2023年02月02日 (木)朝の秋葉神社
もり ちょうさん
撮影日:2023年1月30日
場所:新潟市
高校へ行く途中の道で撮影しました。
朝の冷たい光と雪のきらめきが相まって旬を感じました。
もり ちょうさん
撮影日:2023年1月30日
場所:新潟市
高校へ行く途中の道で撮影しました。
朝の冷たい光と雪のきらめきが相まって旬を感じました。
かずやさん
撮影日:2023年1月27日
場所:新潟市
寒いけど外が気になるのか外に飛び出しました。
散歩に行くのかと思ったら足が冷たかったのか
家に勢いよく戻っていきました。
靴が必要かな。
小島 美春さん
撮影日:2023年1月19日
場所:新潟市
早春を告げる おめでたい花「福寿草」が、
もう こんなに大きな花芽をのぞかせていました。
受験シーズン到来の中、どうか受験生全員にこの花にも似た
おめでたい芽が出ますように祈っています。
安達清重さん
撮影日:2023年1月23日
場所:新発田市
散歩道で、メジロが飛び交っていました。
様子を見ているとウメモドキの赤い実に
たくさんのメジロが止まって実を食べ始めました。
大星さん
撮影日:2023年1月19日
場所:阿賀野市
好天につられて急いで出発しましたが、
すでに駐車場にはたくさんの車。
登るにつれて木々に白い冬の花が咲き始め、
更に日が差して輝いていました。
青空に輝く冬の花、本当にきれいでした。
山のアーベルさん
撮影日:2023年1月15日
場所:新潟市
今まで雪割り草の開花を最初に見たのは
2月中旬が一番早かったのですが、
な、なんとことしは1月15日に見つけました。
大寒波があるかと思えば異常に暖かい日があり
最近気候の変動が激しいですね。
サンコウチョウさん
撮影日:2023年1月19日
場所:新潟市中央区 鳥屋野潟公園
朝から快晴だったので、鳥屋野潟公園のロウバイを見に行き、
もしかしてあの子も咲いてるかな?
と近づいてみると 咲き始めていました!
マンサク まず咲く花。春が待ち遠しいです。
雲海の弥彦山
佐藤寛さん
撮影日:2023年1月17日
場所:多宝山頂上
平地からかすみが上へと流れて来て、
アッと言う間に弥彦山頂が隠れる瞬間を
多宝山の頂上から見ることができました。
安達清重さん
撮影日:2023年1月6日
場所:新発田市
きょうは久しぶりの晴れ、朝の散歩、街なかの公園で
赤い花が咲いているのを見つけました。寒紅梅です。
本格的冬はこれからですが、少しだけ早い春を感じました。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
※コメントはありません