ページの本文へ

  1. トップページ
  2. イベント・公開番組
  3. 投票結果も発表!「中部ネイチャーシリーズ ネイチャーファンの集い」イベントレポート

投票結果も発表!「中部ネイチャーシリーズ ネイチャーファンの集い」イベントレポート

2022年12月28日


NHK名古屋放送局で2013年から制作・放送してきた「中部ネイチャーシリーズ」。中部地方の大自然を見つめる本格自然番組です。放送開始10年目を迎えた今年、12月18日に記念イベントとして名古屋パルコにあるコミュファeSports Stadium NAGOYAで「中部ネイチャーシリーズ ネイチャーファンの集い」を実施しました。

今回のイベントの大きなポイントは事前のファン投票です。事前にホームページで、過去の放送回21本ダイジェスト動画を公開、「もう一度見たい」「大画面でじっくり見たい」と思う番組に投票してもらいました。たくさんのご参加ありがとうございました!
イベントではその結果を発表、1位の番組を会場内の大型モニターで鑑賞しました。自然や山が大好きな中部ネイチャーシリーズファンの皆さんが選んだ番組はどれなのか?投票結果にも注目が集まります。
また、山好きの間で大人気の登山YouTuberのかほさん、そして人気お笑い芸人のあばれる君がゲストとして登場。9倍以上の応募倍率を突破したネイチャーシリーズファンの皆さんが楽しいひとときを過ごしました。

ゲスト2人のにぎやかなオープニングトークでイベントは幕開け。「ウイークエンド中部」の登山企画のリポーターを務める今村有希キャスターの司会進行で、お2人にこれまでの登山の思い出話を語ってもらいました。
かほさんはチャンネル登録者数25万人を誇る人気の登山YouTuberですが、なんと登山を始めたのは社会人になってから!「テレビ番組のAD時代に山の企画を担当したことがきっかけで登山に目覚めました」と語りました。
そしてあばれる君は、高校時代山岳部に所属し、山岳部員としてインターハイに出場もした経歴があるとのこと。山の登り方やテント設営の速さなどを競う「競技」としての登山についてや、最近ロケで登った地元福島の飯豊山や安達太良山を紹介してくれました。
また、イベントでは愛知県の大同大学、名古屋大学、南山大学、名古屋工業大学の4大学の山岳サークル等に所属する大学生ともリモートで中継。それぞれ推しの中部自然スポットを語ってもらい、ゲストとの掛け合いで会場を盛り上げました。

そして、いよいよ人気投票の結果発表です。発表の前に、過去のタイトルを一覧にして大画面に表示、ゲストや大学生の皆さんの気になる放送回を聞きました。
かほさんは「木曽三川が地元に近いので気になるし、沢登りも未経験だから見てみたい。また、ジャンダルムは去年登った時に険しい山並みがかっこよかったのでもう一度見たいです」と回答。あばれる君も「沢登りや渓流釣りやりたいですね!この中だと仕事でもプライベートでも登った富士山が気になります」とコメントしていました。大学生の皆さんもそれぞれ予想、「推しネイチャー」への熱い思いを語ってもらいました。気になる結果は...

10位から4位まではこちらの結果になりました。

10位 #20 白山 ~祈りの道をたどる旅~
9位 #12 大台ヶ原山 幻の森林鉄道を探せ
8位 #8 剱岳の謎に挑む ~平安時代の初登ルートを探る~
7位 #13 伊賀と甲賀 忍者を生んだ山野
6位 #14 愛知・奥三河 戦国武将が駆けた山
5位 #11 北アルプス 雲上の桃源郷 ~日本一の峡谷・黒部を行く~
4位 #1 北アルプス 槍・穂高連峰 ~雪と氷が生み出す奇跡の瞬間をたずねて~

そして3位にランクインしたのは「#19 木曽三川 ~川と人が織りなした物語~」。270年に及ぶ治水の歴史をたどる回です。


2位にランクインしたのは「#7 北アルプス 氷河の旅 ~日本にもあった!巨大な氷の世界~」。2012年に日本で初めて氷河の存在が確認された立山連峰を探索する回です。


そして人気投票で1位となったのは...「#9 穂高連峰・ジャンダルム ~日本一険しい縦走路に挑む~」でした!


事前の告知の通り1位に輝いた番組は大型モニターで上映。会場の来場者とゲストが一緒となって登山者憧れの岩峰・ジャンダルムに挑戦する様子を鑑賞しました。

大画面での上映は迫力満点!切り立った稜線を慎重に進む様子と、自然が作り出した奇跡の絶景を、皆さん固唾をのんで見守りました。 上映後にかほさんは「私が登った時は曇っていたのできれいな映像が見られてよかった。自分があんな岩壁の上に立っていたなんて。。」と感嘆し、あばれる君も「一見お菓子みたいに砕けそうな岩なのに近くで見たら相当いかついんだろうなって」と独特の言い回しでコメントするなどゲストのお2人も大満足の様子でした。リモートの大学生も「山の成り立ちとかを知れてとても参考になった。上級者になったら絶対行ってみたいです!」と力強くコメントしていました。

続いて、ステージにはNHK名古屋放送局の西名健太カメラマンが登場。ネイチャーシリーズのカメラマンも務める西名カメラマンからは自然番組撮影の裏話や苦労などを語ってもらいました。「一番大変なのは天候ですね。いい映像が撮れないだけでなくて、雨でカメラが壊れるとその後のロケもできなくなる。荷物が多いからカメラを何台も持って行けないので...」と語った西名カメラマン、撮影スタッフならではの秘話に来場者も聞き入っていました。

エンディングで、改めてゲストのお2人に山の魅力を語ってもらいました。かほさんは「山を登るのって本当に疲れるんですけど、それ以上に元気をもらえる場所だから何度でも行きたいって思えるんです。私もこれからアコンカグアという南米の最高峰に挑戦しますけど、山に元気をもらうという気持ちで楽しみたいと思います。皆さんも山登り楽しんでください!」と語りました。あばれる君は「生きてるって実感しますよね。疲れてヘトヘトなんですけど、ご飯は美味しいし空気もきれい。ふだんはスマホばかり見てるけど、動かない山を見るのは生きてるって実感が湧きます。今日は大画面で、みんなで一緒に山の映像を見られてよかったです!」と感想を述べました。 来場者も軽妙なトークでイベントを盛り上げてくれたゲストのお2人と、迫力ある大画面の上映に大満足だったようです。

今回の人気投票で上位になった番組は、2023年2月以降、東海3県向けでアンコール放送を予定しています。こちらもお楽しみに!

かほさん終演後インタビュー

― 

イベントを終えていかがでしたか?

コロナの影響もあってイベントには出ていなかったんですけど、たくさんの登山が大好きな方と一緒に大迫力の画面で映像を見られたのがすごく楽しかったです!会場には、登山が大好きな方が多いなあと感じたので、同じ趣味を共有できるすばらしい時間だったと思います。

― 

あばれる君との共演についてはいかがでしたか?

初めてお会いしたんですけど、高校時代山岳部でインターハイに出ていたり、色んな島でサバイバルをされたりしている方なので、知識も豊富でお話していてとてもおもしろかったです。

― 

今回1位に輝いた「ジャンダルム」は2月にアンコール放送しますが、イベントに参加できなかった方へ、かほさんから見たこの回の魅力を教えていただけますか?

ジャンダルムに登ったことのある方って、ほんとに登山をされてる方の中でも少ないと思うので、なかなか見ることのできない景色を見られるというのも魅力ですし、ドローンや望遠レンズで撮った、登ったことがある私でも見たことがないようなすばらしい映像もあったので、そういった部分も楽しんでいただけたらと思います。

筆者

石井隼人(NHK名古屋放送局)

2017年入局
初任地の秋田局を経て2020年から現所属。
中部ネイチャーシリーズ広報担当をきっかけにアウトドアに目覚める予感...?