たずねちゃお@石岡の旅
尼子佑佳(キャスター)
2022年12月02日 (金)

県内44市町村をキャスターがカメラ片手にひとり旅する「たずねちゃお!」。
今回訪ねたのは「石岡市」です。
関東屈指のお祭り「石岡のおまつり」での団結力に納得!?
地元を愛してやまない方々に出会いました。
私が旅をするときに、高確率で訪ねている神社やお寺。
今回は「常陸國總社宮」に伺いました!
出迎えてくれたのは、禰宜の石﨑貴比古さん。
「神様がよく分からないという方にこそ来てほしい」と話す石﨑さん。
神社には、石岡ならではの「獅子頭」が置いてあったり、「トリックスター」というアート作品が置いてあったり…。訪れやすい雰囲気でした!
次に訪ねたのは、レトロな建物が並ぶ通りにある「まち蔵 藍」。
染め物屋だった建物は、国の登録有形文化財に指定されていて、藍染め体験ができます。(1週間前までの電話予約が必要)
川﨑洋子さん(中)と小滝久美子さん(右)。左は、情報提供をしてくれた石岡市観光協会の塚谷真樹さんです
藍染めの商品はいつでも買うことができます。川﨑さんや小滝さんたちが1点1点こころを込めて作ったものです!
ほかにも市内のお土産グッズや、子どもたちも楽しめる駄菓子が売られていています。写真映えする素敵な場所でした。
最後にお邪魔したのは、「いしおかサンド」を作っているお店。
「いしおかサンド」とは…
①石岡市産品を使用していること
②サンドしていること
③各店舗の創造性 の3つを条件に作られています。
今回は、ケーキ店の久家方幸さん
和菓子店の前島光男さん
パン屋の矢口敏治さんが協力してくれました。
ケーキ店の久家さんのお店では、モンブランをごちそうになりました(*ノωノ)
口いっぱいに広がる甘さが旅の疲れを癒してくれました。
こちらも映像には入りませんでしたが、久家さんちは、お母さんが喫茶店、お兄さんがパン屋さんをやっているんです!
まさに、おいしいモノ作りの最強のファミリーです(笑)
お兄さんの久家敬さんは、「石岡市民の人はもちろん、ほかの地域から遊びに来た人が最後に寄ってくれるような、石岡のお店になれたら。」と話していました。
私の1人旅を温かく迎えてくださった石岡市のみなさん!ありがとうございました!