まとめちゃお!9月16日
尼子佑佳(キャスター)
2022年09月20日 (火)

こんにちは!
「〇〇の秋」という言葉がたくさんありますが、みなさんは最初に何が浮かびますか?
私は、「読書の秋」だ!と思い立って、茨城に来て初めての図書館カードを作りました。久しぶりに図書館に行くと、こんな本もあるんだ!と新たな発見があって、最近のマイブームになっています。いまは、大好きな音楽の本を読んでいます♪
では、16日の「いばっちゃお」放送を振り返ります!
フットゴルフをご存じですか?
外で体を動かすのが気持ちいい季節!緑の中で爽快感が味わえると、いま人気急上昇中の新スポーツを三島キャスターがリポートしました!
その名も「フットゴルフ」。ルールはゴルフと一緒。違うのは『サッカーボールを蹴ってカップインを目指すこと』です。
お話を伺ったのは、元サッカー日本代表で鹿島アントラーズOBの青木剛さん。去年、サッカー選手を引退したあとにフットゴルフに出会い夢中に!いまは、この競技のプロとして活躍しています。リポートの中では、ホールインワンを決めるなど、さすがのプレーでした☆
フットゴルフは2009年にオランダで競技化されたばかり、「史上最速で発展しているスポーツ」と呼ばれるほど競技人口が増えていて、国内では今までにおよそ5万人の方が楽しんでいるということです。
初心者の方でも気軽に楽しめるとのことで、三島キャスターもとても楽しそうでした(#^.^#)
つながっちゃお~道の駅まくらがの里こが~
県内各地の情報をリモートで伺う「つながっちゃお」。今回は古河市にある「道の駅まくらがの里こが」からでした。店長代理の山本樹弥さんに伺いました。
この時期の旬は「葉もの野菜」!古河の葉ものは、パリっとした食感や旨味、甘味が一味違うんだそう。ここでは、朝どれの野菜を生産者さんに持ってきてもらい、その日一日しか売らないというルールがあるんです。鮮度が命!!
さらに、ボリュームに驚く大人気の「おったまげ天丼」は、ぜひチャレンジしておなかいっぱいになりたいーと感じる迫力でしたΣ(・ω・ノ)ノ!
秋を感じるお写真がたくさんです!!
放送でご紹介したみなさんからの投稿メッセージです。(※投稿いただいた内容をそのままご紹介しています。)

昨日9月10日は「中秋の名月」です。しかも、満月です。来年も「中秋の名月」は満月になるそうですが、その後は2030年になるそうです。龍ヶ崎市の天気は、朝から晴天で北東の風です。申し分ない絶好の撮影チャンス!成田空港からの離陸の飛行機が満月の右下から上昇して満月を通り過ぎます。飛行機の目的地によっては満月の左側から再度満月を通り過ぎる飛行ルートをとりました。最高の「中秋の名月」ムーンストライクが撮れました!撮影場所は、龍ヶ崎市、自宅二階のベランダです♪
飛行機が満月のど真ん中に!奇跡の一枚ですね!月と飛行機の白黒の対比がとてもかっこよく、ポスターになりそうなほど素敵な写真ですね。

いわき市の職場でふと空を見上げたら虹がかかってました。いい事があると思って写真を撮りました。
虹といえば青空が似合うというイメージがありましたが、このようなオレンジがかった空もとても素敵ですね。幻想的です。思わずカメラを向けたくなる気持ちが分かります!。


ひたちなか海浜鉄道とおだがけ(稲干し)を撮りました。 今は稲を機械干しするので、いつまでこの光景が見られるか分かりません… 自分は写真に残して、広めることくらいしか出来ません… 10日土曜に、ひたちなか市中根で撮りました。
いまの時期ならではの風景ですね。列車に乗りながら見ると、より味わい深い景色になりそうです。せめて写真にだけでもたくさんの「いま」が残っていくといいですね。

カボチャの苗の中に1m以上のヘビの抜け殻を発見‼︎ 丸々1匹は初めて見たので、縁起物だから 神棚に飾ろうと…。 ネットで調べたら、まずは洗って… アイロンをかけて…額縁に入れて… おいおい!? 誰がやる⁉️ 誰も触れない!と言われたら 巳年の自分しかいない!! そんなわけで、ちゃんと工程どおり? やった作品です
とても面白いメッセージと一緒に迫力のあるお写真をありがとうございます!ヘビの抜け殻を飾るのに、そんなにたくさんの工程があるとは…!きっといいことがあります!