月探査機を命名した女性 月を目指す 宇宙飛行士に挑戦する小仲美奈さん
つくば支局 浦林李紗(記者)
2022年07月28日 (木)

15年前、日本の月探査衛星に名前をつけた少女が、いま、みずからも月に向けて飛び立とうと宇宙飛行士試験に挑戦しています。
つくばに宇宙センターがあるJAXA(=宇宙航空研究開発機構)が、日本の新たな宇宙飛行士を選ぼうと、13年ぶりに実施している選抜試験。応募したのは4000人あまりで、これまでの試験で205人にまで絞られています。
このうちの1人、小学生のころから宇宙飛行士を目指してきたという小仲美奈さんに、宇宙への思いを聞きました。
“「かぐや」の行った月に行きたい”
小仲美奈さんは、現在、フランスの研究機関「パリ天文台」で研究生活を送る26歳。今回の宇宙飛行士試験を受けるため、一時帰国しています。
小仲さんが宇宙飛行士へ夢を抱いたのは、小学生の時でした。母親と一緒に東京駅の構内を歩いていたときに、JAXAがブースを出して日本の月探査衛星の名前を募集しているのを見つけたのです。

月探査機の名前募集というのがあったんです。そこで、月といったら『かぐや姫』だと思って、月に帰ってほしいという思いで、かぐやと書いて応募したら採用されて、半年後に認定証と記念のバッジが届きました
小仲さんが命名者の1人となった日本の月探査衛星、「かぐや」。月面の鮮明な映像の撮影に成功し、地球の美しい姿も大きな話題となりました。小仲さんは、「いつか『かぐや』の行った月に行きたい」と思うようになりました。

本当に宇宙機関が存在していて、月に行くんだなというのをリアルに感じて、そのときから宇宙私もどうやったら行けるかなというのを真剣に考え始めました
宇宙飛行士という夢に向かって
それから、小仲さんは宇宙飛行士という夢に向かって歩み始めました。
高校時代にはJAXAが主催するイベントに参加。チームでロケットの模型作りに取り組みました。
また、宇宙飛行士に必要な外国人とのコミュニケーション能力を身につけようと考え、国の奨学金制度を利用して、アメリカやドイツなどへの留学も経験しました。
大学は、宇宙工学を学ぶことができる東北大学に進学しました。大学院の修士課程を卒業後、JAXAに就職し、1年半「人工衛星」の開発に従事。そして、去年からパリ天文台で博士号の取得に向けて研究を行っています。
日本人初の月面着陸なるか
そうした中、13年ぶりに行われることになった宇宙飛行士の募集。その目的は、国際的な月探査計画に参加することと発表されました。

今回選ばれる方々には、日本人として初めて月面に立っていただくことも想定される

これは月のマップなんですけど、こんな感じなんですよ、月に来たらきっと。たぶん私たちここらへんに小さく立つので、こんなふうに月面は見えないと思うんですけど、地球とは全然違う、ごつごつした地形だと思います。行ってみたいんです
試験対策は手探り
今回の宇宙飛行士試験に応募したのは4127人。このうち最初の書類選抜を通過したのは2266人でした。その後、英語や小論文、理数系の知識を問うテストが実施され、現在、205人まで絞られています。
この205人に残った小仲さん。今後、どんな選考が行われるのかはっきりとはわからない中、手探りで試験対策を進めてきました。
対策のひとつとして、複数の仕事を同時にこなすことができるかを測るパソコンゲームにも取り組んでいます。

何が出るのか全然わからないので。マルチタスクが重要と言われていて、例えば、操縦中に計器をみたりしなきゃいけない、この数値が異常だとかすぐ気づかなきゃいけないんです
母親も娘の挑戦の成功に向けて期待を持ちながら、見守っています。

候補に残って、どんどん夢に近づいているので、ここまできたらどこまで行くのかなと思って、親としても楽しみです。応援しています
小仲さんは、「かぐや」が行った月に自分も行くという夢を、いま、現実のものにしようとしています。

子どものころから宇宙飛行士を目指してきて、いま本当に夢が現実になってきているので楽しい。ここまできたからには自分でできることはやって、想定外のことも自分のなかにあるものを全部出して取り組んでみようと思っています。いけるところまでいってみます
去年の11月から募集が始まった今回の試験は、あわせて5段階あり、今月から3段階目の試験が実施されています。現在、2段階目の試験が終わった時点で選考に残っているのは205人で、うち女性は17人です。そして、来年2月頃、宇宙飛行士として「若干名」が選ばれることになっています。
長丁場の選考、そして狭き門になりますが、小仲さんにも持てる力を発揮して試験にチャレンジしてほしいと思います。
※掲載当初、小仲さんが月探査機の名前を応募した年齢を10歳とお伝えしましたが、正しくは11歳でした。関係のところを修正しました。失礼しました。