じげもんのよかもん! 福光 瞳
2021年8月20日
こんにちは♪
今回のリレー日記では、先月のイブニング長崎で放送した「じげもんのよかもん!」を紹介します!
「じげもんのよかもん!」ってそもそも何?と思う方もいらっしゃるかと思いますので簡単に説明を♪
「じげもんのよかもん!」は、今年度から新たに始まったコーナーです。
県内各地の方々に、おすすめのスポットや食べ物など、その土地ならではの良いもの、つまり、 “じげもん”の“よかもん” を教えていただこうという企画です!
2回目の先月は、新上五島町に伺いました♪
案内してくださったのは、永田旅館のおかみ、永田孝子さん。
おかみの傍ら、20年、新上五島町の観光ガイドをされています。
まず案内していただいたのは、“教会”。
新上五島町は“祈りの島”とも言われ、島にはなんと29もの教会があるんです。
永田さんのおすすめは、“大曽教会”。レンガ造りが特徴の教会です。
映像をお見せすることができないのですが、内部のステンドグラスが本当にきれいでした。
教会からの眺めもすてきです。
少し高台にあるおかげか風が気持ちよく、穏やかな波の音と鳥のさえずりに癒されました。
そして、欠かせないのはやっぱりグルメ♪(笑)
永田さんに、五島うどんの老舗、“太田製麺所”に案内していただきました。
迎えてくれたのは、4代目の太田充昭さんです。
ここでは、“うどん延ばし体験”をしましたよ~!(※要予約)
五島うどんの特徴は、麺の細さと、麺の断面が丸いこと。
うどん生地を切るのではなく延ばすことで、細くて断面が丸い麺になり、強いコシが生まれるそうです。
熟成された生地を2本の棒にかけ、2人で延ばします。
2メートル近く、ビヨ~ン!と延びました!!!
少し乾燥させたうどんは切って、“地獄炊き”で頂きました♪
大鍋をみんなで囲って食べる“地獄炊き”は、自然と会話や笑顔を生み出します。
太田さんは、五島うどんを通じてそうした団らんの楽しさを一人でも多くの人に味わってほしいと話してくれました。
永田さん、太田さん、本当にありがとうございました。
「じげもんのよかもん!」今後も、県内各地を巡ります♪
投稿者名:福光 瞳投稿時間:10:00