「おとなりモノがたり」磁器の世界 嶋田 ココ
2022年6月12日
嶋田ココです。
私がキャスターを務めるイブニング長崎では今年度からさらにパワーアップ!
新コーナー「おとなりモノがたり」がスタートしました。
おとなり同士の長崎と佐賀を旅して、地域の伝統工芸品や食べものなど「モノ」をテーマに、2つの地域の共通点や違いを味わうコーナーです。
先月のテーマは“磁器”。
佐賀の有田焼、鍋島焼に加えて、長崎の波佐見焼、三川内焼を紹介しました。
波佐見焼の放送回には、旅人の吉松育美さんがスタジオに!
佐賀県出身で、2012年に日本人初のミス・インターナショナルで世界一に輝いた吉松さん。
選ぶ言葉ひとつひとつがとても美しく、世界観に没頭してしまいます・・・。
実は、私も磁器の店があると必ず入ってしまうほどの磁器ファンなんです。
先日は波佐見焼の切り絵付け体験をしてきました。
色のついたシールを陶器に貼り、自分の好きなデザインを作れるんです。
私が選んだのは、ぽてっとしたフォルムがかわいい花瓶。
片面には、長崎の豊かな自然をイメージして畑を描きました。
少し色合いが寂しかったので、にんじんを植えてみたのですが、どうでしょうか?
もう片面は濃いブルーと水色、紫で、長崎らしいステンドグラスをイメージして絵付けをしました。
その日の気分によって向きを変えて楽しんでいます♪
その後、ふらっと立ち寄った波佐見焼店でビビッときて購入したのがこちら!
茶碗型の箸置きです!!
つるっとした見た目とカラフルな色で、食卓にあるだけで癒されます。
箸置きは一食につきひとつしか出番がないのが悔やまれますが・・・
食事前にどれを使うか悩む時間も私の小さな幸せです。
「おとなりモノがたり」6月のテーマは“お菓子”です。
西九州新幹線の開業を前に、おとなり同士の長崎・佐賀の魅力を予習してみませんか?
「イブニング長崎」をぜひご覧ください!
投稿者名:嶋田 ココ投稿時間:20:30