
9月23日に開業した西九州新幹線。
NHK長崎ではニュースや特別番組で「かもめ」の魅力や、博多まで直通しないといった課題を特集します。
新幹線をどう楽しみ、いかに未来へつなげていくか、あなたも一緒に考えてみませんか。
9月23日に開業した西九州新幹線。
NHK長崎ではニュースや特別番組で「かもめ」の魅力や、博多まで直通しないといった課題を特集します。
新幹線をどう楽しみ、いかに未来へつなげていくか、あなたも一緒に考えてみませんか。
「かもめ」という列車名は戦前の「鷗」に由来し、1961年に長崎行きの特急列車につけられました。特急の名前として60年以上親しまれた「かもめ」が今回、西九州新幹線の名称として引き継がれました。
こうした歴史を紹介する長崎歴史文化博物館の記念展「ながさき・かもめ今昔」(会期終了)の様子を特別にVTRにまとめました。工業デザイナー・水戸岡鋭治さんがデザインし、最終的に採用されなかった“幻のデザイン案”もご覧いただけます。
白と赤をベースにした車体に、黒文字と金のロゴの取り合わせが上品で素敵です。
車体側面の号車番号がドットで表現されているところもおしゃれなポイントですね。
座席の色が車両ごとに異なるのが注目ポイント!全部乗ってみたくなります。
背面などに木材が使われているのもこの車両ならでは。それぞれの座席にコンセントがついているのもうれしい点ですね。
福岡出身で佐賀放送局でも働いていた寺田キャスターが、開業に先立って車両基地を見学し、試乗会にも参加。そこで発見したものとは…
武雄温泉駅で止まる理由 長崎と佐賀の思惑は?
9月23日に放送した特別番組内でゲストの髙田明さんに西九州新幹線の楽しみ方、いかし方を紹介していただきました。
佐藤誠太
アナウンサー
アナウンサーの佐藤誠太です。
実は私、小さい頃から新幹線が大好き。就職活動では鉄道会社も受験していました。
ここからは私がご案内します。それでは、出発進行~!