NHK宮崎 滑川和男アナが観光気分でひとり旅~春の川南町~
- 2022年06月10日
日本三大開拓地のひとつ、川南町
川南町の旅は町が一望できる展望台、峠の里からスタート。目の前には茶畑が広がっていて、なだらかに海に向かっています。大地の緑と空の青が最高のコントラストで、旅にはもってこいの天気。川南町は青森県十和田市と福島県矢吹町と並んで、日本三大開拓地のひとつ。全国から入植者が集まり、農業で町を発展させてきました。

海に向かって歩いていくと、菜の花畑が迎えてくれました。鳥の目線で見てみたいと、長いポールの先端に360度カメラを取り付けて、ドローンのような映像を撮影してみました。

篠原夫婦滝
自然豊かな川南町ですが、ぜひ訪れたほうがいい滝があるということで、やってきたのは篠原夫婦滝(しのはらみょうとたき)。右側が元気よく流れているから男滝(おだき)、左側が緩やかに流れているので女滝(めだき)。夏場は下流で川遊びしたりするのも涼しげでいいかも知れません。

地元グルメ「びんちゃんコロッケ」
川南というと農業のイメージが強いですが、漁業も盛んな町なんです。なかでも、ビンチョウマグロの水揚げが多いそうです。漁協の直売所ではビンチョウマグロのすり身を使ったコロッケ「びんちゃんコロッケ」が人気。海を見ながら食べたら、最高でしょうね。

サーフスポット伊倉浜自然公園
宮崎には数々のサーフスポットがありますが、川南町もそのひとつ。伊倉浜自然公園には沢山のサーファーのクルマが止まっていると思いきや、駐車場は閑散…。そこに偶然いたのが川南町在住でベテランプロサーファー(ロングボード)の藤井辰緒さん。波の様子を見に来た藤井さんに思い切って話を聞いてみると、この日は波があまり良くなく、サーフィンには不向きとのこと。華麗なる波乗りを見ることは出来ませんでした。

気を取り直して、漁協の直売所で買ったびんちゃんコロッケを伊倉浜で頂きます!魚のすり身がぷりぷりでうまい!

潮騒を聴きながら伊倉浜を歩いていると、心の中にてげビビ!のテーマソングが流れてきます。川南町は農業だけでなく漁業も盛んで、サーファーも惹きつけるという魅力が沢山ある町でした。

てげビビ!メインテーマ曲『Take Get Vivid!』はこちらから、歌詞字幕入りのフルコーラスが聴けます!https://www.nhk.jp/p/ts/NYXZXNJ33Z/movie/

宮崎県内各地の名所をアナウンサーがひとりで街歩きする『宮崎ふれあわない旅』は、過去の旅も含めて、NHK宮崎のホームページで見ることが出来ます。宮崎の観光地あり、穴場あり、グルメありと、居ながらにして旅気分が味わえます。こちらからご覧ください。https://www.nhk.or.jp/miyazaki/onlyme/index.html