2023年1月12日

大ケヤキの花


20230112-165-7.jpg

髙橋直人さん
撮影日:2023年1月10日
場所:十日町市
十日町市赤谷地区にある昭和33年に
新潟県指定の天然記念物に指定されている
「大ケヤキ」は、将軍坂上田村麻呂が植えたと伝えられています。
この「大ケヤキ」は、樹齢1,200有余年であり、
村人の守り神としてあがめられています。
雪が降った朝には、「大ケヤキ」の枝に雪が積もって、
まるで花が咲いたように見られます。
この光景はひと冬に数回しか見られない貴重な気色です。
ちなみにこの「大ケヤキ」は、高さ約50m、
根回り約11mもあって、県内でも有数な「大ケヤキ」となっています。

投稿時間:16:40 | カテゴリ:中 越 | 固定リンク

春を待っているフキノトウ


20230112-150-7.jpg

佐藤 道男さん
撮影日:2023年1月7日
場所:自宅の庭
昨年12月に降った雪も消えて庭を見たら
フキノトウが大きく膨らんでいましたが、
寒さの本番は、これからですね!
フキノトウも私も春の訪れを待っています。

投稿時間:16:38 | カテゴリ:その他 | 固定リンク

わが家の冬告げ鳥


20230112-145-7.jpg

プイーアイサツさん
撮影日:2023年1月2日
場所:三条市
毎年冬になるとスズメが庭に遊びに来ます。
ことしは小さな小屋を置いてみたら、まるでスズメたちが
おしくらまんじゅうをしているような風景になりました。
外はもちろん寒いですが、ふわふわなスズメ達を見るだけで癒されます。

投稿時間:16:36 | カテゴリ:中 越 | 固定リンク

寒紅梅が咲きました


20230112-138-7.jpg

安達清重さん
撮影日:2023年1月6日
場所:新発田市
きょうは久しぶりの晴れ、朝の散歩、街なかの公園で
赤い花が咲いているのを見つけました。寒紅梅です。
本格的冬はこれからですが、少しだけ早い春を感じました。

投稿時間:16:20 | カテゴリ:下 越 | 固定リンク

ページの一番上へ▲