2021年放送|レシピ

ホタルイカのペペロンチーノ

ホタルイカのペペロンチーノ

茹で汁の塩味で、塩を振りかけて味付けをするよりも、均等に手早く味がつきます。
鷹の爪は種を取ることで辛みが控えられます。辛いのが好みの方は、種ごと使ってください。

2022/03/29

カブのとも和え

カブのとも和え

おろしたときに、ダイコンよりも、びちゃびちゃにならないので、切ったカブによくまとわりつきますから、調味料が少なくても、味の薄さを感じません。
カブの葉は、塩をしてもむことで、色も冴え冴えとしますし、しんなりとして食べやすくなります。

2022/03/22

せとかゼリー

せとかゼリー

2022/03/15

フライパンde鱒ちゃんちゃん焼き

フライパンde鱒ちゃんちゃん焼き

味噌だれは、私の好みで、少し甘めです。お好みで砂糖の分量を減らしてもOKです。
まわりの野菜から出る水分で、マスもふっくら仕上がります。

2022/03/08

カラフルピーマンのメンマ和え

デコポンの肉巻き

丸ごと焼くことで、水分も抜けません。また、甘さがぐんと増します。
薄皮をむくことで、調味料が馴染みやすいので、少ない調味料で仕上がります。
彩りよく赤や黄色のピーマンも使いましたが、緑のピーマンだけでもOK。

2022/03/01

デコポンの肉巻き

デコポンの肉巻き

薄皮も付けたまま巻くことで、食べた時に、果肉にとろみが加わります。
一房が大きいので、ボリューム感があり、食べ応えがあります。
冷めると少し酸味がたちます。お弁当に入れてもご飯がすすみます。

2022/02/22

ヤリイカと凍み大根の煮物

アスパラガスとタコのかき揚げ

岩手の昔ながらの冬の大根の保存方法「しみ大根」煮物にするとあっという間に味がしみこむ!
普通の大根で作る時は大根だけ まず15分ほど煮込んでからイカを加える!

2022/02/01

アスパラガスとタコのかき揚げ

アスパラガスとタコのかき揚げ

アスパラガスのジューシーさと甘さが、タコの塩気と合います。
具はそのままで食べることができますから、衣のサクッとした感じを目安に揚げてください。

2022/01/25

いちごのチーズトースト

いちごのチーズトースト

1枚のトーストで 生ハムの食事系と練乳のスイーツ系を味わえる!
朝忙しいとき作るのも簡単なトースト!

2022/01/18

たらの海藻たっぷり蒸し

たらの海藻たっぷり蒸し

春甘塩のたら以外の魚介・肉・豆腐など組み合わせは自由!
海藻は そのときそろうものを2種類組み合わせると香りや食感が楽しめる!
下に残った汁も うまみがたっぷり!

2022/01/11

春菊のジェノベーゼ風

春菊のジェノベーゼ風

春菊が苦手な方やお子さんも 臭みがないので 食べやすい仕上がりに!
鶏肉などに塗って焼いても 焼いてからかけても使える!

2021/12/21

皮ごとキウイのおつまみ

皮ごとキウイのおつまみ

皮ごと食べるので 流水でしっかり洗う!
ステンレスのたわしを使うと 毛も取れる!
皮を食べることで 葉酸・ビタミンE・ポリフェノールの摂取↑

2021/12/14

ナメタガレイのザンギ

ナメタガレイのザンギ

ナメタガレイは色がつくまで揚げれば○

2021/12/07

大根ステーキの大根ソース添え

大根ステーキの大根ソース添え

切り込みを入れることで 短時間でも味がしっかりなじむ!
牛肉のステーキなどにも○

2021/11/30

リンゴのコンポートキラキラゼリー添え

リンゴのコンポートキラキラゼリー添え

2021/11/16

マダラのピカタ

マダラのピカタ

卵が残ったら タラが半分焼けたところで流し入れて巻くようにするとむだにならない!

2021/11/09

白菜のとろとろ豆乳みそスープ

白菜のとろとろ豆乳みそスープ

2021/11/02

みかんたい

みかんたい

2021/10/26

牡蠣のロックフェラー風

牡蠣のロックフェラー風

殻に残ったソースをごはんにかけて食べても◎

2021/10/19

サツマイモガレット

サツマイモガレット

カリッと焦げた部分の食感は芋けんぴのよう!
シナモンシュガーやヨーグルトを添えるとごちそう感↑

2021/10/12

柿とにんじんの甘酢あえ

柿とにんじんの甘酢あえ

一晩なじませると柿の風味が際立つ!
レモン汁のほかにライムやみかんに代えても○ 酢だけでも○!

2021/10/05

焼きサンマのペペロンチーノ

焼きサンマのペペロンチーノ

ナンプラーを使うとアンチョビを混ぜたようなコクのある味わいに!
たかのつめは辛さの弱い方が良い場合は種を取り出して使う!

2021/09/28

大学里芋

大学里芋

2021/09/21

巨峰のヨーグルトドリンク

巨峰のヨーグルトドリンク

巨峰を皮ごといただくことで皮と実の間の甘さを残さず味わえる!
果皮が白っぽく見えるのはブルーム。 ごしごし洗わなくて大丈夫!

2021/09/14

秋サケのしっとり卵焼き

秋サケのしっとり卵焼き

サケを大きく切ることで サケのジューシーさが感じられる!
弁当のおかずにも○

2021/09/07

スタッフドトマト

スタッフドトマト

トマトに何かを詰めた料理をスタッフドトマトといいます。(ひき肉を詰めて焼いたり、サラダを盛り付けたり)
ケチャップだけでは、パサつくと感じていたケチャップライスも、トマトの果肉と使うことでしっとりと仕上がり、手早くご飯に馴染みます。

2021/07/06

豚肉の甘辛サクランボ炒め

豚肉の甘辛サクランボ炒め

トーストに塗るときには、冷やし固めずに、混ぜた状態でも塗ることができます。
サクランボの酸味が肉を柔らかくしてくれる効果もあります。
白いご飯がすすむレシピです。

2021/06/29

ウニバターのカナッペ

ウニバターのカナッペ

トーストに塗るときには、冷やし固めずに、混ぜた状態でも塗ることができます。
輪切りにしたウニバターを、そのままおつまみとして食べたり、ご飯にのせてお醤油をかけてもいいですね。

2021/06/22

トウモロコシのチリコンカン

トウモロコシのチリコンカン

チリコンカンは大豆などの豆で作る料理ですが、豆の代わりにトウモロコシをたっぷり入れて作りました。トウモロコシの甘さがたまりません。
チリパウダーは、無くても良いですが、仕上げに振りかけるだけで、深みが出ますので、試してみてください。

2021/06/15

キウイフルーツマリトッツォ

キウイフルーツマリトッツォ

マリトッツォはイタリアローマの朝食のドルチェ。これでもかというくらいクリームが挟んであります。
生クリームだけでも良いですが、マスカルポーネチーズを加えた、軽いクリームがおすすめです。
酸味の強いキウイと、甘いゴールドキウイ、一口ごとに違う味を楽しんでください。

2021/06/08

ホヤの大葉巻き

ホヤの大葉巻き

子供のころに小さい船の上で、とれたてのホヤを、海水で洗って食べたことを思い出すレシピです。
酒と塩で少し時間をおくだけで、よりプリっとした貝のような食感を味わうことができます。

2021/06/01

キュウリの甘酢醤油漬け

キュウリの甘酢醤油漬け

重石をしないので、キュウリがつぶれず、噛んだ時のみずみずしさが感じられます。
1時間ほどで食べることができますが、中までしっかり馴染んでから食べると、ご飯のおかずにもぴったりです。
ナスやセロリなどもバリエーションにどうぞ加えてください。

2021/05/25

メロンのズコットアイス

メロンのズコットアイス

ズコットは帽子の形を模して作ったお菓子の名前です。
氷のようにかたくなっていますので、食べるときにはレンジにかけると食べやすくなります。
Bの工程をそのまま飲むと、メロンシェイク。これも美味しいです。

2021/05/18

トラウトサーモンとトマトの美肌そば

トラウトサーモンとトマトの美肌そば

トラウトサーモンの赤い色パワーのアスタキサンチン、トマトのリコピン、共に女性の美肌作りに欠かせません。
プラスショウガの血行をよくする効果プラスで、さらにアップ。
一人のお昼ごはんに、さっと作ることができます。

2021/05/11

春キャベツとカマンベールの炊き込みご飯

春キャベツとカマンベールの炊き込みご飯

春キャベツは外側が緑が濃くカロテンが豊富、内側に向かって白くビタミンCが入っています。外からむいていくのではなく、ザクっと外側も内側も一緒に食べることができるように切ると、栄養も両方とることができます。
緑の色をいかすために、炊き込まず蒸らしていただきます。
カレーなどのご飯として作ると、野菜もたっぷりとれますね。

2021/04/27

パイナップルドーナッツステーキ

パイナップルドーナッツステーキ

生のパイナップルのタンパク質分解酵素で肉が柔らかくなりますが、巻いてから時間がたつと焼いているうちに、肉がちぎれてしまいます。
箸で食べることができる柔らかさです。

2021/04/20

カツオのマヨポンソース

カツオのマヨポンソース

マヨネーズとポン酢の組み合わせは、船の上でいただく漁師さんのお好みなのだそうです。
大葉も組み合わせて、よりさっぱりとさせました。

2021/04/13

新玉葱のとろっシャクっスープ

新玉葱のとろっシャクっスープ

少し加熱しただけでも甘さが出てくる新タマネギを、飴色(あめいろ)タマネギにして極甘を味わいます。
タマネギの繊維を断ち切る方向に薄切りすることと、一度レンジで加熱することで、飴色タマネギを時短で、しかも極甘にします。
くし切りにした新タマネギの食感もあるので、ボリューミーなスープです。

2021/04/06

▲ ページの先頭へ