2021年11月1日(月)放送
愛知が日本一!ぎんなん料理
旬のいま、定番のおつまみや茶碗蒸しではなく、メインのおかずとして楽しむぎんなん料理を紹介する。
「ぎんなんと鶏肉の炒め物」「ぎんなんとえびの春巻き」
出演:田中稔さん(フードコーディネーター)


ぎんなんと鶏肉の炒め物

<材料(2人分)>
ぎんなん・・・24コ
鶏もも肉・・・1枚
塩・こしょう・・・少々
酒・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ1
卵・・・1/2コ
かたくり粉・・・大さじ2
サラダ油・・・適量
ピーマン・・・1コ
ねぎ・・・1/2本
にんにく・・・1片
しょうが・・・1片
赤とうがらし・・・2本
花さんしょう・・・小さじ1
水溶きかたくり粉・・・適量
【A:合わせ調味料】
しょうゆ・・・大さじ2
酒・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ1
酢・・・大さじ1
鶏がらスープのもと・・・大さじ1

ぎんなんの下処理
- ハンマーやペンチなどでぎんなんの鬼皮を割って中身を取り出します。
- 160℃に熱した油に 1.を入れます。1分ほど経ったら油から引き揚げ、手で薄皮をむきます。
作り方
- ぎんなんは殻と薄皮をむき、指で軽く潰しておきます。鶏肉とピーマンは1.5cm角に切り、ねぎは1cm位の斜め切り、にんにく、しょうがは薄切り、赤とうがらしは3等分にして種を出しておきます。
- 1.の鶏肉に塩・こしょう、酒、しょうゆで下味をし、溶き卵、かたくり粉、サラダ油をまぶします。
- フライパンにサラダ油と花さんしょう、赤とうがらしを入れて弱火にかけます。香りが出てきたらにんにく、しょうがを加えて炒め、香りを出します。
- 鶏肉を加えて炒め、鶏肉の表面の色が変わったら、ピーマン、ねぎを加えて炒めます。鶏肉と野菜に火が通ったら、ぎんなんを加えて混ぜ、【A】を混ぜた合わせ調味料を加えて絡めます。
- 仕上げに水溶きかたくり粉を加えてとろみをつけ、皿に盛りつけたら完成です。

ぎんなんとえびの春巻き

<材料(2人分)>
ぎんなん・・・20コ
えび・・・200g
ゆずの皮・・・少々
塩・・・小さじ1/2
白こしょう・・・少々
春巻きの皮(小)・・・10枚
水溶き小麦粉・・・適量
揚げ油・・・適量
からしマヨネーズ・・・適宜

- ぎんなんは殻と薄皮をむき、指で軽く潰しておきます。えびは殻をむいて背わたを取って洗い、水けを切って細かくたたきます。
- ボウルに 1.、ゆずの皮のせん切り、塩・こしょうをして一口大にまとめます。
- 春巻きの皮に 2.のたねを乗せて巻き、はがれないように水溶き小麦粉で閉じます。
- 180℃に熱した油に春巻きを入れ、きつね色になるまで5~6分揚げます。
- 油から取り上げ、お好みでからしマヨネーズを添えたら完成です。

揚げぎんなんのからし明太子あえ

<材料(2人分)>
ぎんなん・・・20コ
からし明太子・・・1/2腹
酒・・・少々
みりん・・・少々
ゆずの皮・・・少々

- ぎんなんは殻を割って油で揚げ、薄皮をむいておきます。
- ボウルにからし明太子、酒、みりんを加えて混ぜます。
- 1.のぎんなん、せん切りにしたゆずの皮を加えて混ぜ、皿に盛りつけたら完成です。
