7月の長崎スペシャルでは、400年以上の歴史を持つ佐世保市特産のやきもの三川内焼を取り上げます。白磁に青い顔料で描いた唐子絵や、龍や菊の細工技術や透かし彫り技法などが特徴の三川内焼。今、その伝統工芸に若手作家たちが挑んでいます。
中里彰志さん24歳は、15代続く伝統ある窯元に生まれ、家業を継いで2年になります。
今は、伝統の紋様を施した独自のデザインの器を制作しています。
投稿者名:金澤 利夫投稿時間:07:00
7月の長崎スペシャルでは、400年以上の歴史を持つ佐世保市特産のやきもの三川内焼を取り上げます。白磁に青い顔料で描いた唐子絵や、龍や菊の細工技術や透かし彫り技法などが特徴の三川内焼。今、その伝統工芸に若手作家たちが挑んでいます。
中里彰志さん24歳は、15代続く伝統ある窯元に生まれ、家業を継いで2年になります。
今は、伝統の紋様を施した独自のデザインの器を制作しています。
投稿者名:金澤 利夫投稿時間:07:00
2022年7月1日
西牟田知佳です。
暑い日が続いていますね。暑いときには水分や塩分だけではなく、“栄養”補給も大切ですよね!
ということで、先日「長崎のカラフル農産物」を取材しました。栄養たっぷりの農産物を求めて諫早市、西海市、松浦市を訪ねました。
まずは諫早市のカラフル農産物は『ミニトマト』です。
投稿者名:西牟田 知佳投稿時間:18:30
2022年6月30日
みなさん、こんにちは!
スポーツキャスターの寺田美穂です。
暑い日が続きますが、長崎のスポーツ界にも“熱い”ニュースが飛び込んできましたね。
Ⅴ・ファーレン長崎の監督に、ブラジル出身のカリーレ新監督が就任しました。
6月27日に行われた就任会見を取材しました。
投稿者名:寺田 美穂投稿時間:17:30
2022年6月20日
みなさん、こんにちは。
長崎に来てから釣りとキャンプが趣味になった気象予報士の斎藤綾乃です。
キャンプにはなかなか行けませんが、釣りは毎週のように行っています。
最近はキスが釣れます。
生きの良いキスのてんぷらは絶品。この日は、アジの南蛮漬けといただきました。
投稿者名:斎藤 綾乃投稿時間:18:00
2022年6月17日
こんにちは。
リレー日記「坂道をゆく」の第13回です。この連載は長崎県内の坂道を全身で体感して、長崎の歴史や文化、自然の魅力を探っていこうという、まったく個人的な趣味の企画です。どうぞお付き合いください。
第13回 「大中尾棚田の坂」
長崎の坂を求めて走る日々ですが、今回は自転車の旅です。
長崎市街地から西海岸の三重に出て、国道202号線、通称「ながさきサンセットロード」を北上していきます。このあたりは外海地区と呼ばれています。外海と書いて「そとめ」と読みます。
投稿者名:池田 耕一郎投稿時間:15:30
2022年6月12日
嶋田ココです。
私がキャスターを務めるイブニング長崎では今年度からさらにパワーアップ!
新コーナー「おとなりモノがたり」がスタートしました。
おとなり同士の長崎と佐賀を旅して、地域の伝統工芸品や食べものなど「モノ」をテーマに、2つの地域の共通点や違いを味わうコーナーです。
投稿者名:嶋田 ココ投稿時間:20:30
2022年6月3日
新年度が始まって早2か月。
6月に入り、雨の季節も近づいてきました。
雨の季節の花といえば、アジサイですよね。
中島川沿いには、今、アジサイが見ごろを迎えています。
色も形も様々です。
眼鏡橋との組み合わせもすてきですね。
穏やかな中島川沿いですが、40年前には長崎大水害で大きな被害が出ました。
中島川沿いの小さな公園にこんな像があるのをご存じでしょうか?
投稿者名:木花 牧雄投稿時間:15:00
2022年5月27日
佐藤誠太です。
今月20日(金)にお送りしたNHK長崎の「ニシノハテ革命」、みなさんご覧いただけましたか?
長崎に住む皆さんによる「市民参加型討論番組」。
年齢・性別・立場の違う5組22名の皆さんに、長崎の未来や課題についてざっくばらんに話し合ってもらいました。
その様子を、長崎出身の歌手・タナカハルナさん、福岡出身で長崎でもおなじみのタレント・ちんねんさん、そして関西学院大学准教授の鈴木謙介さんとウォッチ!スタジオでのトークも盛り上がりました。
投稿者名:佐藤 誠太投稿時間:17:00
2022年5月25日
こんにちは。
リレー日記「坂道をゆく」の第12回です。
この連載は長崎県内の坂道を全身で体感して、長崎の歴史や文化、自然の魅力を探っていこうという、まったく個人的な趣味の企画です。どうぞお付き合いください。
第12回 「橘湾岸スーパーマラニックの坂」
5月3日(火)に行われた「橘湾岸スーパーマラニック」に出場しました。
マラニックとはマラソンとピクニックを合わせた言葉で、ゆっくり楽しみながらゴールを目指すものです。
「橘湾岸スーパーマラニック」には、S(55km)、M(80km)、L(173km)そしてE(217km)部門がありますが、欲張ってL部門にエントリーしました。L部門は長崎市内の稲佐山などを巡った後に南下して野母崎、樺島へと向かい、長崎半島の東海岸を北上して橘湾岸沿いに雲仙・小浜に至るというものです。
公式HPの地図で見るとこんな感じです。
投稿者名:池田 耕一郎投稿時間:14:00
2022年5月14日
こんにちは♪
雨の日が増えてきて、長崎の街をあじさいが彩る日も近づいていますね。
大型連休明け、体調など崩さないよう過ごしください。
さて、5月14日~20日は「ギャンブル等依存症問題啓発週間」です。
これに合わせてイブニング長崎では、ギャンブル依存症の実態と対処法などをお伝えしました。
投稿者名:福光 瞳投稿時間:07:00