みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

性の多様性

“性のあり方”は人の数だけあります。
誰もが“ありのままの自分”で生きられる社会になるようにー
みなさまの声をそれぞれの記事か、ご意見募集ページからお寄せください。

性の多様性の記事一覧
難しい
詳しく理解しようとすると難しいし、そもそも理解できない気がする。LGBTsだからとかじゃなくて誰が相手でもそう。共感できる部分と理解できない部分がある。 理解されないままでいいから、これはやってほしくないんだよね、ということだけ明言して周りはそれを受け入れる、という形しかないんじゃないかな。生まれつき違う価値観を心から理解するのは無理だもん、お互いにね。
れと
僕はいわゆるXジェンダーってやつです 僕は体は女で心は決めてない?不安定 前までは恋愛対象は男だったのですが 高校に入ったら、同性が好きになりました。 話したいのに胸がドキドキしてあまり話せてなくて 恋愛対象は両方なのかと思うようになりました。 日本がもっとxジェンダーなど多様性を理解してほしいです。

Vol.10 “性”を語りやすい社会に

2021年2月22日 2コメント
wba
幼い頃から母に、生まれたときの話をよく聞かされていた。破水しないようにと、親族・医療の全面的ケアのおかげで生まれたこと。泣き叫ぶ赤ちゃんを見るたび、母は「あなたもこうだった」と言った。自分がこの遺伝や恩を背負えるか。それが背負える相手か。大概は「ノー」だった。ちまたに知識が無い。下品な金目当ての代物ばかりあふれかえっている。
牛乳
特に美容室や服屋などで「男の髪型」「女みたい」など自分の意思で決めたスタイルに対して、性別を持ち出されがちで不快です。 ピンク色も短い髪も化粧もスカートも、誰かのものではありません。個人の意思で好みで着られるものなのに、「女性向け」「男性向け」「トランス向け」「ジェンダーレス」とレッテル付けし、ジェンダー規範が邪魔をするのです。 全てのものがユニセックスになればいいのに。