みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

若者

若者の記事一覧
眞李安
私もこの記事に寄せられた声にとても共感しました。私の親は過干渉と暴言がひどく、心に負担がかかっています。例えば私が定期テストの勉強をしていると、母が勝手に教材を見て、「ここはね?」と頼んでもいないのに一人で喋ります。ここまではまだいいのですが、それをやんわり断ると、あなたにいくらかけたと思ってるの、親の言うことが聞けないの、と私を怒鳴り始め、最後には産まなければよかった、死ねという人格をも否定する暴言になることも少なくありません。 また、父親も、25歳までに結婚すれば、薔薇色の未来が見えると言う言葉が口癖です。どちらにしろ、私のことをおもっているからこそなのかな、と思うこともありますが、一方的な幸せの押し付けは違うと思って毎日過ごしています。両親ができなかった人生をもう一度やり直しをさせられている気がしてなりません。これは、私の人生なので、必要以上の干渉はしないでほしいと思います。
んんん
40代後半ですが、親はいまだに指示してきます。 衝突が増えました。「あなたのためを思って」いつもいつも言われます。 ようやく自分が支配されていたことに気づきました。 自分は体が弱く、健康面でお金がかかり、経済の余裕もなく、家をでることはなかなか難しいので我慢しています。たぶんその自分の考えが甘いのですが。。。 できるだけ顔を合わせないようにしています。 このことを10代のうちに気づいておけばよかったと思います。 今このことについてなにかと対処しようにも、他の対処も多すぎて、体力がもたず横になってばかりです。 体力がないからかどうしてもネガティブ思考になってしまいます。 疲れました。
チロルチョコ
HPVワクチンが8年間なぜ接種が行われなかったのか。重篤な副反応が出た少女が相次いだからだ。今も彼女たちは裁判を続けている。この当事者の取材もしないで、その声も載せないでHPVワクチン接種をこんなにも推奨するのはおかしい。
みかん
結婚や駐在ではなく、ワーホリからドイツで生活して14年目です。最初はひどい給料だったものの今では平均的な給料を貰えるようになりました。年齢的にも日本に帰った方が良いかもとも思いますが、給料が低いこと、休みの取り方など条件がこちらの方が断然いいことなどから帰れません。日本のこと、例えば低賃金とかみなし残業?などを問題視すると日本の人から叩かれますし...コロナ対策で筋の通っていないことが色々ありましたのに。日本は生きにくい国だと思ってしまいます。
匿名キッド
日本自体の衰退が心配。古臭い日本の習慣が未だ拭えないまま。だったらなぜ今海外で働く日本人は日本を変えようとしないのか?日本を支えようとしないのか?外国ってそんなに稼ぎがいいのか 羨ましさと同時に、もう日本に帰って来ないのか、一生外国で働いて余生を過ごすのか、疑わざるをえないのが悲しくなります。政府・経済界・民間が一体にならないと、少子化によって日本が 衰退してしまうと思う
気候危機に対して大人がもっと行動してほしいです。学生がやっていると注目はされますが、大人の方が権力もお金もある人が多くより大きな変化を起こしやすいと思います。それに、1.5度に抑えるには私たちが大人になって力をつけるのを待っていたのでは間に合わないことは科学的に明らかになっています。「若者の皆さんより良い世の中を作ってください」は間違いです。若者ももちろん行動する必要がありますが、大人の方も力を持っていると意識して行動していただきたいです。

無理なくできる ごみを減らすヒント

2022年10月21日 2コメント
ほのか
とても分かりやすかったです。 海にはプラスチックが1億3500万トンあることが知れました。 みんなで協力して、海の生き物だけでなく地球すべての生き物を助けたいです。

バリ島発!ごみ問題に立ち向かえ

2022年10月21日 1コメント
ミライちゃん
昔の日本も、ゴミだらけだったと、聞いています。一人一人の意識の問題で、きれいが気持ち良いとなれば、良いですね。買う時も、捨てる時も地球規模で考える時が来たのですね。未来のためにも。アップサイクル最高です!
角田郁生
本日、2023年3月31日に開催された「HPVワクチンの効果と安全性に関するメディア関係者とのコミュニケーション」のシンポジウムで、池端玲佳さんが、本サイトのことを紹介されていたので、拝見させていただきました。私は近畿大学医学部微生物学に所属し、HPVワクチン推奨の論文執筆をしていますが、大学ではHPVワクチンの講義をしておりますが、医学生さんに本サイトのことを紹介させていただこうと思います。