みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

#BeyondGender

#BeyondGenderの記事一覧
ネココ
昨年10月に突然、ごく少量の出血の生理が2週間続いた為、婦人科を受診。その時にホルモン量を調べて頂いたら、更年期ではとの事。その時に甲状腺刺激ホルモンの数値が少し良くないが、治療するほどではないのでと言われ…。その前後から、毎日頭がぼーっとするのと常に眠いのと、思考力の低下、物忘れ、疲れやすさ、疲れがとれない、何もする気が起きない感じが続いています。 先月からはさらに(もともと冷え性ですが)異常なほど寒がりなのと顔と脚が常にむくむようになりました。 偏頭痛持ちでもあるので、最近、体調不良で会社を休んでいます。何科にかかれば良いのかわからず只今迷走中です。

#みんなの更年期 ご意見募集中

2021年11月5日 106コメント
たけのこのこ
みなさん、つらい更年期を過ごしてらっしゃると、1人じゃないんだと。コメント欄を見て安心というか、乗り切るぞって思えました。 私は今年 子宮疾患により子宮全摘をしました。更年期のような症状が出始めたのは40になってすぐで、パニック障害になり救急車にも乗りました。私の症状は動悸(どうき)、神経痛(ろっ間神経痛)、節々の痛みなど。初めはどうなってしまったんだろうとドクターショッピング状態になってしまいました。循環器内科、心療内科、婦人科、鍼灸院、整形外科。病院だけで疲れます。内科的問題がないんですよね...プレ更年期なんだろうか?ホルモンは十分あると言われていて。体動かしなさいと医師に言われるけど、気力が湧かないです..。 出口が見えないけども、なんとか乗り越えたいです。
しろくろ
私は小学生で学校は私服ですが、中学校に行ったらスラックスもスカートも履きたいです。私は男でも女でもある中間にいるのでどこの中学校、高校でもスラックスとスカートが選択できる未来が待ち遠しいです!
みかん
オープンにしすぎるっていうのもちょっとアレかなぁ、とは思った。なんか女の子が生理の日のことを違う言い方で言えば、からかってくるような男の人とかもいなくなるんじゃないかなぁ…例えば「アレ」とか、「トマトの日」とか。
ケイ
私も同じ体験をしたことがあります。私は不定性Xジェンダーなのですが、家族や友達にはカミングアウトをしておらず、戸籍上の性別も男性のままです。 私は絵を描くことが好きで美術部に入部したのですが、その時、両親からは、男の子少ないんじゃない?、などと聞かれてとても悲しくなってしまいました。
かに
記事の後半にある、多くの人々の意見を集めることの大切さについては同感です。近頃は、バラエティーだけでなく、報道番組でもスタジオ内の出演者の反応だけを追いかけさせられている印象があるんですよね。ジェンダーについて考えるなら、スタジオ内の出演者よりも、番組の視聴者たちが様々な立場を越えて視聴できるようにすることが先ではないかなと思うのですが。
かに
この記事の中で、絵本でのジェンダーについて取り上げていましたが、テレビなどで放映される映画やドラマなどでも同様の問題が起きると思います。メディアを通じて、特定の民族に対する差別を植え付けたら、事件の被害者なのに容疑者扱いされたりする報道があったためです。ジェンダー平等なる考えは必要でしょうが、考え方の違いを認識して平等に扱うことと、平等と称して価値観を一方的に押し付けるやり方は違うということです。
えがお
後編 今後、NHKでの性に関する特集・特番・ニュース等で、おりものシートやタンポン等の無料配付について取り上げていただきたいです。 もし、その動きがある場合は、その実態(受け取り方等)・利用者の声(無料配付について感じていること、あれば改善点や要望も)・配付担当者のコメント(配付への思いや配慮している点)を紹介していただきたいです。 NHKでの発信を通じて、取り組みが全国に広がってほしいです。

Vol.26 夫の家事育児と妻のホンネ

2021年7月21日 1コメント
にじいろ
いわゆる大企業で正社員として30年以上働いています。家事は女性がすべきとは全く思っていませんが、基本全部私がやっています。夫も家事分担したいと言いますが、お断りです。自分でやった方が全然気が楽です。夫はうっかりミスが多く、察することが苦手。頼ると後悔する結果になります。