マイ・タイムライン 斎藤 綾乃
2021年11月22日
こんにちは。気象予報士の斎藤綾乃です。
みなさん、マイ・タイムラインってご存じですか?
大雨の時に住民1人ひとりが具体的な避難のタイミングを決めておく『防災行動計画』のことです。
このマイ・タイムラインを作成するワークショップが、大村市立福重小学校で行われましたのでその様子を紹介します。
この小学校では、令和2年7月豪雨で川が増水し、浸水や冠水など被害を経験しました。
ワークショップに参加したのは6年生の約60人です。
まずは大雨の時に想定される被害について学び、次に班に分かれて、架空の家族が大雨災害の時に取るべき行動とタイミングについて考えました。お年寄りのいる家族、小さい赤ちゃんのいる家族など、それぞれでとるべき行動についての発表がありました。
そして今度は1人ひとりによるマイ・タイムラインの作成です。
ハザードマップで自分の住んでいる家に印をつけ、災害リスクを知り、大雨の時にいつ何をすべきか避難する時の具体的な防災行動計画を作成しました。
写真からも、熱心に取り組んでいる様子がわかります。
参加した生徒からは「警戒レベル5までの見方がわかるようになった。」
「家族と話し合って災害に備えていきたいと思った」といった感想がでました。
マイ・タイムラインを作るためのシートは国土交通省のホームページなどから入手できます。
ぜひ、あなたのマイ・タイムラインを作ってみてください。
投稿者名:斎藤 綾乃投稿時間:12:05