まとめちゃお!11月11日
尼子佑佳(キャスター)
2022年11月14日 (月)

こんにちは!
水戸局の人たちから「寒くなってきたからすごしやすくなったかい?(・∀・)ニヤ」と声を掛けられることが増えました。
北海道出身の私は、暑さよりも寒さに強いと思われているらしく。。。
間違ってはいないのですが…本州は断熱がバッチリな北海道に比べて家の中が寒いので、むしろ凍えるかもしれません(笑)
みなさんはどのように寒さ対策をしていますか??
では、11日の「いばっちゃお」を振り返ります♪
おしえて髙信先生!常陸太田市
全国で人気急上昇中!水戸市在住の名字研究家・髙信幸男さんが、ふるさと茨城の珍しいお名前を教えてくれるこのコーナー。
今回は、函館局勤務となった向井アナウンサーから引き継いだ、水戸局の浅井アナウンサーと常陸太田市を訪ねました。動画はこちらから見ることができます。
天下の副将軍ゆかりかもしれない名前を調べに行ったそうですよ!
つながっちゃお~地元の魚PRプロジェクト~
県内各地の情報をリモートで伺う「つながっちゃお」。今回は毎度おなじみ?茨城沿海地区漁連の小野瀬聡さんからお魚の話題を伺いました!
今回は魚の加工品!高校生と企業が一緒に開発した「しらす」を使った「さつまあげ」の話題です。世代を問わずに楽しめる味付けを意識し、プレーン、枝豆、お好み焼き風、きんぴら、キムチ風、チーズたくあん、チーズと7種類もあるんです!
開発に携わった県立海洋高校の生徒3人がコメントを送ってくれました。人間の五感などを用いて製品の品質を判定する「官能検査」には、数学の先生にも協力をしてもらって、データ分析の勉強をしながら何度も試作と試食を重ねたそうです(´;ω;`)
今月17日から県内のスーパーで売られます!
見かけた際はぜひ!!
みなさんからのキラッとメッセージです!
放送でご紹介したみなさんからの投稿メッセージです。(※投稿いただいた内容をそのままご紹介しています。)

さつま芋の収穫、まごは成長は著しく3才5カ月で、頼もしくなりました。
たくさん採れましたね!!さつまいもをいっぱい食べて、もっと大きくなってほしいです!お孫さんが好きなさつまいも料理は何だろう?

日差しが暖かい31日午後、庭の「フジバカマ」に「アサギマダラ」が羽を休めているのを発見!
10年程前に、アサギマダラを呼びたくて庭にフジバカマを植えました。私の庭には来てくれないのかなーと諦めていました。が、今日飛んできてくれました。
「やったぁ、待っていたよ。」羽の青と黄色が美しい。南へ飛んで帰る途中によってくれたのかもしれません。ありがとう!
アサギマダラは東南アジアと日本を渡りするチョウです。
10年越しに願いが叶ったんですね!続けることの大切さを改めて感じました。アゲハチョウよりも少し大きく、ゆっくり羽を動かす飛び方が優雅で好きなんだそうです。見てみたい!

8日火曜に十月桜が咲いていました。同じ団地に。
何年か前に初めて見たときは、驚きました。
写真を通して色々な事を知ります。
このお便りコーナーで知ることがたくさん。みなさんのおかげで世界が広がっているなぁと感謝しています。普段は何気なく見ていたものに気付けるのも、写真の醍醐味ですね!