みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

子宮頸がんの初期症状や発覚のきっかけ 当事者による体験談

「子宮頸がんになって初めて知ったことばかりだった」。
そう話すのは、子宮頸がんの治療を経験した4人の女性たちです。

#がんの誤解では、子宮頸がんを予防するためのHPVワクチンの積極的な接種の呼びかけが再開された2022年4月、子宮頸がんの経験者とオンライン座談会を開催しました。

参加したのは、23歳で告知を受けた女性、妊娠と同時にがんが発覚した女性、子宮を摘出した経験から啓発を始めた女性、がんと診断された後も子宮を残す選択をした女性。

当事者だからこそ知る現実とは。連載でお伝えします。

第一弾は、「子宮頸がんになって初めて知った『病気と治療』の現実」についてです。

科学・文化部 記者 池端 玲佳

(2022年4月放送ニュースウオッチ9に関連して記事を作成)

子宮頸がんやHPVワクチンに関する記事一覧はこちら

プロフィール

子宮頸がん経験者 座談会の様子 左:まゆみさん 中左:森田さん 中右:阿南さん 右:難波さん

(左)まゆみさん
第1子妊娠中の33歳のとき、妊婦健診で子宮頸がんの前段階の細胞異常(高度異形成)が見つかる。出産後、子宮の大部分を温存する円錐切除手術を受けたが、新たに子宮頸がん(腺がん)が見つかる。主治医に子宮をすべて摘出する手術を提案されるも、セカンドオピニオンで手術不要と診断される。ことし第2子出産。

(中左)森田美佐子さん
45歳のとき子宮頸がんと妊娠が同時にわかり、出産後、子宮や卵巣を摘出する手術を受ける。
自身の体験を綴った著書「癌で妊婦で45歳です」を出版。

(中右)阿南里恵さん
23歳で子宮頸がんに罹患。子宮やリンパ節などを摘出する手術を受ける。
教育現場などで子宮頸がんの予防啓発のための講演活動を行っている。
 
(右)難波美智代さん
36歳で子宮頸がんに罹患し、子宮を摘出。子宮頸がんをはじめとするがんの予防啓発と女性の健康教育を通じて予防医療の実現を目指す一般社団法人「シンクパール」代表理事。

【自覚症状がない?】子宮頸がんの初期症状とは

池端玲佳記者

子宮頸がんは20 代から増え始めるがんですが、若い世代だとそもそも大きな病気にかかった経験がない人も多いですよね。皆さんは、子宮頸がんと診断される前に、痛みなどの自覚症状はありましたか?

左:阿南里恵さん 右:難波美智代さん
阿南里恵さん

私の場合、子宮頸がんが見つかったきっかけは、不正出血でした。
でも、10代後半から20代って生理が短くなったり長くなったり時期がずれたりっていうのがすごくあったので、不正出血があっても、また生理の時期がずれているのかなと思っていました。
それで、1か月ぐらい出血を放っておいたんです。
そしたらどんどん出血がひどくなってきて、クリニックを受診して初めてがんが分かりました。

難波美智代さん

私は自覚症状が全くなくて、生理も普通に来ていたし、ノーガードでした。

まゆみさん

私も一度も自覚症状はなかったです。
不正出血もありませんでした。

経験を話す森田美佐子さん
森田美佐子さん

私は不正出血があったんですけど、びっくりするほどではなくて、年齢的にも更年期か、生理不順かなとかその程度のものでした。
出血は1回だけだったし、毎日続くわけでもなかったのですが、なんとなく生理っぽくはないなっていう感じがしたので、婦人科に行くことにしました。
皆さんもおっしゃるとおり、初期では自覚症状はほぼないのだと思います。

池端玲佳記者

ほとんど自覚症状がない中で、子宮頸がんと診断されたのですね。
当時、子宮頸がんという病気の知識はどの程度ありましたか?

阿南里恵さん

私は、子宮頸がんになったのが23歳の時ということもあって、子宮頸がんの『頸』という字の意味さえ分からない、本当に無知な状況でした。
婦人科に行くこと自体、ものすごくハードルが高かったですね。
日常の生活ではほとんど行くこともなかったので。

座談会の様子
難波美智代さん

私は30歳の時に初めて子宮頸がん検診受けて、1回ひっかかったことがあったんです。
でもそのときの医師は、多分安心させようとして下さったんだと思うんですけど「大丈夫、良くなるから」っていう感じで、私の中ではあまり『検診とがん』が結びついていませんでした。
実際にがんと診断されて初めて、『本当にがんになるものなんだ』って実感させられたのを覚えています。

妊婦健診でがんが見つかるケースも

妊婦健診の時の経験を話すまゆみさん
まゆみさん

私の場合、妊娠して、胎児の心拍も確認できて、ようやく安心したっていうタイミングでした。
そのときに受けた妊婦検診で引っかかったんです
がんになる前段階の『高度異形成(※1 解説あり)』という細胞異常が指摘されて、怖いものかどうかさえ、全然分かりませんでした。
インターネットで調べたら、妊娠していないかぎりすぐに、子頸頸部円錐切除術が必要と書いてあったのですが、私は妊娠していたので産後に手術することになりました。
この手術を受けたあとでも「妊娠する可能性が損なわれなかった」と聞き、「妊娠も出産も問題なし」と捉えていましたが、実際は、家庭環境によっては、その後の妊娠に前向きになれない状況もあると感じました。

私の場合、一人目は無事出産しましたが、その後2人目を妊娠した時は、早い段階で切迫早産になってしまって、妊娠後半の4か月間、出社できなかったんです。
上の子のお世話と育児をすべて夫に任せるという状態でした

がんの初期段階でも子宮を全て摘出することが多い

森田美佐子さん

私の場合は、不正出血で婦人科を受診したら、妊娠していたことが同時にわかりました。もちろん死ぬわけにいかないんだけど、でも絶対子どもも生かしたいし、両方の命が助かるのか不安でした。
診断は、子宮頸がんの『ステージ1B』でしたが、子宮を全摘する手術をしました
ステージ1と聞くと、軽いという印象を受けるかもしれませんが、この病気は、がんの初期に見つかっても、多くの場合、子宮をとる手術が必要なので、そのことをもっと知ってほしいなと思います。(※2 解説あり)

【解説】どうやって子宮頸がんになるの?※1

子宮頸がんに進行するまでの流れ

子宮頸がんになるまでの過程にはいくつかの段階があります。
子宮頸がんの原因となるのは、HPV=ヒトパピローマウイルスと呼ばれるウイルスです。
主に性交渉を通じて感染しますが、性交渉の経験がある女性はほぼ全員が感染したことがあると考えられている、ありふれたウイルスです。
HPV に感染してから子宮頸がんに進行するまでの期間は、数年から数十年と考えられていて、HPVに少なくとも6か月以上持続的に感染した場合、感染した細胞が異常な形に変化して、「子宮頸部異形成(いけいせい)」と呼ばれる状態になります。
そのうち、軽い段階のものは「軽度異形成」、さらに進んだ状態が「高度異形成」と呼ばれています。
異形成は、一般的に症状が出ないのが特徴で、自覚症状が無かったとしても、放置しておくと、子宮頸がんに進行することがあります。
子宮頸がん検診を受診することは、異形成や子宮頸がんの早期発見につながります
気づかないまま子宮頸がんに進行することを防ぐためにも、20歳を過ぎたら、2年に1度の定期的な検診を受けることが重要です。

【解説】どれくらいの人が子宮を摘出するの?※2

子宮を摘出する割合

日本産科婦人科学会に報告された2018年のデータによりますと、子宮頸がんと診断された7983人のうち、子宮を残す代表的な手術方法である「子宮頸部円錐切除術」と呼ばれる手術を受けた人は320人です。
「子宮頸部円錐切除術」以外にも子宮を残す手術方法は一部ありますが、多くのケースで子宮をすべて摘出する手術をしています。
日本産科婦人科学会の青木大輔副理事長によりますと、現在のがん診療ガイドラインでは、子宮頸がんと診断された場合、ステージ1の中でもごく早期のがんを除いて、多くは子宮を全摘出する手術が必要とされています。

治療後の仕事は? 恋愛? 出産は?

阿南里恵さん

私はがんを小さくするために二度の抗がん剤治療をおこないました。
一番ショックだったのは、治療の副作用で髪が抜けることでした。
「おしゃれ命」みたいな時期だったので。
子宮がなくなることも受け止めきれずにいました。
子宮を摘出する手術の日が近づいてきて、子宮がなくなることをどうやって納得すればいいんだろう、その日を境に子どもが産める人と産めない人ってこの先の人生が分かれてしまうと思っていたんです。

結婚が難しくなって仕事だけの人生を生きなきゃいけないんじゃないかとかも考えていましたし、実際、治療が全部終わってからのキャリアを築いていく、人生を作っていくっていうところは、本当に長い間大変でした。
仕事、恋愛、結婚と、いろんなところに影響がある本当に大変な病気だなって、あとから気付きました。

難波美智代さん

私は一人息子がいるんですけれども、今後の人生の中で、産まないと自ら選択をするのと、産めないというのは全然違うというのを、子宮を摘出するときに実感しました。
本当に女性にとってセンシティブな問題だからこそ、私たち当事者がこうして発信していくことはとても大切だと思います。

左上:まゆみさん 左下:森田さん 右上:難波さん 右下:阿南さん
まゆみさん

私は、医師から『今だったら、子宮だけ取れば済むよ』と言われたのが嫌でした
がんが見つかったとき、子宮の全摘手術を提案されたのですが、リンパ節まで転移してしまったらリンパ浮腫の後遺症が出る可能性があるし、卵巣までとれば若いうちに更年期障害のような症状が現れることもあるので、その医師は、『今ならそれを回避できる』という意味でおっしゃったんだと思います。

今後の人生を左右するのが子宮についての選択なのに、『子宮だけ取ればいい』という医師の伝え方はすごく不快だと感じました。

家族がパニックになってしまうケースも

阿南里恵さん
阿南里恵さん

私の場合、両親の方が慌てふためいていたというか、ショックが大きかったです。
毎日毎日、私よりも泣いている母親を見るのがつらくて、家族に対して大丈夫だよって強く見せる一方で、家族がいないところで一人で泣いたりしていました。私一人の問題じゃなく、家族みんなで苦しんだという印象があります。

難波美智代さん

子宮頸がんは若い女性でもなるがんなので、ほかのがんと比べて、情報の受け止め方も違うんですよね。
患者さんの親世代も若い。
私自身、女性の親御さんから、「検査にひっかかったんだけど、娘は死んじゃうのか」とか、そういう相談を受けることもあって、若い人がかかるがんだからこその課題ってすごく多いと感じます。

お聞きしたお話は、ひとりの女性として身につまされることばかりでした。
私の場合、子宮頸がん検診を定期的に受け始めたのは30歳からで、不正出血があっても仕事が忙しいことを理由に婦人科を受診せずにやり過ごしたこともありました。
あのときの無知な私が子宮頸がんになっていたら、発見は遅れていただろうと感じます。
自分の体を守るため、また未来の子どもの命を守るためにも、子宮頸がんの正しい知識を発信していきたいと思います。

最後に、子宮頸がんについて、覚えておいてほしいポイントをまとめました。

子宮頸がんから自分自身や大切なパートナーの体を守るためにできることもまとめましたので、参考にしてみてください。

【座談会後半】子宮頸がんの当事者たちを苦しめる偏見

子宮頸がん当事者の座談会 後半の記事
子宮頸がん当事者の座談会後半 テーマは「偏見・メディアの責任」

子宮頸がん経験者の座談会には続きがあります。「子宮頸がんの誤解や偏見が当事者を苦しめている現状が変わってほしい」。4人全員が共感し合った「生きづらさ」についてまとめた記事もあわせてご覧ください。

子宮頸がんやHPVワクチンに関する記事一覧はこちら

「#がんの誤解」では、今後もがんに関する最新の情報に加え、当事者の声も紹介していきます。
ご自身の体験や、生きづらさを感じた「がんに関する誤解や偏見」をコメント欄にお寄せください。
そうしたみなさまの声をもとに取材を進め、世の中にあふれる「がんの誤解」をとく発信を行っていきます。

担当 藤松翔太郎ディレクターの
これも読んでほしい!

みんなのコメント(2件)

体験談
なな
女性
2022年6月5日
わたしも妊娠中に癌を告知され、出産後に子宮を摘出しました。
まだまだ誤解の多い病気なので、一人でも多くの方にこの病気について知ってもらいたいです。

わたしの壮絶な体験もぜひお伝えしたいです。
質問
もち
30代 その他
2022年6月4日
子宮頸がんは性交渉をしなければ罹患しないんですよね?
処女のままならワクチンを打たなくても良いのでしょうか?