2022年10月

妙高山初冠雪


20221027-145-71027.jpg
柳澤 正行さん
撮影日:2022年10月25日
場所:上越市
同僚から妙高山が白くなっていたとよという話を聞いて
夜勤上がりに、初冠雪を記録した妙高山と北陸新幹線の
撮影に出かけてみると、
火打山と焼山も再び白くなっており、
眠気もさめる雪化粧した頸城三山の景色を見ることができました。

投稿時間:15:32 | カテゴリ:上 越 | 固定リンク

お帰り只見線


20221027-118-71027.jpg
水落奈津子さん
撮影日:2022年10月22日
場所:魚沼市
懐かしい車輌が新しくなって只見線の線路を走るのが嬉しかったです!

投稿時間:15:30 | カテゴリ:中 越 | 固定リンク

双子ちゃん!


20221027-158-71027.jpg
ツナPさん
撮影日:2022年10月25日
場所:上越市
秋晴れが気持ちいい日
散歩中に同じ茎から咲いているコスモスを発見!
何か得をしたような気分になりました!

投稿時間:15:09 | カテゴリ:上 越 | 固定リンク

秋との出会い


20221027-154-71027.jpg
丸山 正敏さん
撮影日:2022年10月25日
場所:長岡市
駐車場からの連絡路の脇に真っ赤な実をつけた木を見つけました。
ガマズミでしょうか。
紅葉にはまだ早いようですが秋を感じることができました。

投稿時間:15:07 | カテゴリ:中 越 | 固定リンク

幻想的な世界への誘い


20221027-120-71027.jpg
江部 由香さん
撮影日:2022年10月13日
場所:中越
竹のアートプロジェクトでの1コマ。
素敵なアート作品に現実を忘れそうです。
先日、この竹林の中で、護摩堂太鼓の演奏を披露してきました。
幻想的な風景の中に響き渡る太鼓の音色もまた素敵なものでした。

投稿時間:15:04 | カテゴリ:中 越 | 固定リンク

もうすぐ収穫


20221027-90-71027.jpg
小泉 忠文さん
撮影日:2022年10月20日
場所:柏崎市
昨年3月に植えた「上野早生」という品種のミカンが
昨年は2個の収穫でしたが、
2年目の今年は10個の実がなって、もうすぐ収穫です。
植木鉢なので数が限られますが味のほうはまずまずだと思います。

投稿時間:15:01 | カテゴリ:中 越 | 固定リンク

青空のカップル


20221020-64-7.jpg

大森 幸治さん
撮影日:2022年10月19日
場所:阿賀野市
久しぶりに晴れた瓢湖(ひょうこ)で撮影しました。
青空のもと,2羽の白鳥が朝日を浴びて 飛んで行きました。

投稿時間:16:49 | カテゴリ:下 越 | 固定リンク

今、秋の紅葉真っ盛り


20221020-51-7.jpg

原 道雄さん
撮影日:2022年10月16日
場所:妙高市の笹ヶ峰 夢見平遊歩道
妻と秋の紅葉を見に山を散策。
森の中の遊歩道を歩くと、紅葉した木々の木漏れ日が鮮やかで、
55歳の私たちに元気をくれます。

投稿時間:16:45 | カテゴリ:上 越 | 固定リンク

りんどうが咲きました


20221020-47-7.jpg

ランさん
撮影日:2022年10月16日
場所:小千谷市
数年前、野生のりんどうを一株もらいました。
今ではずいぶん増えて、青い花が秋を彩っています。

投稿時間:16:40 | カテゴリ:中 越 | 固定リンク

枝折峠の滝雲と紅葉


20221020-43-7.jpg

さくちゃりババさん
撮影日:2022年10月16日
場所:枝折峠
枝折峠へ滝雲を観に行きました。
峠には、滝雲をひと目と、たくさんの人が集まっていました。
今月いっぱいは、放射冷却で冷え込む朝に、
確率高くモクモクの滝雲に会えますよ。

投稿時間:16:36 | カテゴリ:中 越 | 固定リンク

ことしも最多記録更新


20221020-37-7.jpg

もちもっちさん
撮影日:2022年10月16日
場所:自宅
庭の柿を収穫しました。
私が小さい時は70個ほどでしたが、
大学生となった今では500個取れるまでに増え、大きくなりました。
毎年収穫と渋抜き作業を手伝っているのですが、
数年後、就職するころにはどれくらい増えているのか少し不安です。

投稿時間:16:34 | カテゴリ:その他 | 固定リンク

色づいたみかん


20221020-24-7.jpg

宮本 満さん

撮影日:2022年10月15日
場所:新潟市
ことしの春に苗木を買って植えたみかんの実が
色づいてきました。実がつき始めたころは、
小さな実が8個なっていましたが徐々に落ち、
今は3個になってしまいました。
大切に育てたみかんの収穫が楽しみです。

投稿時間:16:30 | カテゴリ:下 越 | 固定リンク

ハロウィンのお化けカボチャ


20221013-560-71013.jpg
土橋 弘明さん
撮影日:2022年10月9日
場所:小千谷市
収穫祭があり、出品しました。第3位でした。

投稿時間:15:40 | カテゴリ:中 越 | 固定リンク

キツネ色はこれなんだ


20221013-553-71013.jpg
石井義孝さん
撮影日:2022年10月9日
場所:柏崎市
4年ぶりに開催された、キツネの祭りの一コマ
キツネの行列にかつぐ畳1畳分の油あげの制作写真です。
担当者がこんがりキツネ色になるまで揚げています。
まさにキツネ色はこれか! 
夕方5時すぎ3キロの夜道を担いで雨の中行列をしました。

投稿時間:15:39 | カテゴリ:中 越 | 固定リンク

ヨイショ!!


20221013-547-71013.jpg
佐藤寛さん
撮影日:2022年10月9日
場所:新潟市
自治会主催による「収穫祭(サツマイモ堀り)」に
老若男女が大勢参加されました。
特に子供たちは大はしゃぎ、気合を入れて「ヨイショ!!」
笑顔いっぱいの行事でした。

投稿時間:15:37 | カテゴリ:下 越 | 固定リンク

ナナカマドの実が色づきました


20221013-535-71013.jpg
ゆきんこさん
撮影日:2022年10月8日
場所:新潟市
急に寒くなったと思ったら、
ナナカマドの実がきれいに色づいていました。
真っ赤な秋の色です。

投稿時間:15:31 | カテゴリ:下 越 | 固定リンク

キクの旬


20221013-527-71013.jpg
佐藤寛さん
撮影日:2022年10月7日
場所:新潟市
新鮮な食用菊を頂き、ガクから花びらを引き抜くと香り、
いっぱいに広がったキクを夕食にいただきました。

投稿時間:15:19 | カテゴリ:下 越 | 固定リンク

秋に輝くヤナギバヒマワリ


20221013-523-71013.jpg
武石啓子さん
撮影日:2022年10月6日
場所:上越市
今、庭のヤナギバヒマワリが咲きほこっています。
急に気温が下がってきたので「寒くなってきたね。」という
ささやきも聞こえてきました。
寒い中でも、輝くように咲いているヤナギバヒマワリから
元気をいただいています。
花言葉は「君のそばにいるよ」です。

投稿時間:15:15 | カテゴリ:上 越 | 固定リンク

秋明菊全開


20221006-513-7.jpg

堀田 実さん
撮影日:2022年10月6日
場所:見附市
わが家の庭先でピンクがひときわ目立ちます秋明菊です。
秋を明るくする菊。いい名称 ですネ。

投稿時間:16:28 | カテゴリ:中 越 | 固定リンク

秋の夕焼け


20221006-487-7.jpg

関川雅夫さん
撮影日:2022年9月30日
場所:上越市郷津海岸
直江津では夕日が海ではなく山に沈むようになりました。
夕方には海風が寒くなる季節です。

投稿時間:16:26 | カテゴリ:上 越 | 固定リンク

秋の味覚!くりの渋皮煮


20221006-479-7.jpg

はづばあさん
撮影日:2022年10月2日
場所:長岡市
近くの山を散策しに行ったところ、
くりがたくさん落ちていました。
たくさん拾って渋皮煮をつくりました。大好評でした。

投稿時間:16:25 | カテゴリ:中 越 | 固定リンク

野紺菊の咲き初め


20221006-467-7.jpg

田久保の倅さん
撮影日:2022年10月1日
場所:巻機山山麓キャンプ場
野紺菊が最盛期でしたが、
中には咲き初めの株もありました。

投稿時間:16:23 | カテゴリ:中 越 | 固定リンク

ダリアさんさんと!


20221006-451-7.jpg

カコさん
撮影日:2022年9月29日
場所:胎内市
朝晩の冷え込みで、さらに美しさを増したダリア!
鮮やかな赤い色がとてもすてきです。

投稿時間:16:15 | カテゴリ:下 越 | 固定リンク

ページの一番上へ▲