ページの本文へ

奈良のおすすめ番組
※番組の放送日やタイトルは変更になることがあります。あらかじめご了承ください。
おすすめ番組 Pick up!


かんさい熱視線

「あなたの街も浸水する!?
 変わる水害対策“流域治水”」 

【関西】
6月10日(土)午前11:15〜午前11:42

記録的な大雨による水害。流域全体で水を受け止め水害に備える「流域治水」の可能性と課題を検証。想定外の水害からどう私たちの暮らしを守るのか考える。

全国で豪雨被害が相次ぐ中、水害対策が大きく変わろうとしている。国が進めているのは堤防やダムで水を“抑え込む”従来の対策から、あえて“あふれさせる”場所を作るなど流域全体で水を受け止める「流域治水」への転換。昨年、約30世帯が浸水した滋賀県の高時川流域では効果を示す一方、一部の住民の暮らしに影響も…。大和川流域では人口密集地ならではの対策の難しさも見えてきた。想定外の水害からどう街を守るか考える。



民謡をたずねて 

奈良県三郷町(2)


6月13日(火)午前11:25〜午前11:50

奈良県三郷町・三郷町文化センターでの公開収録。
近畿地方の民謡を中心にお届けします。
▽出演:高橋キヨ子、進藤聖子、恩地見佳、木島ユタカ、梅若晶子、松阪ゆうき他



新 街道をゆく

「奈良散歩」 


6月14日(水)午後8:00〜午後9:00
6月14日(水)午後8:00〜午後9:00

作家・司馬遼太郎の人気紀行作品「街道をゆく」が令和の時代によみがえる。東大寺や興福寺など奈良市街を中心に、幾多の戦乱と疫病を越え育まれてきた古都の神髄に触れる。

これまで放送した「三浦半島記」「北のまほろば」に続く第3弾。今回は、女優の高島礼子さんとともに、奈良市街を巡る。1270年以上続く修二会(お水取り)の舞台・東大寺では、NHKが長年撮影してきた映像もふんだんに使用し、二月堂の深遠な世界を堪能する。国宝・阿修羅像をはじめ「どの一点を抜いても日本美術史は光度を失う」と司馬が評した仏像たちが並ぶ興福寺では、この寺が乗り越えてきた数奇な運命をたどる。

【出演】高島礼子,【朗読】田中泯




カルチャーラジオ 歴史再発見

生誕1250年空海と日本の仏教
(10)高野山へ
6月13日(火)午前10:00〜午前10:30
生誕1250年空海と日本の仏教
(11)東寺立体曼荼羅
6月13日(火)午後8:30〜午後9:00

映像詩

「やまとの季節七十二候」
6月8日(木)午前0:10〜午前1:00
「飛鳥」
6月13日(火)午前3:00〜午前4:00



関西ラジオワイド

▽記者リポート(奈良)
【関西】
6月7日(水)午後5:05〜午後6:00

興福寺 国宝誕生と復興の物語

発見!天平の美
6月7日(水)午後6:00〜午後7:00
6月9日(金)午前11:00〜午後0:00
6月11日(日)午後3:00〜午後4:00
6月13日(火)午後7:00〜午後8:00

美の壺

8Kスペシャル「木造建築 匠の技」
6月7日(水)午後7:00〜午後8:00
6月9日(金)午後0:00〜午後1:00
6月11日(日)午後4:00〜午後5:00
6月13日(火)午後5:00〜午後6:00

名曲アルバム

「ピアノ三重奏曲 第1番」
メンデルスゾーン作曲
6月8日(木)午前5:55〜午前6:00

究極ガイド

「2時間でまわる東大寺」 
6月8日(木)午後2:00〜午後4:00

ぐるっと関西 おひるまえ 

▽奈良・金魚すくいをポイで支える職人の技
【関西】
6月9日(金)午前11:30〜午前11:54

やまとの季節 二十四節気

「芒種」
6月9日(金)午後2:55〜午後3:00
6月10日(土)午前5:22〜午前5:27

やまと尼寺 精進日記

「水無月(みなづき) 青葉風吹く お茶日和」 
6月10日(土)午後6:00〜午後6:30

美しき日本の山々

「大台ケ原山、巻機山、早池峰山」
6月12日(月)午前2:00〜午前3:00

エンジョイ・シンプル・イングリッシュ

「奈良」
6月12日(月)午前9:10〜午前9:15
6月12日(月)午後0:55〜午後1:00
6月12日(月)午後4:25〜午後4:30
6月12日(月)午後11:10〜午後11:15


NHKプラス



NHKのど自慢


【奈良から生放送!
 ▽天童よしみ・福田こうへい】 

配信期限 :6/11(日) 午後1:00 まで

【ゲストの歌】
天童よしみ「星見酒」&福田こうへい「天空の城」

▽司会は廣瀬智美アナと二宮直輝アナが交互に担当、そして鐘を鳴らすのは全国各地のオーケストラ奏者の皆さんです
▽誰かのために歌いたい!思いを届けるために歌いたい!そんなあなたのステージが「のど自慢」です。中学生以上の、原則アマチュアの方ならだれでも応募できます。出場申込は番組HPをご覧ください!



物語を、奈良から。

興福寺国宝誕生と復興の物語「五重塔 天平の証し」

配信期限 :6/15(木) 午後7:55 まで

不死鳥のように何度もよみがえった奈良興福寺に迫る!国宝五重塔は今も奈良市一高い建築!120年ぶりの大修理の前に味わう力強く優雅な五重塔の魅力!室町時代築、六代目の塔を支える礎石の謎!塔の屋根に感じる創建時を引き継ぐ天平様式の特徴!なぜ興福寺は天平を尊重するのか?毎朝6時の諸堂参拝に密着!2018年再建の中金堂にも残る創建時、天平の証し!燈花会に映える夜の五重塔ほか興福寺絶景の数々!昔五重塔は登れた。




にっぽん百名山ミニ  

3min「初夏 大台ヶ原山」


配信期限:6/8(木) 午後4:08 まで

ぐるっと関西 おひるまえ

▽奈良・奈良晒に向き合い、技術を伝承


配信期限:6/9(金) 午前11:54 まで

NHK特集

「実験推理 飛鳥石舞台」 


配信期限:6/9(金) 午後4:54 まで

にっぽん百名山ミニ

5min「初夏 大台ヶ原山」


配信期限:6/11(日) 午前8:55 まで

ぐるっと関西 おひるまえ 

▽シカの赤ちゃんを一般公開


配信期限:6/13(火) 午前11:54 まで

名曲アルバム

「ピアノ三重奏曲 第1番」メンデルスゾーン作曲


配信期限:6/14(水) 午後0:45 まで



いつもおすすめ

ならナビ

総合(奈良県域放送)
月~金曜日 午後6:30~7:00

奈良の「いま」をナビゲートする、NHK奈良のニュース・情報番組『ならナビ』。県内各地を取材し、奈良の魅力をお伝えするとともに、たくさんのコーナーで県民の皆さまをご紹介します!また、わかりやすいニュース・解説や詳しい気象情報で、一層親しみやすく役立つ番組を目指します!ぜひご覧ください!

詳しくはこちら

ならナビ845

総合(奈良県域放送)
月~金曜日 午後8:45~9:00

奈良県と関西のニュース・気象情報を「ならナビ」より少し遅い夜の時間にもたっぷりご覧いただけます。
奈良と関西の1日を845でチェックして下さい!




ほっと関西

月曜日~金曜日
午後6:00~7:00
【総合・関西】
※午後6:30から奈良地域では【ならナビ】を放送

ぐるっと関西
おひるまえ

月曜日~金曜日
午前11:30~午前11:54
【総合・関西】

関西ラジオワイド

月曜日~金曜日
午後4:05~6:00
【ラジオ第1】

※大相撲開催期間中、放送はございません。