2023年1月

最強寒波


20230126-275-7.jpg

しゅんさん
撮影日:2023年1月26日
場所:妙高市
最強寒波が残した巨大なつらら 次の寒波に備えて安全に撤去しました。

投稿時間:15:25 | カテゴリ:上 越 | 固定リンク

福寿草


20230126-265-7.jpg

小島 美春さん
撮影日:2023年1月19日
場所:新潟市
早春を告げる おめでたい花「福寿草」が、
もう こんなに大きな花芽をのぞかせていました。
受験シーズン到来の中、どうか受験生全員にこの花にも似た
おめでたい芽が出ますように祈っています。

投稿時間:15:23 | カテゴリ:下 越 | 固定リンク

メジロ食堂


20230126-261-7.jpg

安達清重さん
撮影日:2023年1月23日
場所:新発田市
散歩道で、メジロが飛び交っていました。
様子を見ているとウメモドキの赤い実に
たくさんのメジロが止まって実を食べ始めました。

投稿時間:15:22 | カテゴリ:下 越 | 固定リンク

少し早い高田の小さな春


20230126-259-7.jpg

かえるさん
撮影日:2023年1月22日
場所:上越市
暖かい日が続いていたので少し早い梅の花が咲いていました。
高田は珍しく雪の少ない冬。
ことしは高田公園の桜も早く咲くかな?

投稿時間:15:20 | カテゴリ:上 越 | 固定リンク

冬の花


20230126-253-7.jpg

大星さん
撮影日:2023年1月19日
場所:阿賀野市
好天につられて急いで出発しましたが、
すでに駐車場にはたくさんの車。
登るにつれて木々に白い冬の花が咲き始め、
更に日が差して輝いていました。
青空に輝く冬の花、本当にきれいでした。

投稿時間:15:18 | カテゴリ:下 越 | 固定リンク

な、なんともう雪割り草


20230126-246-7.jpg

山のアーベルさん
撮影日:2023年1月15日
場所:新潟市
今まで雪割り草の開花を最初に見たのは
2月中旬が一番早かったのですが、
な、なんとことしは1月15日に見つけました。
大寒波があるかと思えば異常に暖かい日があり
最近気候の変動が激しいですね。

投稿時間:15:16 | カテゴリ:下 越 | 固定リンク

まず咲く花


20230126-233-7.jpg

サンコウチョウさん

撮影日:2023年1月19日
場所:新潟市中央区 鳥屋野潟公園
朝から快晴だったので、鳥屋野潟公園のロウバイを見に行き、
もしかしてあの子も咲いてるかな?
と近づいてみると 咲き始めていました!
マンサク まず咲く花。春が待ち遠しいです。

投稿時間:15:13 | カテゴリ:下 越 | 固定リンク

雲海の弥彦山


20230119-216-70119.jpg
雲海の弥彦山
佐藤寛さん
撮影日:2023年1月17日
場所:多宝山頂上
平地からかすみが上へと流れて来て、
アッと言う間に弥彦山頂が隠れる瞬間を
多宝山の頂上から見ることができました。

投稿時間:15:56 | カテゴリ:下 越 | 固定リンク

銀河鉄道ほくほく線


20230119-214-70119.jpg
柳澤 正行さん
撮影日:2023年1月17日
場所:上越市
星々が輝く寒い夜、
天空の駅のような大池いこいの森駅に停車する普通列車の姿は、
まるで銀河鉄道のよう。
たくさんの星の中に冬を代表するオリオン座がきれいに見えていました。

投稿時間:15:54 | カテゴリ:上 越 | 固定リンク

冬の晴れ間


20230119-209-70119.jpg
ゆっこさん
撮影日:2023年1月17日
場所:胎内市
冬の晴れ間、青空に映るツバキがとてもきれいです!

投稿時間:15:52 | カテゴリ:下 越 | 固定リンク

小正月は塞ノ神


20230119-202-70119.jpg
はづばあさん
撮影日:2023年1月15日
場所:長岡市
小正月の行事である塞ノ神がありました。
正月の書き初めや正月飾りなどを持ち寄って燃やしました。
スルメを焼いている人もいて、
和やかな小正月行事をすることができました。

投稿時間:15:51 | カテゴリ:中 越 | 固定リンク

雪が少なくても


20230119-191-70119.jpg
こっちさん
撮影日:2023年1月13日
場所:長岡市
毎年私の誕生日には父から雪像のプレゼントがあります。
今年は雪が少なく、どうなるかな? と思っていたら
少ない雪でも可愛いウサギの雪像に「happy birthday」の
メッセージをいただきました。
家族みんなが協力してお誕生日を祝ってくれて、
つくづく幸せ者だと思いました。
なんともチャーミングなお顔に幸せな気持ちになりました。

投稿時間:15:49 | カテゴリ:中 越 | 固定リンク

晴れた日の尾根散歩


20230119-180-70119.jpg
松田昇さん
撮影日:2023年1月12日
場所:南魚沼市
久しぶりに早起きし坂戸山に。
帰ろうかと思ったのですが、
魚野川に向かうりょう線に踏み跡があったので、行ってみました。
八海山を正面に見ながらの楽しい尾根歩きになりました。

投稿時間:15:38 | カテゴリ:中 越 | 固定リンク

大ケヤキの花


20230112-165-7.jpg

髙橋直人さん
撮影日:2023年1月10日
場所:十日町市
十日町市赤谷地区にある昭和33年に
新潟県指定の天然記念物に指定されている
「大ケヤキ」は、将軍坂上田村麻呂が植えたと伝えられています。
この「大ケヤキ」は、樹齢1,200有余年であり、
村人の守り神としてあがめられています。
雪が降った朝には、「大ケヤキ」の枝に雪が積もって、
まるで花が咲いたように見られます。
この光景はひと冬に数回しか見られない貴重な気色です。
ちなみにこの「大ケヤキ」は、高さ約50m、
根回り約11mもあって、県内でも有数な「大ケヤキ」となっています。

投稿時間:16:40 | カテゴリ:中 越 | 固定リンク

春を待っているフキノトウ


20230112-150-7.jpg

佐藤 道男さん
撮影日:2023年1月7日
場所:自宅の庭
昨年12月に降った雪も消えて庭を見たら
フキノトウが大きく膨らんでいましたが、
寒さの本番は、これからですね!
フキノトウも私も春の訪れを待っています。

投稿時間:16:38 | カテゴリ:その他 | 固定リンク

わが家の冬告げ鳥


20230112-145-7.jpg

プイーアイサツさん
撮影日:2023年1月2日
場所:三条市
毎年冬になるとスズメが庭に遊びに来ます。
ことしは小さな小屋を置いてみたら、まるでスズメたちが
おしくらまんじゅうをしているような風景になりました。
外はもちろん寒いですが、ふわふわなスズメ達を見るだけで癒されます。

投稿時間:16:36 | カテゴリ:中 越 | 固定リンク

寒紅梅が咲きました


20230112-138-7.jpg

安達清重さん
撮影日:2023年1月6日
場所:新発田市
きょうは久しぶりの晴れ、朝の散歩、街なかの公園で
赤い花が咲いているのを見つけました。寒紅梅です。
本格的冬はこれからですが、少しだけ早い春を感じました。

投稿時間:16:20 | カテゴリ:下 越 | 固定リンク

光を浴びる角田山


20230105-126-70105.jpg
かずやさん
撮影日:2023年1月3日
場所:新潟市
曇り空から太陽の光が角田山に差してきれいでした。
光が出てくるのを待っていて良かったです。
今年も良い年になりますよう願っております。

投稿時間:15:19 | カテゴリ:下 越 | 固定リンク

冬のホワイトカーテン


20230105-123-70105.jpg
大潟区の北川さん
撮影日:2023年1月3日
場所:上越市
今年も大根がたくさん採れました。 1日かけて作りました。

投稿時間:15:18 | カテゴリ:上 越 | 固定リンク

今年のえと


20230105-117-70105.jpg
ポンヅさん
撮影日:2023年1月1日
場所:十日町市
新年ということで、えとを雪で作りました。
今年は今のところ十日町は小雪なので小さなうさぎになりました。

投稿時間:15:16 | カテゴリ:中 越 | 固定リンク

バトンタッチ


20230105-107-70105.jpg
いりひろせさん
撮影日:2022年12月27日
場所:魚沼市
旧入広瀬、大白川地区の守門神社。
お正月に向けてしめ縄を交換しました。
古くなったしめ縄から新しい青々としたしめ縄にバトンタッチして
神様も気持ちよく新年を迎えてくれると思います。
皆様もよいお年をお迎えください。

投稿時間:15:14 | カテゴリ:中 越 | 固定リンク

ページの一番上へ▲