みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

支援

支援の記事一覧
ころすけ
長女(小学校3年生)が特別支援学級(知的)に在籍しています。1年生から特別支援学級にいます。そのためなのか、通常級のお友達とも普通に遊んだり登下校したりしていますが、やはり通常級の子供とは遊びの内容が違ってきたことを最近よく感じています。 勉強面では子供が苦手なところ、わかっていないところはゆっくりと、好きな科目についてはどんどん進めてくださって子供にはあっていたのだとおもっています。
まいこ
私は望まない妊娠をしました。1人目の妊娠の時から彼とはやっていけないと思っていました。でも、堕胎は考えられず、そのためその後も妊娠して4人の子供を育てました。夫と言える人は経済的、精神的、身体的にも役割を果たしたと言えず、私の実家の母のおかげでなんとか育てあげられました。子宮外妊娠で手術をした時、夫が手術費用を他のことに使ってしまった時にやっぱりダメな人だと。もっと早く気付いていたら?でも、子供たちは私にとっては全ての子が宝物です。無くてはならない存在です。産むか、産まないかは難しいです。人に言えないようなとても辛かった時期もありましたが、今は子供たちがいて幸せだとも思います。
「性暴力を考える」取材班
皆さん、コメントをありがとうございます。 一方的な「自己責任」だけで断罪せずに、予期しない妊娠に直面した女性たちの支援の輪を広げていくこと、妊娠の背景に性暴力の被害がないか思いを寄せながら、痛みを抱える女性の声に耳を傾けること。女性たちの負担を減らすための選択肢を、もっと増やしていくこと・・・。どれも今すぐにでも必要なことだと感じます。引き続き、取材を進めます。皆さんのご意見や思いを聴かせて下さい。
「性暴力を考える」取材班
皆さん、コメントをありがとうございます。 “もっと話し合おう”とのことばに、深くうなずかされました。一方的にルールや制約だけを増やすのではなく、異なる立場の人たちが対話を重ねていくことで、すべての人を尊重したコンテンツづくりにつながると考えます。これからも取材を続けますので、みなさんのご意見や思いをお聞かせ下さい。
SA
自分もヘアドネーションをしましたが55cmでもすごく大変で髪が絡まるので尤人くんの80cmは自分にとってすごく大変だったんだなと思います。 ヘアドネーションは女の子が基本的に多いので尤人くんがすることで男の子の希望者が増えたらいいなと思います