。
利用が広がる“認知症マフ”の効能について専門家に聞きます。
出演:鈴木 みずえ さん(浜松医科大学 教授)
頂いたご意見紹介
- 最初
- 前へ
- 次へ
- 最後
- 認知症マフ
- 認知症マフ、初めて知りました。見た目もカラフルで筒状のニットの中にはボールが入っていてそのボールに触ることで脳に刺激がいくんですね。とても心地良さそうです。一人ひとりの好みに合わせても作ることができるのも魅力ですね。わたし好みの認知症マフ、作ってみようと思います。
- 愛知県 60代 女性
- 投稿日時:2023年3月24日 19時01分
- ツイート
- 編んでみたいです。どこかに編み図などあるのかしら?
- 投稿日時:2023年3月24日 18時46分
- ツイート
- 認知症マフ!!!! 初めて知った!!! まだまだ先だけど。 いい話を聞いた。
- 投稿日時:2023年3月24日 18時46分
- ツイート
- 認知症マフ、看護師の母親が「少なくともうちが受け持ってる患者には何の役に立たなかった。投げてたしむしろ邪魔。化学繊維だと手の油を吸ってく。ボタンとかリボンも口に含むから危ない。口に入らないタイプのお手玉の方が効いた」っていってた。一番患者と近い看護師の意見は取り入れてるのかな?
- 投稿日時:2023年3月24日 18時39分
- 番組にご意見
- 昔、おじいちゃんが胡桃をコロコロ手で握っていましたね?。 認知症ではなかったけど、 色がカラフルだと、目からの刺激も合って、相乗効果?
- 東京都 40代 男性
- 投稿日時:2023年3月24日 18時38分
- ツイート
- 認知症マフ 認知症当事者の思い出の洋服や着物をリメイクヤーンにして、編んでもいいのかしら?思い入れのある洋服や着物を利用することで、思い出話も出るのではないかな??
- 投稿日時:2023年3月24日 18時37分
- 認知症マフ
- 亡き父は無意識のうちに酸素マスクを取り外してしまうので病室で身体の拘束がされていました。そんな父のそばにいるとき、わたしが拘束された父の手を握りしめると、父の顔が穏やかになり安心してくれているようでした。わたしも幼い頃に戻ったような気持ちで父の温もりを感じました。見た目も可愛く肌触りも優しい認知症マフ、きっとそんな穏やかな気持ちにさせてくれるだろうなと思います。
- 東京都 60代 女性
- 投稿日時:2023年3月24日 18時34分
- 義父に、認知症マフを使って欲しかった。
- 認知症マフが、義父の時にあればよかったのにと深く思いました。 義父は、入院を機にせん妄を生じ、意識障害を起こしましたが、働き者の義父は、仕事をしているかのように両手を組んで絶えず動かしていました。その姿を思い出し、「義父に”認知症マフ”があれば良かったのに・・・」と、切なく悲しくなりました。 天国の義父と「良い物がありますよ」と”認知症マフ”のお話をしたいと思います。
- 神奈川県 60代 女性
- 投稿日時:2023年3月24日 18時18分
- 【特集】認知症マフについて
- 【認知症マフ】初めて聞きました。身体拘束により体の至る所に擦過傷ができた方をTVで見た事ありますが、痛々しいですよね。 勿論、看護する側からしたら最終手段なんでしょうけどね。 気持ちを点滴や酸素マスクからそらす為には、 【マフ】って良いアィディアですよね。 身体拘束って家族側からしたら ヤッパリ、見るに忍びないですわー。
- 島根県 60代 女性
- 投稿日時:2023年3月24日 17時32分
- 最初
- 前へ
- 次へ
- 最後