秋の日はつるべ落とし
気象キャスターの大隅智子です。
きょうで9月も終わり。
あすから10月です。
山では紅葉が始まっています。
八幡平山頂の散策路の様子です。
ヌマガヤなどのイネ科の多年草が黄金色に染まっています。
投稿者:大隅 智子 | 投稿時間:18:36 | カテゴリ:大隅 智子 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
<<2020年8月 | トップページ | 2020年10月>>
気象キャスターの大隅智子です。
きょうで9月も終わり。
あすから10月です。
山では紅葉が始まっています。
八幡平山頂の散策路の様子です。
ヌマガヤなどのイネ科の多年草が黄金色に染まっています。
投稿者:大隅 智子 | 投稿時間:18:36 | カテゴリ:大隅 智子 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
気象キャスターの大隅智子です。
29日(火)の県内は、穏やかに晴れたため、地表の熱が奪われる放射冷却の影響で、冷え込みが強まりました。
最も冷え込みが強まったのは、盛岡市の薮川で最低気温は1.3度、ついで、宮古市区界高原で2.7度など、5度を下回った所も多く、10月中旬から下旬並みの冷え込みでした。
投稿者:大隅 智子 | 投稿時間:16:04 | カテゴリ:大隅 智子 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
気象キャスターの大隅智子です。
先日、北上市を流れる和賀川のやな場のアユ漁の取材に行ってきました。
投稿者:大隅 智子 | 投稿時間:11:12 | カテゴリ:大隅 智子 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
気象キャスターの大隅智子です。
今夜は、発達した低気圧が三陸沖を北上するため、県内は雨や風が強まり、大荒れになりそうです。
低気圧が陸地に近い所を通るため、内陸でも強い風が吹く見込みです。
25日午後2時現在、県内全域に暴風警報が発表されています。
投稿者:大隅 智子 | 投稿時間:16:51 | カテゴリ:大隅 智子 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
気象キャスター大隅智子です。
台風12号は、24日午後3時に温帯低気圧に変わりました。
あす(25日)にかけて、三陸沖を発達しながらゆっくり北上するでしょう
県内には湿った東風が吹き付けるため、断続的に雨が降り、沿岸では大雨のおそれがあります。
投稿者:大隅 智子 | 投稿時間:17:25 | カテゴリ:大隅 智子 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
気象キャスターの大隅智子です。
台風12号と秋雨前線により、県内は24日(木)から25日(金)にかけて沿岸を中心に大雨のおそれがあります。
雨が強まるのは、25日の未明から日中にかけてとなりそうです。
25日には、台風12号は温帯低気圧に変わり、三陸沖に進んでくるでしょう。
温帯低気圧に変わっても、湿った空気が前線の活動を活発にさせるため、雨が続く見込みです。
海上を中心に暴風が吹き、大しけになる見込みです。
投稿者:大隅 智子 | 投稿時間:19:55 | カテゴリ:大隅 智子 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
気象キャスターの大隅智子です。
22日(火)は、秋分の日。
お墓参りに行かれる方も多いと思います。
そこで、秋のお供えの一つである「おはぎ」についてお伝えします。
投稿者:大隅 智子 | 投稿時間:11:33 | カテゴリ:大隅 智子 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
気象キャスターの大隅智子です。
17日(木)、一戸町奥中山にあるヒマワリ畑を取材してきました。
投稿者:大隅 智子 | 投稿時間:12:28 | カテゴリ:大隅 智子 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
気象キャスターの大隅智子です。
16日(水)は、中継でコスモスについてお伝えしました。
コスモスといえば、山口百恵さんの大ヒット曲「秋桜(こすもす)」を思い出しませんか。
世代にもよると思いますが(笑)
出だしの歌詞は「薄紅の秋桜(こすもす)が秋の日の、何気ないひだまりに揺れている」と続きます。
嫁ぐ娘を歌った曲で、秋の穏やかな日のコスモスを思い出させます。
投稿者:大隅 智子 | 投稿時間:19:26 | カテゴリ:大隅 智子 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
気象キャスターの大隅智子です。
15日(水)は、沿岸を中心に雨が降っています。
沿岸では、これまでの雨で地盤が緩んでいますので、土砂災害に引き続き、注意、警戒して下さい。
投稿者:大隅 智子 | 投稿時間:12:31 | カテゴリ:大隅 智子 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
気象キャスターの大隅智子です。
12日(土)から14日(月)にかけて、前線の活動が活発になったため、県内は沿岸を中心に大雨になりました。
雨がやんだ後で下流の川は増水することがありますので、今夜にかけて川の増水や土砂災害などにご注意下さい。
投稿者:大隅 智子 | 投稿時間:17:09 | カテゴリ:大隅 智子 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
気象キャスターの大隅智子です。
この週末は前線の活動が活発になるため、県内は沿岸を中心に大雨のおそれがあります。
特に12日(土)から13日(日)は、沿岸で雨脚が強まる所がある見込みです。
投稿者:大隅 智子 | 投稿時間:17:27 | カテゴリ:大隅 智子 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
気象キャスターの大隅智子です。
きのう(10日)は、雑節の「二百二十日」(にひゃくはつか)。
立春から数えて220日目にあたり、「二百十日」(にひゃくとうか)と同様、嵐の襲来する時期と言われています。
投稿者:大隅 智子 | 投稿時間:11:03 | カテゴリ:大隅 智子 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
気象キャスターの大隅智子です。
7日(月)は、二十四節気の一つの「白露(はくろ)」でした。
野の草に露が宿り、白く見え、秋の趣がひとしお感じられる頃です。
投稿者:大隅 智子 | 投稿時間:14:31 | カテゴリ:大隅 智子 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
8日の県内は、奥州市江刺愛宕で36.1度まで上がるなど、県内8か所で35度以上の猛暑日になりました。
暑さの原因を7日の夜の天気図でみてみましょう。
投稿者:大隅 智子 | 投稿時間:19:48 | カテゴリ:大隅 智子 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
気象キャスターの大隅智子です。
台風10号は、猛烈な風と大雨を九州地方などにもたらしました。
九州地方などは台風の進行方向の右側になりましたが、右側は左側よりも風が強くなるという特徴があります。
というのも、台風の風は、反時計回りに吹きます。
右側は、台風の進行方向と同じ風向きになるので、台風自身の風と台風を移動させている風が一緒になるため、左側より強くなります。
投稿者:大隅 智子 | 投稿時間:17:27 | カテゴリ:大隅 智子 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
気象キャスターの大隅智子です。
きょう(4日・金)の県内は、気温・湿度とも高く、かなり蒸し暑くなりました。
この厳しい残暑はいつまで続くのでしょうか。
4日11時発表の最高気温の週間予報です。
投稿者:大隅 智子 | 投稿時間:16:42 | カテゴリ:大隅 智子 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
気象キャスターの大隅智子です。
今回も台風についてお伝えします。
台風9号は大型の台風でした。
2日の衛星画像で、台風9号の雲を見ると、大きくてまとまっているのが分かります。
投稿者:大隅 智子 | 投稿時間:17:19 | カテゴリ:大隅 智子 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
今日の「@いわて」で挑戦しました、『フルーツカービング』。
タイで700年ほど続く伝統の技術で、
小さなナイフ1本で果物や野菜に様々な模様を彫刻していきます。
りんごの皮むきが下手で、いつも丸ごとかじりついている私ですが…
じゃーーん!
不器用でも、初心者でも、1時間半ほどでこんな作品ができるんです。
教えてくれたのは、盛岡市在住のタイカービング講師・藤原ゆかりさん。
野菜ソムリエでもある藤原さんは、野菜を楽しく食べてほしいと始めました。
そんな藤原さんに今回教えていただいた、りんごを使った「フルーツカービング」です。
投稿者:菅谷 鈴夏 | 投稿時間:12:43 | カテゴリ:菅谷 鈴夏 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
気象キャスターの大隅智子です。
台風9号と台風10号が発生していて、台風シーズンを迎えています。
特に台風10号は、発達したまま、週末以降、九州付近などに近づくおそれがあり、危険な台風になりそうです。
投稿者:大隅 智子 | 投稿時間:16:59 | カテゴリ:大隅 智子 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
気象キャスターの大隅智子です。
きょう、9月1日(火)は、防災の日です。
今から97年前のこの日、関東大震災が発生したことや台風シーズンを迎える時期でもあることから、防災の日になりました。
投稿者:大隅 智子 | 投稿時間:15:38 | カテゴリ:大隅 智子 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |