<<2021年6月 | トップページ | 2021年9月>>
2021年7月
あなたの"ド真ん中なニュース"大募集!
お暑うございます。アナウンサーの藤井彩子です。
子どもたちの夏休みもオリンピックも始まりまして
夏本番!ですな~。
いかがお過ごしでしょうか?
いつも(と言ってもたまにしか放送しないんですけど…)ド真ん中ジャーナルをご覧くださりありがとうございます!
まだ見たことないかたも、ぜひこれからお付き合いください。
次回の放送は、9月10日(金)です。
今回から、新しい企画をスタートします!
題して
あなたの"ド真ん中なニュース"大募集❣
あなたからご投稿いただいた、あなたのニュースを
「ド真ん中」スタッフが取材させていただきます!(私も取材に行きたい!)
たとえば…
・身近な”地元のニュース”
・地元の人なら知っている”ニュースな人”
・超個人的なニュース
・地域の課題・お困りごと
・これどうなってるのー?という疑問・質問(あなたに代わって調べます!)
番組で取材してほしいニュースや人、テーマ、スポットなど、なんでもお寄せください。
こちらの投稿フォームからお送りいただけます。
私の、今のド真ん中ニュースは…
「きしめんが美味しすぎる!」デス。
正直、名古屋に転勤して来るまでは、これまでの半世紀を超える人生で(我ながら嫌な表現だな)3回くらいしか食べたことがなかったのですが
こちらに来て、冷やしきしめん「きしころ」(って言うんですよね?)を食べて、
その美味しさにすっかりハマり。
最近では、しょっちゅうお昼に自分で茹でて食べています。
そうしたら、コンビニの冷やし麺にも「きしころ」があるではないですか!
これって東海限定なのかな。これも美味しかったです。
ただ、私の周りの東海出身者には、きしめんにあまり愛や熱がない方が多く。
そういえば、味噌煮込みうどん屋さんに比べると、
きしめん専門店ってかなり少ないかも…。(新幹線のホームにはあるのに)
なんでだ⁉こんなに美味しいのに!
あっさりしすぎてるから?
つゆがはねて服を汚しがちだから??
いろいろ調べたくなってきた!
そして、きしめん愛のある方と語り合いたい!(ていうか教えてほしい!)
たとえば、こんな感じのゆる~い内容で結構です。
ご投稿、お待ちしています❣
ではまた次回!
Twitterでも情報発信していきますので、お付き合いくださいね。
ド真ん中ジャーナル! 番組HPはこちら
投稿者:藤井 彩子 | 投稿時間:16:00 | カテゴリ:ド真ん中ジャーナル! | 固定リンク
【ゴジらじ】7月21日の放送内容

・東海三県 再発見!今回は「ディープな旅で再発見」。東海地方の観光や食べ物について、お笑いタレントのチャンカワイさんに紹介していただきました。

・ゴジらじ通信は「語ろう 学生川柳」。中京大学の学生に今の思いを5・7・5の川柳で表現してもらいました。

安室奈美恵
♪Contrail
<AVCN-99057>
ケツメイシ
♪夏の思い出
<AVCD-96634>
夕刊ゴジらじ ホームページ
投稿者:村竹 勝司 | 投稿時間:10:33 | カテゴリ:ゴジらーブログ | 固定リンク
浴衣で夕刊ゴジらじ【村竹勝司】
暑い夏がやってきましたね。ゴジらーの皆さん、いかがお過ごしですか?
少しでも夏を楽しめたらと、7月20日の「夕刊ゴジらじ」放送では、浴衣を着て臨みました。
自粛生活が続いていますが、雰囲気だけでも楽しめたら良いですね。
浴衣を着て、気分が高まりましたよ。
名古屋局に新たに加わった廣田直敬アナウンサーも、浴衣姿に!
ゴジらーの皆さんも、浴衣を着て、夏気分を楽しんでみてはいかがですか?
投稿者:村竹 勝司 | 投稿時間:13:57 | カテゴリ:ゴジらーブログ | 固定リンク
【ゴジらじ】7月20日の放送内容

・前半はくらしの知識・税。インターネットやリサイクルショップなどで物を売ったときの税金について、名古屋税理士会の方に伺いました。
・後半、音楽ゲストは歌手の安倍理津子さん。電話でご出演いただきました。


・ゴジらじ通信は、愛知県豊田市にあるエフエムとよた RADIO LOVEATから「とよたまちさとミライ塾」についてご紹介いただきました。

ポルノグラフィティ
♪ミュージック・アワー
<SECL-1435>
安倍理津子
♪願い
<TECA-21014>
夕刊ゴジらじ ホームページ
投稿者:村竹 勝司 | 投稿時間:10:37 | カテゴリ:ゴジらーブログ | 固定リンク
【ゴジらじ】7月19日の放送内容

・「ゴジアナ」では、高校野球と音楽の秘話について名古屋放送局の広坂安伸アナウンサーがお伝えしました。
・昔話の朗読は「貧乏神」をお送りしました。読み手は福井放送局・山口瑛己アナウンサーでした。

・子ども応援プロジェクト。シングルマザー向けの住宅を確保しようという取り組みをご紹介しました。

サザンオールスターズ
♪真夏の果実
<VICL-60228>
夕刊ゴジらじ ホームページ
投稿者:村竹 勝司 | 投稿時間:10:49 | カテゴリ:ゴジらーブログ | 固定リンク
7月9日ド真ん中ジャーナル!御礼&お役立ち情報
藤井彩子です❣
9日金曜日にお送りした、ド真ん中ジャーナル!いかがでしたか?
メールやTwitterでたくさんのメッセージをいただき、
心より感謝いたしております!
放送後、全てのメッセージを拝読させていただきました。
ご意見あり、質問あり、アドバイスあり。
皆さんの参加で、番組成り立ってるなぁと
改めて強く感じました。
本当にありがとうございます!
23日金曜日まではNHKプラスでご覧いただけますので
見逃した方、ぜひ!
<災害に備える>
大雨の可能性がある時に確認して欲しいのが、
気象庁が運営する「キキクル」というサイト。
アイコンをクリックすると、
【土砂災害】【浸水】【洪水】という3種類のリスクについての最新の情報が見られます。
リアルタイムで危険度を色分け表示されるので
自分の家がどの災害に弱いのかをハザードマップで確認した上で、チェックしましょう!
<模擬在宅避難→みえた課題>
番組では、ライフラインが途絶えたことを想定して、三日間の在宅避難生活を
芸人の中山真希さんに体験していただきました!(中山さん過酷な体験ありがとうございます)
そこから見えた課題がこちら!

<在宅避難のために準備するもの>
① カセットコンロ
ライフラインが止まっても、加熱調理ができる
② タンパク質、ビタミン、ミネラル、食物繊維を補える保存食
災害時はどうしても炭水化物ばかりになりがち
③ この時期、水は多めに!
ひとり1日3リットルがめやす、ですが、夏場はもっと必要。
④ 非常用トイレ
ニオイを通しにくい特殊な袋がセットされているので
傷んだ食材を密閉してニオイ対策にも。
模擬在宅避難を体験してくれた中山真希さんによりますと
とにかくニオイがつらかったとのこと。
トイレもさることながら、傷んだ食材が発する腐敗臭が特に。
ニオイを通しにくい特殊な袋は単独でも売られていて、
Twitterで寄せられた情報によりますと「介護用品のところにある」とのことです。
ほかにも
「犬を飼っているので、在宅避難しかないなぁ」というメッセージもいただいたんですが
そうですよね。ペットへの備えも必要です。
ご出演いただいた、愛知医科大学の佐々木裕子さんによると
「支援物資はどうしても人間が優先されるので、ペットの備えは人間よりも多めの日数分用意しておいた方が良い」とのことです。
<熱中症予防対策法>
15℃~28℃くらいの温度の水(冷たすぎると血管が収縮して効果がない)
に20分間以上、手や足を浸ける
手のひらや足の裏には、AVA(エーブイエー)という、
“体温調整に特化した血管”があるんです。

これは、井戸田さんも驚いたお得情報!
アメリカでの研究結果でも、
首や脇よりもAVA血管のある手のひらや足の裏を冷やす方が
体温を下げる効果が高いことが実証されたそう!
<ワクチン接種いつどこで?>
メールでも「夫婦で接種日ずらさないと、共倒れしたら子供が、、、」というお声をいただきました。
そうなんですよね。
副反応が重かった時のことを考えて決める必要があります。
まずは「どこで」4つの選択肢があります。

かかりつけ医などで受ける「個別接種」
市町村が運営する「集団接種」
県や病院が運営する「大規模接種」
学校や職場で受ける「職域接種」
基本的に「個別」と「集団」はファイザー
「大規模」「職域」はモデルナを使用。

「いつ」について決めるとき、どちらのワクチンを打ったかが重要。
ファイザーは3週間後、モデルナなら4週間後に
2回目を受けることが望ましいとされています。
2回目の方が副反応が大きいことを考えると、2回目接種の日を決めて
逆算して1回目の日を決めるというやり方がオススメかもしれません。
そのほか、Twitterでは「つボイノリオさんにもっとしゃべって欲しかった!」というお声もいただき。
そうですよね。せっかくおいでいただいたのに。森朝奈さんにも。
いただいたご意見は、次回の放送にきっと生かしていきます!
ド真ん中ジャーナル!は
「東海地方のみんなに役立つ情報を届けたい!」がコンセプトの番組です。
次回の放送は9月10日の予定です。
ちょっと間が空きますが、忘れないでね!
ブログでも、お役立ち情報を発信していきますよ~
投稿者:藤井 彩子 | 投稿時間:12:00 | カテゴリ:ド真ん中ジャーナル! | 固定リンク
カトリーナのトレンド探偵「なぜ人気?"韓国エッセー"」
今月もカトリーナのトレンド探偵を見て下さった皆さん、ありがとうございます☺♡
今回の調査テーマは、「韓国エッセー」でした。いかがでしたか?
昨今、韓国のアイドルやドラマ、食べ物が日本でも流行していますよね。
日本のさまざまなトレンドランキングを見ていても韓国発の物や事が入っていることが多くあると感じています。
その中で、コロナ禍になってからよく見かけるな…と思っていたのが“韓国エッセー”でした。
しかも、書店で見る種類もどんどん増えていく。
なぜそんなに人気なんだ!?と気になって、トレンド探偵発動です!
今回の調査テーマに決定しました。
読者に取材すると“疲れた心が癒される”という共通点を発見。
表紙の雰囲気、言葉の使い方など、韓国エッセーならではの特徴がありました。
実際に私も5冊読んでみましたが、ふだんなかなか口には出せないけど“ごもっとも”!なんて感じる共感する内容がたくさん。
コロナ禍の人となかなか会えない環境で、ストレス発散や悩みの解消が難しい今だからこそ、優しい言葉で励ましてくれたり、本質的な大事なことを思い出させてくれたりする韓国エッセーは人気が出ているんだなと感じました。
動画は2か月程度、番組HPに掲載されます。
最近ちょっと心が疲れてるな…と感じる人はご一読を。
次のトレンドもお楽しみにッ(^O^)/!!!
投稿者:加藤 里奈 | 投稿時間:07:40 | カテゴリ:カトリーナ もっと伝えたい!! | 固定リンク
ワクチン接種は「いつ」「どこで」? ~7/9(金)放送 ド真ん中ジャーナル!~
アナウンサーの藤井彩子です!
ワクチン接種券届きました⁇
ド真ん中ジャーナルは、名古屋・岐阜・津の接種券発送最新スケジュールを入手しました!

いよいよ「現役世代」の接種が始まっています!
接種券が届いたら、自分で予約の申し込みをしなくてはいけないんですが
そこで悩むのが、「いつ」「どこで」受けるのか、なんです。(私も悩み中)
副反応がもし強く出たら仕事への影響もあるかもしれないし。
そしたら「おはよう東海」担当週は避けた方がいいよなぁ、とか。
接種場所は、かかりつけ医?職域?自治体の会場?どれにしようか、とか。
そうした疑問に、9日の放送ではお応えします!
質問メッセージお待ちしています!
番組HPの投稿フォームからか
Twitterはハッシュタグ #ド真ん中ジャーナル をつけて50文字以内で!
※質問メッセージ募集は終了しました。
放送は、今度の金曜日7月9日よる7:30~総合テレビ(東海3県)です!
ド真ん中ジャーナル!番組HPはこちら。
投稿者:藤井 彩子 | 投稿時間:13:00 | カテゴリ:ド真ん中ジャーナル! | 固定リンク
7月9日金曜日はド真ん中ジャーナル!
アナウンサーの藤井彩子です!
これから、少しずつ、ブログやNHK名古屋のTwitterで情報発信していきます。

ド真ん中ジャーナル!今度の金曜日放送です。
今回も「今すぐ役立つ情報」にこだわって、いま、みんなで頑張って準備しています。
熱海の土石流現場で懸命の捜索や救助が続く今も、新たな豪雨災害の危機は迫ってきます。
私の初任地島根も、いま大変な状況で、胸がつぶれる思いです。
しかも、コロナ禍での避難所には不安も…
9日金曜のド真ん中ジャーナル では
① 私は避難所に行くべき?家に留まるべき??
② 在宅避難ってどうなの?どんな準備が必要?
こうした疑問にお応えします。
番組では、3日間の模擬在宅避難実験をしたんですが、驚きました。
意外なことが意外に大変だったんです…。備えさえあれば、こんな思いは避けられます。
ゲストには、東海が誇るラジオレジェンド つボイノリオさんをお迎えします。
つボイさん、伊勢湾台風を経験されているのだそう。貴重なお話も伺えるかも。
まるっと!でおなじみ、気象予報士の寺尾直樹さんにも出演いただいて
豪雨災害の危険が迫るとき、いま知りたい情報をすぐ手に入れられる情報源を
ご紹介いただきます。
質問メッセージお待ちしています!
番組HPの投稿フォームからか
Twitterはハッシュタグ #ド真ん中ジャーナル をつけて50文字以内で!
※質問メッセージ募集は終了しました
放送は、7月9日金曜日よる7:30~総合テレビ(東海3県)です!
ド真ん中ジャーナル!番組HPはこちら
投稿者:藤井 彩子 | 投稿時間:20:50 | カテゴリ:ド真ん中ジャーナル! | 固定リンク
【ゴジらじ】7月2日の放送内容

・前半はスポーツ 実況アナの取材メモ。大相撲名古屋場所の見どころを、NHK大相撲解説の舞の海秀平さんに伺いました。担当は名古屋放送局の大坂敏久アナウンサーでした。
・後半「金ぶら」のコーナーでは、コロナ禍のペット事情について名古屋市動物愛護センターの方にお話を伺いました。

石川さゆり
♪津軽海峡冬景色
<PCCA-00495>
夕刊ゴジらじ ホームページ
投稿者:村竹 勝司 | 投稿時間:10:37 | カテゴリ:ゴジらーブログ | 固定リンク
【ゴジらじ】7月1日の放送内容

・前半はくらしの知識・医療。愛知県の新型コロナウイルス感染予防対策「あいスタ」について、名古屋大学教授の柴田玲さんに解説していただきました。
・後半、音楽ゲストは歌手の永井みゆきさん。電話でご出演いただきました。


水前寺清子
♪三百六十五歩のマーチ
<COCA-70274>
永井みゆき
♪荒川峡から
<TECA-21028>
夕刊ゴジらじ ホームページ
投稿者:村竹 勝司 | 投稿時間:10:31 | カテゴリ:ゴジらーブログ | 固定リンク
【ゴジらじ】6月30日の放送内容

・東海三県 再発見!東海地方の避暑地とご当地グルメについて、お笑いタレントのチャンカワイさんに紹介していただきました。

・ゴジらじ通信は「語ろう 学生川柳」。中部大学の学生に今の思いを5・7・5の川柳で表現してもらいました。

DISH//
♪猫
<SRCL-9506>
Kazumi Tateishi Trio
♪おしえて
<VICL-63896>
ケツメイシ
♪夏の思い出
<TFCC-89080>
夕刊ゴジらじ ホームページ
投稿者:村竹 勝司 | 投稿時間:10:49 | カテゴリ:ゴジらーブログ | 固定リンク
ページの一番上へ▲