ページの本文へ

NHK名古屋のおすすめ

  1. NHK名古屋
  2. 名古屋のおすすめ
  3. 愛知の“春キャベツ” なぜおいしい!? マチコエ

愛知の“春キャベツ” なぜおいしい!? マチコエ

  • 2023年05月02日

「今が旬の“春キャベツ”。どうして春キャベツはおいしいのか調べてください!」というご依頼。
・・・ということで、愛知の春キャベツの「おいしさのヒミツ」「栽培のヒミツ」を調査!
すると、地域のために奔走したスゴイ人の存在を発見!

記事の最後から、みなさんが日常で感じる「疑問」や「不思議」の投稿をお待ちしています!

(NHK名古屋 ディレクター 浅野玲子)

ご依頼はこちら!

おいしさのヒミツは・・・「土」「寒暖差」「品種」

今回、2つのポイントを調査!

向かったのは、全国でも有数のキャベツ産地といわれる、田原市。

キャベツ農家・鈴木利往さん

畑で作業中のキャベツ農家、鈴木利往さんにお話を伺いました。
おいしさの秘密を教えてもらう前に、さっそくとれたての春キャベツをいただきました!

写真右:浅野玲子ディレクター

味がめっちゃ濃くて、甘い!
葉が柔らかくて、何もつけなくても、さくさく食べられますね!

鈴木さん、なぜ田原の春キャベツはこんなにおいしいのでしょうか?

一応、企業秘密なんですけど教えましょう!

と言って、鈴木さんが見せてくれたのは・・・土?

渥美半島は海に囲まれているので、潮風がミネラルを運んできて土に還元される。
土にいっぱい栄養素が含まれているんです!

「ミネラル豊富な土」によって「栄養たっぷり」のキャベツになるんだそう。

さらに、渥美半島ならではの北風による「寒暖差」で甘みが増すといいます。

すると突然、鈴木さんから質問が!?

浅野さん、「春キャベツ」と「冬キャベツ」の違いってわかります?

春キャベツは“春にとれるキャベツ”で、
冬キャベツは“冬にとれるキャベツ”じゃないんですか?

いや、違うんだな~!

と言って、鈴木さんが持ってきたのは・・・2つのキャベツ。

これが「冬系のキャベツ」、こっちが「春キャベツ」。
見た目で全然違うでしょ?

実は「春キャベツ」「冬キャベツ」、そもそも品種が違う「別物」だったんです。

「春キャベツ」は葉が柔らかく、生で食べるのがおすすめ。熱に弱いビタミンCを効果的にとれるそう。

なぜ田原市は キャベツの一大産地になった?

新たな疑問が・・・

鈴木さんのおかげで「おいしさのヒミツ」はわかったのですが、ここで新たな疑問が。
そもそもなぜ、田原市はキャベツの一大産地になったのか?さっそく町の人に聞き込み調査!

農業がこれだけ発展したのは“豊川用水”のおかげですね。

昔はおけで水を運んでまいていました。“豊川用水”ができて助かりましたね。

私が小学生の高学年のときに"豊川用水"ができたんです。

みなさんが口々にいう“豊川用水”は、
いまから55年前、奥三河から渥美半島一帯に張り巡らされた用水路のこと。
さらに調べを進めると・・・気になる人物を発見!

豊川用水を発案した、近藤寿市郎さん?

なぜ「豊川用水」をつくったのか?近藤寿市郎をさんを研究する人を訪ねました。
近藤寿市郎にほれ込み、歴史をまとめた本まで出したという嶋津隆文さん。

嶋津隆文さん
嶋津さんが出版した近藤寿市郎の本

ずばり、近藤寿市郎さんは、どんな人だったんですか?

私にしてみたら、天下の風雲児。東三河の今を作り上げた男です!

近藤寿市郎は田原市出身。愛知県議会議員や衆議院議員を経験した政治家です。
豊川用水を100年以上前に発案しました。

理由は「水不足」。渥美半島は農業どころか、飲み水や生活用水にも困るほどの土地でした。
しかし、近藤が発案した豊川用水の構想はあまりにも大きく、当時、現実性に乏しいものでした。
近藤は国会で何度も、豊川用水の必要性を訴えますが・・・

近藤に対して
「大風呂敷だ!大ほら吹きだ!誰が金を出すんだ?」という厳しい声が。

ところが戦後、日本は食糧難に。その打開策として注目されたのが「豊川用水」でした。

近藤の発案からおよそ半世紀。1968年に豊川用水が開通。
渥美半島を潤し、農地が次々に作られていきました。

「水のない、この土地をどうするか」ということがずっと近藤の頭の中にあった。
「水不足さえなくなれば故郷は発展する」というのが、一番の起爆剤になったと思う。

愛知の春キャベツの調査結果は・・・

愛知の春キャベツの「おいしさの秘密」は・・・

①ミネラル豊富な「土」によって栄養たっぷり
②渥美半島ならではの北風による「寒暖差」によって甘みが増す
③「品種の違い」によって葉が柔らかい ということでした。

そして「愛知ならではの栽培の秘密」は・・・

渥美半島全域を潤す「豊川用水」、
そして、地域をよくするために奔走した「近藤寿市郎さん」の存在がありました。

みなさんの“マチコエ”お待ちしています!

このコーナー「マチコエ」では、みなさんの疑問を投稿フォームで募集しています。 
「これってどうして?」「調べてほしい!」という疑問がありましたら、ぜひ声をお寄せください。
あなたの「マチ」のあなたの「コエ」が取材のスタートです。

ページトップに戻る