ページの本文へ


水害キャンペーン動画


あなたに届けたい水害メッセージB

あなたに届けたい水害メッセージA

あなたに届けたい水害メッセージ@

5段階の警戒レベル

データ放送で防災情報

6月3日放送 いざ避難!あなたならどうする?

6月2日放送 千曲川 治水と災害の歴史

6月1日放送 小学生が作る防災マップ

5月31日放送 変わる氾濫危険情報

5月30日放送 色で覚えて!避難のタイミング

5月26日放送 災害救助犬

5月25日放送 氾濫危険情報

5月18日放送 避難情報

高齢者と乳幼児の備蓄

みんなで助かるコール

みんなの命を守る

日頃の備え

河川カメラ


ハザードマップ

雨雲レーダー

水と食料を備蓄しよう

雨がやんでも油断禁物

防災4択クイズ

道路が浸水している!
どうやって避難しよう?

・徒歩
・自転車
・車
・ローラースケート

▼正解はこちら▼
避難しないと!
さて、どこに行こう?

・避難所
・車のなか
・自宅の2階以上
・宿泊施設

▼正解はこちら▼
大人ひとりが
1日に必要な飲料水の量は?

・500ml
・1L
・2L
・5L

▼正解はこちら▼


入浴できないときに役立つ便利グッズは?

・ウェットティッシュ
・新聞紙
・おしりふき
・ふきとり乳液

▼正解はこちら▼
避難生活では貴重な水。
何を使うと節水できるかな?

・ラップフィルム
・ウェットティッシュ
・バケツ
・ポリ袋

▼正解はこちら▼
災害の直後、
真っ先に食べたほうがいいものは?

・非常食
・冷蔵庫の中の食べ物
・インスタント食品
・お菓子

▼正解はこちら▼


災害時、断水した時に使用する非常用トイレ。4人家族の場合、1週間で何回分の用意が必要になるでしょう?

・50回程度
・100回程度
・150回程度
・200回程度

▼正解はこちら▼
避難時、新型コロナウイルス感染対策として自分用に持っていくものは?

・マスク
・アルコール消毒液
・体温計
・ゴミ袋

▼正解はこちら▼
停電の時に使うとより便利な明かりは?

・ヘッドライト
・懐中電灯
・LEDランタン
・ろうそく

▼正解はこちら▼


5月20日から運用が始まった
新しい5段階の警戒レベルについて全員、避難が必要なのは?

・レベル2
・レベル3
・レベル4
・レベル5

▼正解はこちら▼
大雨になって避難する必要があるとき
履く物として最も適しているのは?

・運動靴
・ブーツ
・長靴
・サンダル

▼正解はこちら▼


協力:NPO法人日本防災士会長野県支部

■防災ワークショップへのお問い合わせはこちら■

NHK長野放送局 防災ワークショップ担当
電話:026-291-5200




<<戻る