NHKニュース・防災アプリ マップ機能の活用法を動画でも紹介
- 2023年04月11日
「NHKニュース・防災アプリ マップ機能の活用法」をご紹介します。このページにあるQRコードを読み取るとダウンロードできます。(動画2分31秒)






洪水のハザードマップではどのくらいの深さ浸水するか、土砂災害のハザードマップでは「がけ崩れ」「土石流」「地すべり」の危険性がある場所がわかります。

ともに危険度の高さを色分けして表示しているので、自宅やその周辺にどのような危険があるのかあらかじめ確認していざという時の備えについて考えておくことが大切です。 離れて住む家族や親せきの家の災害の危険について調べて教えてあげることもできます。
アプリでは最新の河川の状況や土砂災害の危険度もみることができます。


水位や危険度の変化をグラフで確認できる。
さらに地図上のカメラのマークをタップすると国土交通省などが設置している河川カメラの画像で刻々と変わる川の状況を確認できます。 リアルタイムの河川情報を適切な判断・避難に役立ててください。大雨や台風で洪水のおそれがある時は、川の様子を見に行ったり危険な場所に近づいたりせずこのアプリや自治体の情報などを確認するようにしてください。

アプリストアからも無料でダウンロードできます。アプリストアで「NHKニュース・防災」と検索してください。 命を守る情報はNHKニュース・防災アプリで。
「ちょこっと防災そなえドキ」では防災・減災に関して、質問や災害時の体験談、地域の取り組みについての情報を募集しています。こちらからお寄せください。
狩野アナの防災記事はこちら
-
ちょこっと防災そなえドキ「土砂災害危険度マップの活用法」
にいがたWEBリポート
-
ちょこっと防災そなえドキ「NHKニュース・防災アプリ活用法」
にいがたWEBリポート
-
ちょこっと防災そなえドキ「家具にも備えを」
にいがたWEBリポート
-
ちょこっと防災そなえドキ「キャンプ用品の活用」
にいがたWEBリポート
-
ちょこっと防災そなえドキ「外国人とのコミュニケーション」
にいがたWEBリポート
-
ちょこっと防災そなえドキ「無駄なく食料品を備蓄!」
にいがたWEBリポート
-
ちょこっと防災そなえドキ「避難場所と避難所の違い」
にいがたWEBリポート
-
ちょこっと防災そなえドキ「災害時デマに惑わされない」
にいがたWEBリポート
-
ちょこっと防災そなえドキ「停電時の明かり」
にいがたWEBリポート
-
ちょこっと防災そなえドキ「高速道路で地震にあったら」
にいがたWEBリポート
-
ちょこっと防災そなえドキ「いざ地震 どうする?」
にいがたWEBリポート