- 1月20日(金)ドキュメンタリー映画『こころの通訳者』から考える音声ガイドの可能性
2024年4月までに施行される改正障害者差別解消法では、民間事業者の合理的配慮が義務化され、
映画業界には、視覚障害者用の音声ガイドと、聴覚障害者用の字幕を提供することが求められています。
今後も、障害がある方が情報を受け取りやすい環境づくりが求められるなか、映画の音声ガイドの可能性に挑戦したドキュメンタリー映画「こころの通訳者たち」が東京で再上映され、全国でも上映が続いています。
この作品は、舞台のもようを、耳が聞こえない人のために手話で表現する「舞台手話通訳」の世界を、今度は、目が見えない人にどうやって伝えるのか、その試みを追ったドキュメンタリーです。
この映画がどのようにして制作されたのかをうかがうことで、音声ガイドの可能性、目が見えない人が情報を得る環境づくりの課題について考えます。
この特集に向けて、視覚障害がある方からのご意見を募集します。
留守番電話にメッセージを録音していただければ、その音声を番組内でご紹介します。
メッセージを送る電話番号は、03ー3468-6113
あなたの声を、お待ちしています。
出演:平塚 千穂子さん(ユニバーサルシアター「シネマ・チュプキ・タバタ」代表)
頂いたご意見紹介
- 最初
- 前へ
- 次へ
- 最後
- ツイート
- 映画にバリアフリー字幕や音声ガイドをつける「みないろ会」というグループで、昨日、佐賀の佐野常民記念館を見学しました。最近は映像資料が増えているので、音声ガイドをどうつけたらいいか、とみんなで考えていきたいです。手話に音声ガイドとは、さらに進化ですね。平塚さんのお話はいつも楽しみ!
- 投稿日時:2023年1月20日 18時43分
- ツイート
- 手話を音にするっていいなあ。
- 投稿日時:2023年1月20日 18時42分
- 心の通訳者
- 手話 ⇒ 音声も漢文、漢詩のような受け止め方をすればそれほど違和感はありませんでした。そのようなものだと思って聞けばむしろすっきりした会話や文章のようでした。
- 鳥取県 70代 男性
- 投稿日時:2023年1月20日 18時40分
- ツイート
- 歳とともに視力低下してきましたが、見える事はありがたい事なんだなあ。
- 投稿日時:2023年1月20日 18時40分
- ツイート
- 舞台通訳者になるには、どんな資格やスキルが必要でしょうか? 幅広い層にわかりやすい観劇術ですね。 こころの通訳者達。地元で上映されないかしら?
- 投稿日時:2023年1月20日 18時39分
- ドキュメンタリー映画『こころの通訳者』から考える音声ガイドの可能性
- 音声ガイドは、風景や状況をリアルに表現してくれるのでいいと思います。 ラジオになれている私にとっても、これはいいです。 目を閉じながら、テレビを聞いていることもあるので、音声ガイドだと楽しめそうでいいです。 これからは、手話と音声ガイドをセットにして貰えればいいと思います。
- 福島県 60代 男性
- 投稿日時:2023年1月20日 18時38分
- ツイート
- 同時通訳^ ^みたい
- 投稿日時:2023年1月20日 18時36分
- ツイート
- 朗読聴くの大好きなので、その音声ガイドも聴いてみたいです。
- 投稿日時:2023年1月20日 18時36分
- 音声ガイド
- 「こころの通訳者たち」の音声ガイド版の予告をみました。音声ガイドがあると見逃しがちな部分まで知ることができ、その映画のすみずみまで気持ちが入っていきます。障害有る無しに関係なく映画を深く感銘できる音声ガイドの可能性に大いに期待したいですね。
- 東京都 50代 女性
- 投稿日時:2023年1月20日 18時09分
- 最初
- 前へ
- 次へ
- 最後