KOM_Iさん「若い子に頼らず大人も行動」 2022年12月12日 1コメント 柿 気候危機に対して大人がもっと行動してほしいです。学生がやっていると注目はされますが、大人の方が権力もお金もある人が多くより大きな変化を起こしやすいと思います。それに、1.5度に抑えるには私たちが大人になって力をつけるのを待っていたのでは間に合わないことは科学的に明らかになっています。「若者の皆さんより良い世の中を作ってください」は間違いです。若者ももちろん行動する必要がありますが、大人の方も力を持っていると意識して行動していただきたいです。
注目の温泉地に学ぶ “温泉枯渇”の前にできること 2022年11月29日 16コメント 寺山修司 温泉も限りある資源だということに気付かされました。他の地域では温泉保護に関してどのような方策をとっているのでしょうか?
「地球のミライ」 続・インスタグラムでも発信中 2022年11月16日 1コメント 持続可能な社会 持続可能な社会で大切な食品の値段が上がっているが私達は何か対策できるのか?政府や国は何か対策をしてくれるのか?教えてほしいです
地球温暖化による水不足問題 世界各地で水を巡る攻防戦 2022年11月9日 17コメント ふう 私の住む街で、地下水が話題になっています。 行政は今まで地下水の何も気にして来なかったですが、市民の中には不満を抱いている人はいます。 水源の山が狙われていることを耳にして10年は経つでしょうか。最近は人ごとには思えない危機感が芽生えてきたところに、特集を組んでくれて、しっかり見入りましたー。
賞味期限と消費期限の違いとは 期限が切れても大丈夫なものは? 2022年11月9日 1コメント にがうり 賞味期限と食品ロス、或るいは、規格外の農産物の問題、地域に根差したSDGs の展開を考える上で、極めて重要な課題ですね??
食品ロス削減への道 2022年10月28日 2コメント miki 無駄の少ない食生活…タイトルに興味が湧き、番組を楽しく視聴しました。このようなショップが増えて、買い物ももちろん楽しく、賢い買い物も広がるといいと思いました。鎌倉にも増えてほしいお店ですね。 ethical every day!