「意外と難しい…」 生徒と教師の”対話”| “校則が厳しい学校”の改革日記② 2022年1月28日 7コメント ヤッホーさん 私が通っていた中学校は下着の色まで決められていました。チェックもしないのにそこまで決める必要もないと思います
「なんで女子はスカートって決まっているの?」スラックスを標準制服にした学校が教えてくれたこと 2021年11月16日 8コメント ゆに なんで男子はズボンって決まってるの?って疑問は出なかったんだなって思いました
井手上漠さんと校則 性別で決められた制服を変える意味 2021年11月5日 5コメント しろくろ 私は小学生で学校は私服ですが、中学校に行ったらスラックスもスカートも履きたいです。私は男でも女でもある中間にいるのでどこの中学校、高校でもスラックスとスカートが選択できる未来が待ち遠しいです!
校則違反で「イエローカード」「スタンプラリー」? “カード指導”の実態とは 2021年10月15日 1コメント 匿名 コミュニケーションを取るって… こんな形で取りたくないし、生徒からしたらトラウマでしかないですよね…?
「トランスジェンダーで制服が耐えられない」「オンラインなのに制服」…寄せられた30件の声 2021年9月17日 12コメント みさっぴ 私は天然パーマがひどく、中学・高校生の頃にパーマは禁止だったのですが、ストレートパーマをかけました。とくに、先生方に注意される事もなく、むしろ天然パーマが戻って来た際にパーマをかけたんじゃないかと疑われました。それってどうなんでしょう・・・
”学校の常識”って正しい? 現役教員と考える校則改革 2021年9月9日 5コメント げら子 80年代に中高生だったが、5人組ではないけれど生徒間で校則違反の見張り合いがイジメをけっこう誘発した。今、同年代のシングルマザーが制服代が高くて困っている。こじつけかもしれないが、国レベルで時代に応じて法改正やるのに校則はおっそろしくかわらない。ヘンです。
“私がわがままなの…?”校則や制服に悩み不登校に・・・中学生からの告白 2021年9月8日 17コメント たらい 記事を読んで、すごいなって思いました。 私も校則や制服についておかしいと思うことがたくさんあります。 私には行動力がなく、おかしいと思っても声を上げられませんでした。 先生に聞いたサヤさんはすごいなと思います。 話し合える場所が増えたらいいな。
校則 先生たちの本音 2020年3月2日 30コメント 笹かま どの程度厳しい校則が必要なのかは、その学校や地域の雰囲気によって異なってくるため、この手の議論はいつも噛み合っていないように思います。 皆が自由な格好をしていても、他人を尊重できる、非行に走らない生徒がほとんどという学校は、校則などいらないでしょう。 逆にツーブロックなんて生意気だ、と上級生や他校生から殴られるような学校なら、禁止する方が無難です。
外出ダメ! “4時禁ルール”に賛否 見直しの動きへ 2020年2月10日 24コメント なぜなぜなぜ 校則を子供が決める学校もあるのに、学校側が不利益になるにしても、子供の意見はしっかり聞いた方がいいと思う。
「ブラック校則をなくそう!」寄せられた6万人の署名 2020年2月10日 11コメント s.t 関西在住です。近所に国立小学校があるのですが、最高気温27度の暑い日にも、男の子は冬の詰襟と帽子で通学しています。 当然ながらマスクもしており、見ているだけで、汗もかいて、暑く息苦しそうです。聞けば、校則で詰襟を脱いでの登下校は禁止とのこと。しかしながら、もう昔の気候ではありません。4月、5月でも暑い日は暑く、熱中症も心配です。 親御さんも規則を守る方が多いでしょうし、中学にエスカレーターで上がれるか、下の子のお受験に差し支えないか、と不安で学校ともめるのが怖いお気持ちもあると思われます。 しかし、客観的に見れば、ひたすら我慢させられているのは子供です。学校側も何も感じないのだろうか?と、腹立たしいです。
生徒や教師、保護者…「三者協議」で校則を考える 2020年2月7日 2コメント むうお 私の学校には「2分前着学」「廊下は無言で列を乱さず歩く」「無言清掃」などのルールがあります。子ども達にとっては、とても窮屈な毎日だと思います。自分自身も、このルールを良いと思っていない分、指導するのが辛いです。
授業中にトイレに行けない…校則に込められた意味とは 2020年1月31日 19コメント みんなでプラス編集部 ぷんちゃんさん 続きのコメントをありがとうございました。 先にいただいたコメントにつなげました。よろしければ、またぜひ続きをお送りください!
黒タイツがダメ!? 校則とたたかった高校生たち 2020年1月17日 22コメント サーフィス 全国の制服がある学校も女子生徒にスラックス着用を義務付け可能にしてあげるべきですし、冬場はとくにスカートにタイツ、ストッキング着用義務付けでは物足りません。