NHK長崎放送局 アナウンサー・キャスター リレー日記

「坂道をゆく」⑨  池田 耕一郎

こんにちは。リレー日記「坂道をゆく」の第9回です。この連載は長崎県内の坂道を全身で体感して、長崎の歴史や文化、自然の魅力を探っていこうという、まったく個人的な趣味の企画です。どうぞお付き合いください。

第9回 「弱虫ペダルの坂」後編

今回の「坂道をゆく」は長崎市にある「弱虫ペダル」マンホールの後編です。

前編はこちら

前回は伊王島編までお伝えして6つのマンホールを訪ねました。今回は野母崎編。残る3つのマンホールを探しに向かいます。

ike_20220128_01.jpg

国道499号線沿いにある三和公民館に到着。周辺の路上を探しましたが見つかりません。それもそのはず。実はなぜか公民館内にロビーに飾られているのでした。総北高校の鏑木一差くんを発見。イキリキャラだけれど、どこか憎めない後輩君です。

ike_20220128_02.jpg 

三和公民館を出発して国道499号線を南下して海岸線へと出ます。このルートは伊王島と並ぶ絶景ポイントです。右手に広がる海に浮かぶ島影。軍艦島です!オートバイのツーリングの方々にもたくさん出会いました。

ike_20220128_03.jpg 

夫婦岩近くの駐車場で発見したのが総北高校の青八木一くん。地味にトイレの前に設置されていました。無口で暗い印象の青八木くん。でも他の人が気づかないことに気づいて、気にかけるタイプです。鏑木くんがめっちゃリスペクトしています。

ike_20220128_04.jpg 

青八木くんに別れを告げ、さらに国道499号線を南下します。

ここで私のロードバイク歴をご紹介しましょう。沖縄局に勤務していた2006年にロードバイクを購入。30歳になった自分へのプレゼントでした。初めて乗ったときの感動は忘れません。軽くて、速くて、風が気持ち良くって。すぐにその魅力にハマり、離島を含め沖縄県内あちこちを走りまくりました。

「ツール・ド・おきなわ」や「ツール・ド・北海道」に出場してロードレースの面白さにも目覚めました。そんな自分が「弱虫ペダル」を読んで共感するのはやっぱりこの人。総北高校の手嶋純太くんです。

その手嶋くんのマンホールは去年10月にオープンした長崎市恐竜博物館にあります。

ike_20220128_05.jpg 

実は、長崎市は地層の関係で恐竜の化石が多く発掘されているんです。恐竜博物館もぜひ訪れてみてください!(2月13日までは休館中)。そんな長崎の恐竜たちに囲まれた手嶋くんを発見。

ike_20220128_06.jpg 

決め台詞は「ティーブレイクしていけよ」。かっこつけるのは得意な手嶋くんですが、いわゆる谷間の世代です。上には金城、田所、巻島という偉大な先輩たち。下には才能や可能性にあふれる今泉、鳴子、坂道という後輩たちが揃います。

才能はない。凡人の走りしかできない。そうした中で手嶋くんはキャプテンを引き継ぎ、全国大会に挑むことになります。そのもがいて頑張る姿には同じ凡人として心が震えるわけですよ。ヒルクライムのときはいつだって手嶋くんを思い浮かべます。


ということで去年12月、長崎市内の「弱虫ペダル」の9つのマンホールを巡りました。

ike_20220128_08.jpg 

これにてコンプリート!

と言いたいことろですが、実は今年3月、新たに18個のマンホールが追加されるんです。全部で27種類ものキャラクターマンホール。ということは、あのキャラもいるっショ。あの登場人物クゥンもおるやんな。アブ!アブ!春が楽しみになってきました!

「弱虫ペダル」マンホール探訪記の続編については、この「坂道をゆく」シリーズで後日、お届けしたい思います。

「イブニング長崎」で渡辺航さんに「弱虫ペダル」にかける思いを聞きました。
こちらもぜひご覧ください! 手嶋くんの話も出てきますよ。

NHK長崎HP https://www.nhk.or.jp/nagasaki/movie/

ike_20220128_09.jpg

投稿者名:池田 耕一郎投稿時間:10:22

ブログ内検索

カレンダー

前の月へ  2023年2月 
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

最新記事