みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

プラスチック

プラスチックの記事一覧

NHK「SDGsキャンペーン」始まります!

2020年12月3日 13コメント
すしくん
地球温暖化のことについては知ってたし、何か変わりたいとは思っていたけど、 「思っている」だけだった。 でもこの2030を見て気持ちが切り替わった気がする。出てる人も森七菜ちゃんで見やすくて、私たち若者にも分かりやすい内容だったと思う。まだまだやることは多くて足りないけど、皆さん頑張りましょう。 2030へ良い未来を繋げましょう。
地球のミライ 取材班
コメントありがとうございます。 2050年までに温室効果ガスの排出をゼロにするには、個人・企業・政府が一体となって取り組む必要があると思います。今回取材させて頂いたように、同じ思いを持った若い世代がつながることで、世論の流れを変え、世の中を動かすことにつながることを願っています。
けいとりん
この番組を前から楽しみにしていて、録画して見せていただきました。多くの人が循環型社会のため、プラスティック問題に取り組んでいて素晴らしいと思いました。私も、今からできる、プラスティックゴミ削減への行動を積み重ねて行きたいと思います。
葉っぱのお皿について調べていたら、ここへたどり着きました。これ、日本でも広まるといいですね。特許取ってるのかな……。

世界で同時にミライを考えよう

2020年6月5日 7コメント
環境問題の取材をしていると、若い人たちはいま、色んな人たちとつながり始めていて、そのつながりを力に変えているように思います。そうした人たちが増えてくれば、未来は明るいのかもしれません。 世界がいろいろな意味でつながっている中で自分たちだけが良くなるということはないのだと思います。
地球のミライは私たちの手に取材班
コメントありがとうございます。消費者の意識が変われば、必然的に企業、そして社会のありかたも変わってくると思います。 消費者の意識を変えるために具体的にどんなことをやっている人がいるのか、 世界や日本で取る組んでいる人たちを引き続き取り上げていきたいと思います。
てんちゃん
素晴らしいですね!本当に地球の未来を考えると、とても心配になりますが、こんな素敵な活動を通して、社会に貢献されているんですね!私も、参加させていただきたいほどです。作り方とか、学びたいです!!そして、社会に貢献できたら、本当に幸せな事ですね!
なつさん、りんりんさん、ひみつのあっこちゃんさん コメントありがとうございます。 10月に発表されたプラスチックごみ問題の世論調査ご存じですか?そこで一番関心が低かったのが18~39歳でした。でも、この生徒たちのように積極的に行動している人たちがいると思うと勇気づけられますね。
ぽさんコメントありがとうございます。 Actionをすることは現実、なかなか難しいですよね。 ボイヤンさんのように実現したいとの信念を持ち続けることで、賛同する人が集まってきたりと、問題解決に向かうことができることを教えてくれている気がします。 動画でお伝えした“太平洋ごみベルト”でのプラスチックごみ回収ですが、 このプロジェクトは完了し、ボイヤンさんたちは今月、カナダのバンクーバーまでごみを持って帰ってきました。
高校生
日本のメガバンク3つが世界の石炭火力への銀行融資トップ3を占めているという現実。先日みずほさんに電話をかけて、石炭火力への融資をやめて再エネに融資してくださいと頼みました。16歳の私に出来るのはこれくらいしかないのかな?私1人ではメガバンクを動かすだけの力にはなれないかもしれないけど、こういった声が日本中で巻き起これば、社会は変わると信じます。
まぁねぇ
毎年、梅雨が明けて台風シーズンが怖いです。今年はどこの地域が土砂災害や台風被害のターゲットになるのか。地球温暖化の影響で、農作物や漁業にも影響が迫っています。森林火災、鮭やサクラエビ、ウナギの不漁・・・ 今の生活を見直し少しくらい不便でも、昔の生活に戻したら温暖化を遅らすことが出来るのでしょうか。それとも、もう手遅れ??