みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

温暖化

温暖化の記事一覧
地球のミライ 取材班
コメントを寄せて頂きありがとうございます。 自分が捨てたプラスチックごみの行方を把握することはできませんが、遠い外国に運ばれたり、海に流れ出て生き物を傷つけている可能性も否定できません。 だからこそ、ふだんの生活でプラスチックごみをどれだけ減らせるか、まずは立ち止まって考えることが大切だと感じました。

地球温暖化なのに なぜ寒波?

2021年2月22日 12コメント
個人の意見(今11歳です)
確かに地球温暖化は今進んでいないと思われると思いますが来年の冬は、熱くなるかもしれません。だから僕は地球温暖化を防ぐためにも対策をいていきたいです。

持続可能な社会 2050年の未来予想図

2021年1月18日 5コメント
吉井 紗香
今回の制作を通して、初めて気温上昇などの対策に対するポジティブな捉え方を知ることが出来ました。「あと10年」という数字ばかりを聞いていると焦りも生まれますが、同時にこのような「アクションが実現された未来」のイメージを具体的に持つことが出来て良かったです。周囲の人にも今回のコンテンツを会話のきっかけにするなどして、自分が得た新たな視点を広められたらと思います!
平山みな美
みなさんコメントありがとうございます!さまざまな方から反響をいただいてうれしい限りです。みなさんが自分の生活の中で、できることを実践してくれているのが伝わってきました。とても心強いです。気候変動をまず知ってもらうために、わかりやすく解説するビジュアルづくりなど、私も自分にできることをやっていきます!
地球のミライ 取材班
たくさんのコメントをいただきありがとうございます!幅広い年代の方から声が寄せられ、常田大希さんへの期待の大きさを改めて感じました。 先日、NHKスペシャルのテーマ曲の収録が行われたのですが、とても素晴らしい曲でした!詳しいことは、後日この地球のミライのサイトで記事にしたいと思いますので、ご期待ください。

NHK「SDGsキャンペーン」始まります!

2020年12月3日 13コメント
すしくん
地球温暖化のことについては知ってたし、何か変わりたいとは思っていたけど、 「思っている」だけだった。 でもこの2030を見て気持ちが切り替わった気がする。出てる人も森七菜ちゃんで見やすくて、私たち若者にも分かりやすい内容だったと思う。まだまだやることは多くて足りないけど、皆さん頑張りましょう。 2030へ良い未来を繋げましょう。
山口 由人
コメントありがとうございます。Sustainable Gameの山口です!私たちは「 Be a Social Tackler、愛を持って社会に突っ込め」を理念に中高生や企業の社員さん向けに様々なプログラムを提供しています!大人も2050年を予測できない世界の中で未来に希望を見出せるよう、これからも活動を続けていきます!
TOMOz
10年位前に田舎に移住して無農薬で野菜を作って売ったり、間伐の有償ボランティアや木こりのお手伝いなどしながら生活しています。SNSで 日常の出来事の他に 環境問題や安全な食べ物。サステイナブルな事について発信しますが、そういう発信はスルーされる傾向にあります。その度に(日本は大丈夫か?ガラケーならぬガラコクになりつつあるんじゃないか)と危惧しております。
地球のミライ 取材班
コメントありがとうございます。 2050年までに温室効果ガスの排出をゼロにするには、個人・企業・政府が一体となって取り組む必要があると思います。今回取材させて頂いたように、同じ思いを持った若い世代がつながることで、世論の流れを変え、世の中を動かすことにつながることを願っています。
地球のミライ 取材班
コメントありがとうございます。 「楽しくやる」というのは大事なポイントですよね!複数の人が集まって、大きな成果をめざす場合もあれば、個人が身近なところから始められることもたくさんあると思います。のんさんのように(☞TOPIC㊴のんさん流SDGs「身近なところから始めよう」)それがSDGsとは気づかずにやっていた、ということも案外多いかもしれませんね。
地球のミライ 取材班
情報提供ありがとうございました! 地球環境に危機感を持って行動している若い方は、いろんなところにいっしゃるのですね。私たちも取材の輪を広げて、頑張っている方たちをできるだけ多くご紹介したいと思います。また色々教えて下さい!