長崎のみなさん、お久しぶりです! 佐藤 誠太
2022年4月8日
投稿者名:佐藤 誠太投稿時間:18:00
2022年3月11日
みなさんにクイズです。以下の出来事について、いくつ知っていますか?
すべて長崎県内を襲った自然災害そのものや災害にまつわるものです。NHK長崎放送局放送の「イブニング長崎」内のシリーズ「長崎の災害 あの日に学ぶ」で、取り扱ってきたものでもあります。シリーズでは、例えば、「長崎大水害」や「雲仙・普賢岳の噴火災害」といった戦後の災害だけではなく、古くは江戸時代の「諌早水害」や「島原大変肥後迷惑」も取り上げてきました。また、石碑や記念碑だけではなく伝統行事も取材しました。一覧のうち「念仏講饅頭」は、長崎市内の一地域で連綿と続けられている「住民に饅頭を配ることで災害を忘れない」というユニークな取り組みでした。シリーズでは、それぞれの災害について直接知る人や専門家にインタビューをして私たちが学ぶことができる教訓はないか、考えてきました。
「過去の災害を覚えていて助かった地域と忘れ去られて被害が出た地域があり、
同じ被害を繰り返さないために伝承していく必要がある」
長崎県の災害伝承に詳しい長崎大学の高橋和雄名誉教授が、「あの日に学ぶ」で語った言葉です。シリーズ放送スタートからもうすぐ1年、東日本大震災から11年の節目を前に、「過去の災害を振り返る意義とは何か?」について、改めて考える機会にしたいと高橋名誉教授に取材しました。
長崎局 記者 上原聡太
投稿者名:WEB特集投稿時間:10:54
2022年3月9日
こんにちは♪
少しずつ寒さが和らいで、春が近づいてきましたね。
3月3日は「桃の節句」でしたが、皆さんはどう過ごしましたか?
私は「イブニング長崎」で島原城を訪ねました。
庭園にはこの時期ならではの梅がちょうど見ごろを迎えていました!(3月2日時点)
島原城と梅と青空、絵になりますよね。
そしてこの時期は敷地内にある観光復興記念館にたくさんのひな人形が展示されています。
中に入ってみると・・・中央にはピラミッド型に四方に並んだひな人形。豪華で見ごたえがあります!
投稿者名:福光 瞳投稿時間:08:00
2022年3月8日
長崎局 記者 玉田佳
「なんでもかんでもジェンダー差別だ!って思考はよくない」
「キャラクターにそこまで求める?」
「どこが男女差別なのか教えてほしい」
「ずっといるキャラなのに今さらクレーム?」
「らんばちゃんが青い服を着て隊長で、がんばくんが赤い服を着て副隊長だったら
文句言わなかったのか?」
ことし2月、NHK長崎放送局のTwitterアカウントに寄せられたり、
Yahoo!のニュースサイトに投稿されたりした声です。
「長崎県内の8つの女性団体が県のキャラクターの見直しを要望した」というニュースを
長崎の報道機関が伝えたところ反発の声がネット上で相次いだのです。
投稿者名:WEB特集投稿時間:08:00
2022年3月4日
投稿者名:斎藤 綾乃投稿時間:17:00
2022年3月1日
今回は「若者の流出を防げ!」というテーマです。
1月20日(木)の「イブニング長崎」で長崎県と長崎大学の学生NPOとの共同イベントを紹介しました。
長崎では毎年約6000人の転出超過となっていて人口減少が課題となっています。
投稿者名:西牟田 知佳投稿時間:19:00
2022年2月10日
みなさん、こんにちは!
キャスターの寺田です。
2月に入り、Jリーグの開幕や、高校野球は春のセンバツ出場校が決まるなど長崎県のスポーツがさらに盛り上がる時期がやってきますね!
さて、先日のイブニング長崎にはⅤ・ファーレン長崎のクラブマスコット、ヴィヴィくんが生出演してくれました!
投稿者名:寺田 美穂投稿時間:10:00
2022年2月7日
(NHK長崎放送局 記者 中尾光)
みなさん、昨年末の紅白は見ましたか?白組の最後は福山雅治さんの「道標」でしたね。
福山さんが生まれ育った故郷・長崎の祖母への思いを綴った曲です。
私の”推しフレーズ”はここです。
わたしはこの海が好きです この弓形に続く線路の
(”道標”歌詞の一部抜粋)
投稿者名:WEB特集投稿時間:12:16
2022年2月7日
こんにちは♪
年が明けてから最初のリレー日記です。ことしもよろしくお願いいたします。
「イブニング長崎」で「子宮けいがん」と予防する「ワクチン」について取材しました。お話を伺ったのは長崎市にある「やすひウィメンズヘルスクリニック」の安日泰子院長です。
子宮けいがんって?
約1万1000人。
この数字は、日本で毎年「子宮けいがん」にかかる女性の数です。さらに、そのうち約2800人が命を落としています。
多いと思いませんか?急に自分事に思えてくる数字です。
子宮けいがんは子宮の出口に近いけい部にできるがんです。主に性交渉におけるHPV(ヒトパピローマウイルス)への感染が原因とされています。
ただ、どの病気にも共通することかもしれませんが、早期に発見し適切な治療を受ければ、命を落とすことはないとされています。また、発見が早いほど子宮を残した治療が可能で、将来赤ちゃんを授かることができます。
投稿者名:福光 瞳投稿時間:10:00
2022年1月28日
こんにちは。リレー日記「坂道をゆく」の第9回です。この連載は長崎県内の坂道を全身で体感して、長崎の歴史や文化、自然の魅力を探っていこうという、まったく個人的な趣味の企画です。どうぞお付き合いください。
第9回 「弱虫ペダルの坂」後編
今回の「坂道をゆく」は長崎市にある「弱虫ペダル」マンホールの後編です。
前編はこちら。
前回は伊王島編までお伝えして6つのマンホールを訪ねました。今回は野母崎編。残る3つのマンホールを探しに向かいます。
投稿者名:池田 耕一郎投稿時間:10:22
![]() | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |