2021年12月6日(月)放送
年末にぴったり!華やかイタリアン
華やかに食卓を飾る、年末のホームパーティーにぴったりなイタリアンレシピを紹介します。
「ほうれんそうのホワイトラザニア」「白子のソテーアンチョビソース」
出演:中辻健太さん(料理研究家)

ほうれんそうのホワイトラザニア

<材料(4人分)>
ほうれんそう・・・1ワ ※粗みじん切り
かにかまぼこ・・・100g ※ほぐす
長ねぎ・・・2本
白ワイン・・・大さじ3
バター・・・40g
小麦粉・・・40g
牛乳・・・800ml
ラザニア・・・6枚 ※ゆでないタイプ
粉チーズ 塩 こしょう オリーブ油

<ホワイトソース>
- フライパンにオリーブ油 適量を熱し、ほうれんそうと塩ひとつまみを
入れしんなりするまで炒め、取り出します。 - 鍋にバターを溶かし、薄切りにした長ねぎを炒めます。
- しんなりしたら小麦粉を入れよく炒め、白ワインを入れます。
- 中火弱の火加減にして、牛乳を少しずつ加え混ぜ、とろみがついたら、炒めたほうれんそうとかにかまぼこを入れ、塩 適量、こしょう少々で味を調えます。
<組み立て>
- ラザニアをサッと水にくぐらせます。
- 耐熱容器にホワイトソースを入れ、ラザニア、ホワイトソースの順で
繰り返し、最後に粉チーズ 適量をふります。 - 200℃のオーブンで20分ほど焼きます。オーブンから取り出し、切り分けて器に盛りつけます。
(焼き上がりから15分おいてから切り分けると、きれいに切れます)

白子のソテー アンチョビソース

<材料(2人分)>
白子(たら)・・・200g
アンチョビ・・・2枚
エリンギ・・・2本 ※長さを半分に切り粗くさく
パセリのみじん切り・・・大さじ1
塩 小麦粉 オリーブ油

- ボウルに入れた白子に塩を多めにふりもみ込み、熱湯を入れ混ぜます。
- 水洗いし水けを切り、一口大に切ります。
- 白子に塩を軽くふり小麦粉 適量をつけます。
- フライパンにオリーブ油 適量を熱し、白子とエリンギを入れ、両面に焼き色をつけ取り出します。
- アンチョビソースを作ります。同じフライパンにオリーブ油 大さじ3を熱し、パセリ、アンチョビを入れヘラで潰し、サッと炒めます。
- 器に白子を盛りつけ、アンチョビソースをかけます。

ホワイトチョコレートのムース

<材料(4人分)>
ホワイトチョコレート・・・30g ※刻む
生クリーム(A)・・・50ml(脂肪分40%以上を使用)
生クリーム(B)・・・100ml(脂肪分40%以上を使用)
グラニュー糖・・・小さじ1
板ゼラチン・・・1g ※冷水で戻す
バニラオイル・・・少々
【ホイップクリーム】
生クリーム・・・100ml(脂肪分40%以上を使用)
グラニュー糖・・・10g
アラザン・・・適量

- 生クリーム(A)を鍋に入れ沸騰させます。
- ボウルにホワイトチョコレートとグラニュー糖を入れ、1.の生クリームとゼラチンを入れます。
- チョコレートが少し溶けてきたらゆっくり混ぜ溶かします。
- 生クリーム(B)とバニラオイルを入れ氷水にあてて冷やしながら
7分立てに泡立てます。器に流し入れ、冷蔵庫でしっかり冷やします。 - ホイップクリームを作ります。生クリームを泡立て器で8分立てに泡立てて 4.にのせ、アラザンを飾ります。
