2022年2月22日(火)放送
ワンランクアップのイタリアン
季節の食材を使い、簡単で色鮮やかなイタリアンに挑戦します。
「ブロッコリーとアンチョビのスパゲッティ」「塩漬け肉と冬野菜のボリートミスト」
出演:中辻健太さん(料理研究家)

ブロッコリーとアンチョビのスパゲッティ

<材料(2人分)>
ブロッコリー・・・1コ(小房に切り、軸は皮をむいて薄切り)
アンチョビ・・・3枚
赤とうがらし・・・1本(種を取り除く)
にんにく・・・1かけ(芯をとり除いて薄切り)
スパゲッティ(1.9mmもしくは好みの太さのもの)・・・160g
一味とうがらし・・・少々
オリーブ油、塩

- フライパンにオリーブ油大さじ2とにんにくを入れ、弱めの中火で香りを出します。色づき始めたら、アンチョビと赤とうがらしを入れ、へらでアンチョビをつぶします。
- 鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を入れます。(湯1リットルに対し塩大さじ1弱の目安)ブロッコリーを入れて1分ほどゆでます。
- 1.のフライパンにブロッコリーの湯をきって入れ、ゆで汁お玉1杯分を加えてふたをします。ブロッコリーがやわらかくなったら木べらなどでブロッコリーをソース状になるまでつぶします。味見をして、ゆで汁もしくは水で調えます。(水分は少し多めに残しておきます)
- スパゲッティをブロッコリーのゆで汁で表示時間より1分短くゆでて、3.のソースに加えます。オリーブ油大さじ2~3と好みで一味とうがらしをふり、ソースとしっかりからめます。

塩漬け肉と冬野菜のボリートミスト(イタリアンおでん)

<材料(2人分)>
鶏手羽元・・・4本(骨にそって切り目を入れます)
豚バラ肉(ブロック)・・・200g
ソーセージ・・・4本
たまねぎ・・・1コ
にんじん・・・1本(皮をむいてたて半分に切る)
キャベツ・・・1/6コ
かぶ(小・皮をむく)・・・1コ
黒粒こしょう・・・10粒
ローリエ・・・1枚
塩

- 鶏手羽元、豚バラ肉をポリ袋に入れて、肉の重さの約4%の塩を入れてもみ込みます。冷蔵庫で3時間以上おきます。
- 大きめの鍋に、1.の鶏手羽元と豚バラ肉、ソーセージ、たまねぎ、にんじん、キャベツ、かぶ、黒粒こしょう、ローリエを入れ、かぶるぐらいまで水を加えます。
- 中火で沸騰させてアクを除いたら、落とし蓋をして弱火で1時間以上、具材がやわらかくなるまで煮ます。
- 食べやすい大きさに切りスープとともに盛りつけます。好みで〈サルサヴェルデソース〉をつけます。

サルサヴェルデソース

<材料(2人分)>
パセリ(みじん切り)・・・大さじ3
ケイパー・・・大さじ2
にんにく・・・1/4かけ
白ワインビネガー、オリーブ油・・・各大さじ1

- 材料をすりこぎに合わせ、なめらかなソース状になるまで混ぜます。

ティラミス

<材料(2人分)>
卵黄・・・2コ
グラニュー糖・・・60g
マスカルポーネチーズ・・・250g
生クリーム(脂肪分40%以上)・・・100ml
フィンガービスケット・・・適量
エスプレッソまたは濃いコーヒー・・・100ml
ブランデー(好みで)・・・大さじ1
ココアパウダー・・・適量

- ボウルに生クリームを入れて泡立て器で8分立てにします。
- 別のボウルに卵黄とグラニュー糖を入れて、泡立て器でよく混ぜます。マスカルポーネチーズを入れなめらかになるまで混ぜます。 1.の生クリームと合わせてしっかり混ぜます。(クリームが柔らかいようであればさらに混ぜて固く泡立てます)
- ある程度深さのある容器にフィンガービスケットを並べてエスプレッソとブランデーを混ぜた液をかけます。 2.のクリーム、フィンガービスケット、エスプレッソとブランデーを混ぜた液を好みの順で重ねて冷蔵庫で1時間以上おきます。
- 器に盛りつけ、食べる直前にココアパウダーをふります。
