みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

住まい

住まいの記事一覧
ユウノスケ
こんなに、健康被害に繋がると思うと、この記事を読んで良かったと感謝しています。「聡明な人は一歩ごとに考える」という言葉がありますが、こんな大切なことを掲載してくださり、感謝いたします。
kei
面白い試みだと思います。 ただそれが可能なのは同等か近いカテゴリーに属する人同士に限ると思います。 モラル、生活レベル、志向、教養、収入、そこへ大きくかけ離れた感覚を持つ層が混じった途端バランスが崩れるのではないかな。 「お互いさま」の解釈の共有もなかなか難しそう。そこは良識で補うのでしょうけど。 要は誰にでも扉を開いているコミュニティではないとは感じます。 例えは悪いけどパパ活女子とかヤンキー属性、ペドフィリアの人は間違っても混ざれないでしょう。 今のところは緩い審査がうまく機能しているようですね。 ある意味選別された「家族」なのでしょう。
よん
最近は物価が高いです。電気代も本当に高いです。東北地方では暖房を使わないで過ごしてる家が結構あること、ウクライナでは今暖房を使っていない人がたくさんいることなどから自分も暖房を使わないチャレンジをしてみることにしました。 結果3日で病気になりました。これから日本はもっと貧しくなり多くの人が暖房を使いたくても使えない日がやってくると思います。 それまでに今までとは違った方法で体を温めることが必要になってくると思います。健康で若い自分でさえ体調を崩したので特にお年寄りや病気や障がいのある人にとって命に関わる問題になってくると思います。 自分なりに試したのが以下になります ・家の中でテントを使い中に電気毛布を敷く。暖かいですが狭くてノイローゼになりました ・家の中でフリースなどの防寒着を着る。案外平気で続けられると思ったのですが3日で病気に
桜子
コロナで貧困に苦しんでいます。 転職して、正社員で働いています。非営利団体勤務です。 正社員と名ばかりで年収は、300万円いきません。 パートも、最低賃金で給料振り込み時に、ちょっとした手当てがつくくらいです。 コロナで、休みを取っても休業補償は、ありません。行政に届け出をしてない。行政に相談しても、無理。とその事。 私は、年齢、持病、コロナワクチンを一回も接種していませんので、転職も厳しいです。 光熱費、家賃、通院費などの生活費で、1ヶ月の生活ができるか出来ないかの瀬戸際です。 行政も働いているから、正社員なんだからと冷たいです。上から目線で、相談もしにくいです。 行政も、貧困問題にきちんと対応して、コロナだからといって、逃げずにしてほしいです。
さや
夕方のこと、家族からいつものように怒鳴られていて、あっ!と何かが切れました。噴き出すように相手を頭の中でなじり始めた自分がいました。政府のDV相談に電話するとのらりくらり的外れなことばかり言われました。 このままでは自分は今日も薬をたくさん飲むだろう。 しかしホテルの予約サイトを見ても全国旅行支援が始まったため予約が取れません。家にいるのがつらい人間にとっては一時的に逃げて休息を取れる場所なのに。 ふざけているわけではなく本当に 全国旅行支援と同時に女性や子供や生きづらい人が安全にテントを張れる大きなキャンプ場を作ってくれませんか。 料理や洗濯は自分でしますので。というより身汚くても具合が悪くても許してくれるような場所で休みたいです。 金銭的に困っていても困ってなくても、なんとなく来ても詮索されずにおいてくれるような場所があったらいいのに。
一視聴者
12月15日放送クロ現プラスの、家賃を払えない女性を見て思ったことですが、全国に空き家を手放したいけど方法が無く困っている人が多くいるのも実情で、どうにか行政でその両者を結びつける事ができないのか?と思いました。 親が亡くなり実家の処分に困っていても、解体費用も高いので貰ってくれる人がいれば無料で差し上げたい人は多いです。 古い家でも、住む場所も無く公園で過ごすよりもマシだと思います。
メロディ
本当にコロナ禍になって、仕事も学校も生活もひっくり返りました。男女平等、いまだに女性は男性の扶養にならなければならない。結婚しないと女性として子供を産む権利も育てる事もできない。女性しか罹らない病気もある。ドメスティックバイオレンスやパワハラも仕事をしても、付きまとう。経済的に貧富の差も解消しないなら民主主義もやめてみんな同じ生活レベルにすればいい。
2960
他人事ではなく明日は我が身の気持ちです。政治家の人たちも炊き出しの現場でお弁当とか渡さないとこの現実がわからないのではないでしょうか。この20年、賃金は上がるどころか下がり続ける人が大半で格差は広がるばかり。子どもも大事だけど支援が必要なのはそこだけではないですよね。
ガンバルン
子供は中高生3人でシングルです。貧乏なので休みなく働いています。夫は私が仕事で不在時、子供達にパワハラ行為をし、俺の給料がなぜ家庭に入るのか納得がいかないと、お酒を飲むと怒鳴られ、結局、子供3人と私は家を追い出されました。しかし、私の契約社員の給料では4人の生活で精一杯で、家賃が払えません。田舎なので、公営住宅が学区内にありません。シングルでも住める物件が田舎にも多数あるといいです。
もも
女性の支援団体などが実際には機能していない場合があります。私自身大変な時にその代表がメディアにたくさん出ているような支援団体に電話したけれどNHKのホームページに載っていた電話番号なのに『それってだいぶ前のことだよね?』急に電話を切られたり威圧的に自分の病気を責められたりしました。一ヶ所だけではないです。支援団体では支援をしたい像というか『助けたい像』というのがある程度設定されていて団体に利益がある場合にしか助けないというのがあるのではないかと思っています。外面が良い分自浄作用も働かないだろうからハラスメントを受けた場合に相談・通報する機関がすぐに必要だと思います。
はな
「助けて」を訊いてくれて何とか助けてくれようとするような人は倒れているのが現実です。 NHKさんのこの特集が報道されたらすぐ、役所が動きましたが。 きっと、役所に沢山電話が入ったから。報道されず、電話が少しだったならば動かなかったでしょう。自分は動かないくせに電話で役所を責めるだけも嫌ですが。 とりあえずなるべく沢山の人に周知、友人とか知人とかネットに書き込むとかチラシ配布とか…。