2015年11月09日 (月)まじぇ5時一関高専祭スペシャル
いつもありがとうございます、高橋です。
投稿者:高橋 秀和 | 投稿時間:15:25 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
いつもありがとうございます、高橋です。
投稿者:高橋 秀和 | 投稿時間:15:25 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
残暑厳しき折、いかがお過ごしでしょうか。高橋です。
先日、用事の帰りに花巻市石鳥谷町の「田んぼアート」を見てきました。
これから季節が進むにつれて、どんなふうに変わっていくか、楽しみです。
携帯で撮ったのですが、カメラを持っていけばよかった。
いただいたご意見・ご感想は、番組作りの参考にいたします。
公開および返信をすることは差し控えますので、ご了承ください。
投稿者:高橋 秀和 | 投稿時間:14:35 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
先日、ようやく今年のさんまをちょうだいしました。
焼いて食べるのも好きですが、刺身やなめろうにして食べるのが好きです。
今シーズン、何匹のサンマがわが胃袋に入るか。合わせて、それを肴に何杯、猪口を傾けるか。
猛烈な雨が降ったり、暑い日かと思えば、あっという間に涼しくなったりと、変動の大きい天候が続きましたが、海からの「季節の便り」がいつもどおり台所に届いて、ほっとしています。
いただいたご意見・ご感想は、番組作りの参考にいたします。
公開および返信をすることは差し控えますので、ご了承ください。
投稿者:高橋 秀和 | 投稿時間:17:51 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
高橋でございます、ちょっとお時間を拝借。
チャグチャグ馬コの日の特別番組「きょうは昼から!まじぇ5時馬コスペシャル」、無事放送がおわりました。
ご出演のみなさま、会場に足をお運びのみなさま、なによりお聞きのみなさま、ありがとうございました。
投稿者:高橋 秀和 | 投稿時間:12:47 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
まいどどうも、高橋です。
子供の頃からずっと「文房具好き」です。
とくに、好みのインクの色、持ちやすくて書きやすいペンを探して、ここまでの人生を歩んできました・・・少々大げさでしょうか。
投稿者:高橋 秀和 | 投稿時間:19:21 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
ごきげんいかがですか、高橋です。
休みを利用して、たくさん落語を聞いてきました。
最近は、寄席のホームページで誰が出演するのかわかるようになりましたので、事前に調べた上で、お目当ての噺家さんの噺を聞きに、浅草へ出かけました。
朝早い新幹線で上京、寄席の近くでお茶や少々のお菓子を買って、昼前から夜まで落語ざんまいのひとときでした。
昼前から始まる「昼席」と、夕方から始まる「夜席」とで、客の入れ替えがないので、昼席の前座さんから夜席のおしまい、いわゆる「トリ」までたっぷり笑ってきました。
投稿者:高橋 秀和 | 投稿時間:13:24 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
高橋です。
じぇじぇ!接接!Wow!わいは~!てっ!・・・驚いたときに放たれるひとこと、東西南北さまざまです。
今年は、連続テレビ小説「あまちゃん」の影響もあって、巷では「じぇじぇじぇ!」がよく聞かれました。
来年も、みなさんにとってうれしい驚きがたくさんありますよう。
よい年をお迎え下さいませ。
いただいたご意見・ご感想は、番組作りの参考にいたします。
公開および返信をすることは差し控えますので、ご了承ください。
投稿者:高橋 秀和 | 投稿時間:12:32 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
高橋です。
11月9日放送の「がんばろういわてリクエストスペシャル」に、たくさんのリクエストをお寄せ下さり、まことにありがとうございました。
寄せられたメールやお便り、ひとつひとつ拝見しました。
そして寄せられたエピソードに目を通すたびに、涙腺が緩んでばかりでした。
今回、音源を集めてダビングしたり、話の内容を構成したりと、おもに裏方で番組にかかわりました。
特に大変だったのは、音源のCDを放送で使うハードディスクにダビングする作業です。
歌とともに、目を通したエピソードが思い出されて、涙なくしてダビング作業が出来ませんでした。
ラジオスタジオの中で、男一人しくしく泣きながら機械を操作しながら作業をしている様子、あなたには想像できますか。
今回、改めて、「歌とは心の宝箱を開けるカギ」なのであると実感しました。
心の宝箱に詰まった、最愛の人との思い出、忘れられない出来事・・・・失礼ながら、リクエストを通じて、心の宝箱をちょっと開けさせていただきました。
投稿者:高橋 秀和 | 投稿時間:18:28 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
高橋秀和です。先日、ラジオ「がんばろう!いわて」の電話インタビューで『津波をかぶった自宅前の田んぼが、震災後初めて稲穂が頭を垂れて収穫を待っている』という話を伺いました。
荒れ地のようになっていた田んぼに黄金色の稲、その光景を見るたびに、うれしくて大勢の人に話して伝えたいと思っていたそうです。
震災を乗り越えて、しかも台風や大雨も乗り越えて育った稲穂。改めて自然は強い、そしてたくましいと感じました。この秋、無事収穫を迎えたそうです。
今年も新米の季節になりました。さて、「ごはんの友」はどうするか、納豆か?生たまごか?
投稿者:高橋 秀和 | 投稿時間:13:48 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
先日、写真の整理をしていたら、こんな写真が出てきました。
投稿者:高橋 秀和 | 投稿時間:17:27 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック (0)
高橋 秀和(たかはしひでかず)
※トラックバックはありません
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |