みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

温暖化

温暖化の記事一覧
もちもちくんパパ
温暖化で全体的に温度が上がると風は少なくなります。地域による温度差が風の源泉だから。風力発電は恒常的に風が強い必要がありますが、長期的には風が穏やかになって行く時代に主力にしない方がいい。 それより水素の生産技術革新研究費に回し、間伐材の水素化などで森林の二酸化炭素吸収力向上とエネルギー生産の両立に注力しましょう。
葉っぱのお皿について調べていたら、ここへたどり着きました。これ、日本でも広まるといいですね。特許取ってるのかな……。
地球のミライ 取材班
コメントありがとうございます。 一番の問題は、自分とは関係ないと考えていることだと思います。環境の問題にアプリを使うというアイデアは、いままで環境について考えてこなかった人たちも触れる機会にもなるのではないかと思います。

世界で同時にミライを考えよう

2020年6月5日 7コメント
環境問題の取材をしていると、若い人たちはいま、色んな人たちとつながり始めていて、そのつながりを力に変えているように思います。そうした人たちが増えてくれば、未来は明るいのかもしれません。 世界がいろいろな意味でつながっている中で自分たちだけが良くなるということはないのだと思います。

アースデイが初のオンライン開催に

2020年5月2日 2コメント
地球のミライは私たちの手に 取材班
コメントありがとうございます。 地球温暖化への対策は変わらず取り組んでいかなければいけないと思います。 先月、国連のグテーレス事務総長が新型コロナウイルスの感染拡大による 経済活動の停滞で二酸化炭素の排出量が減っているとの認識を示していましたがその一方で、「これでは地球温暖化の解決にはならない」とも述べていて、再生可能エネルギーへの投資を強化して転換を図るべきだと訴えていました。 いま何が起きているか引き続き、取り上げていきたいと思います。
小野りりあん
コメント嬉しいです。共感してくれた人いること、とても励みになります。 同じ心の人が沢山いることを忘れずに行動していきたいですね♪
地球のミライは私たちの手に 取材班
コメントありがとうございます。 一見、遠くに感じる問題であっても私たちの生活と深くつながっています。 温暖化が進むと森はさらに乾燥化し、より一層山火事が起きやすくなり、山火事で森が燃えると二酸化炭素を蓄えてきた森の機能が失われるため、さらに温暖化が進むという悪循環に陥ります。 いま起きていることを少しでも身近に感じられるように取り上げていきたいと思っています。
りえ
若い世代が危機感を持って立ち上がっているのに、石炭産業への融資額は日本のメガバンクがトップ3、温暖化削減目標にはやる気が見られないまま、火力発電所は新たに建設、再生可能エネルギーの予算を原発事故の処理に使う、など国は気候変動の問題に向き合えないでいて、恥ずかしいです。 そんな中でも、宮崎県、熊本県、大分県の地方自治体が「気候非常事態宣言」を出しています。宣言に至った経緯を知りたいです。
地球のミライ 取材班
コメントありがとうございます。捨てられるはずの生地に新たな価値を生み出すという発想は、ものを大切にすることにつながりますし、環境にとってもよいことです。こうした考えが消費者に広がることで、販売する側も変わってくるのではないかと思いました。
地球のミライは私たちの手に取材班
コメントありがとうございます。消費者の意識が変われば、必然的に企業、そして社会のありかたも変わってくると思います。 消費者の意識を変えるために具体的にどんなことをやっている人がいるのか、 世界や日本で取る組んでいる人たちを引き続き取り上げていきたいと思います。
てんちゃん
素晴らしいですね!本当に地球の未来を考えると、とても心配になりますが、こんな素敵な活動を通して、社会に貢献されているんですね!私も、参加させていただきたいほどです。作り方とか、学びたいです!!そして、社会に貢献できたら、本当に幸せな事ですね!
なつさん、りんりんさん、ひみつのあっこちゃんさん コメントありがとうございます。 10月に発表されたプラスチックごみ問題の世論調査ご存じですか?そこで一番関心が低かったのが18~39歳でした。でも、この生徒たちのように積極的に行動している人たちがいると思うと勇気づけられますね。