7月8日(金)放送!長崎スペシャル「三川内焼に新しい風~伝統工芸に挑む若者たち~」 金澤 利夫
2022年7月4日
7月の長崎スペシャルでは、400年以上の歴史を持つ佐世保市特産のやきもの三川内焼を取り上げます。白磁に青い顔料で描いた唐子絵や、龍や菊の細工技術や透かし彫り技法などが特徴の三川内焼。今、その伝統工芸に若手作家たちが挑んでいます。
中里彰志さん24歳は、15代続く伝統ある窯元に生まれ、家業を継いで2年になります。
今は、伝統の紋様を施した独自のデザインの器を制作しています。
中里金之介さん31歳は、三川内焼の中でも革新的な窯元の後継者です。1年前から作品を作り始めましたが、その作品が斬新です。
スカル(ドクロ)を配した器で、これまでの三川内焼には全くなかったものです。
2人は、新たなことに次々と挑みます。年に1回、三川内焼の窯元たちが共同で行う登り窯による窯炊きに初参加。大型連休中の陶器市では、自分たちの作品を初めて販売しました。苦労して作りあげた彼らの作品は、果たして客にはどう映るのか?
三川内焼の若手作家たちの挑戦を追った長崎スペシャル「三川内焼に新しい風~伝統工芸に挑む若者たち~」は以下の日程で放送します。
7月22日(金)夜8時15分~8時40分 NHK総合(長崎県内)
7月23日(土)朝11時15分~11時40分 NHK総合(九州・沖縄)
番組をご覧いただくと、三川内焼をあまりご存じない方にとっては、新鮮な印象を受けると思いますし、三川内焼をよくご存じの方にとっては、新たな発見があるはずだと確信しています。実際、私は、20年来の三川内焼ファンですが、今回、若手作家の皆さんと接して、様々なことを学ばせていただきました。若者たちの挑戦を通じて、伝統のあるやきものの産地・三川内に新たな風が吹き始めています。ぜひ番組をご覧ください!
投稿者名:金澤 利夫投稿時間:07:00