みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

フェイク対策 被害者にも加害者にもならないために

政治、戦争、災害、ワクチン…。スマホには日々、デマや誤情報、真偽不明な情報や誤解を招く表現が流れ込んでいます。情報に惑わされないために、フェイク対策のヒントをまとめました。

【フェイク・バスターズ関連記事はこちら】

  • フェイク・バスターズ番組サイトに飛びます
フェイク対策の記事一覧
やぎちゃん
事実を世間に知らせたいと、私は個人が確定されるような投稿をしたことがあります。提訴して、相手に支払い判決が出ても、それをSNSに、知らせることができないもどかしさ(問題となる)があります。相手方が評判を気にする私立の学校だと、私の投稿もフェイクや中傷に組織的に片付けられてしまう懸念があります。事実はそのまま投稿できる(判決文などを添えて良いなど)ようにしないと、また私のような被害者が出るだけです。

『フェイク情報用語集』

2020年12月16日 1コメント
イナヒ
バイデン大統領,児童誘拐,児童人身売買,フェイクニュース,ネオナチ,イルミナティカード,アメリカ,ユダヤ人,秘密組織,ウクライナ,ロシア,プーチン大統領。あなたはそこから何を思い浮かべますか?今,Twitter等ではたくさん,ウクライナ侵攻について,ゼレンスキー大統領が悪い,ウクライナが悪いという人がたくさんいます。しかし,ウクライナが児童誘拐し,地下に子供を隠し,人身売買しようとしているのをロシアが助けている,という人がいますが,それなら,なぜ,地下まで爆破するミサイル攻撃や,女性や子供,病院や学校等,無差別攻撃するのですか? 百歩譲って,ロシアが良い国と言うなら,プーチン大統領が良い人だというなら,なぜ,ロシア国内を情報統制するのですか。間違ってなければ正々堂々と告発すれば良い。ウクライナ侵攻は、国民の死は,人々の悲しみは,子供の泣き顔はフェイクではない!正しく判断する知性を!
ハンコ
情けないと思います、表現の自由と誹謗中傷の区別ができないなんて。恐喝や脅しとかいいわけがない。殺人は表現の自由なのか? 区別が難しいからと区別するのを放棄するのではなく、個々の事例を表現の自由か誹謗中傷か、判断するための討論会を開いていくくらいのか決意を持ってほしい。
qwe
10月以降広がったのは、日本学術会議に関するフェイクニュース。『フェイクニュースは真実よりも早く広まる』という数年前の研究結果通り、民放テレビ局の解説委員やタレント弁護士、与党議員などからの事実に反する情報が拡散され、1ヶ月以上経っても世論に影響を与えているようです。 遠くない国政選挙でも"応用"されそうなフェイクニュースの拡散、再び特集し警鐘を鳴らす必要があるのでは?
かに
ネット上では、新型コロナウィルスに関するニュースとともに、「血液型(ABO式)で感染率に違いがある」とか「男性は重症化しやすい」などの記事が掲載されていることがありました。しかも、調査方法が不適切だったり、調査結果の裏付けを確認しなかったりするものも…。なので、SNSを介さない形での新型コロナに関する医療デマについても調査していただきたいです。
かにかにした人
SNSで投稿されたという内容を見ていて「メチャクチャするなぁ…。」と感じたんですけど、よく見ると伝言ゲームに近いところがありますよね。人づてに聞いた噂話などが不特定多数の人に広まっていくうちに変化して、最初に聞いた内容と大きく違ってしまっているというか…。何故なんでしょうね?
かに
再度失礼します。『正しく怖がる』が不適切と考える理由でもあるのですが、COVID-19が得体の知れない存在に仕立てられていて、専門家の立場にある人々の発言が二転三転するので、「頭ごなしに怒鳴るだけで、叱られる立場の事情が無視されている」と感じて、受け入れるのが余計に難しくなるんですよね。SNSが関わるとケンカ腰の口調になったり、情報が断片的にされてしまったりするのも要因になっていると思います。
名無し
私がおかしいなと思うのは「だまされた方が悪い」理論です。フェイク画像の投稿をSNSで見たことがありますが、投稿した人はジョークとして投稿している場合もあります。その投稿を本当だと思った人がフェイクだと気づき、返信欄で問いただしている投稿に「冗談を見抜けない方が悪い」とあおる画像のみを添付した投稿を返していました。確かに見抜く力は必要ですが、だました上にあおる、その精神はいかがなものかと思います。
イナヒ
ウクライナ侵攻では,ウクライナの被害,逃げている避難民,などなど,本当のニュースに,他者が作ったフェイクニュースを混ぜて,ウクライナの自作自演とか,ウクライナはロシアに侵攻されていないとか, ゼレンスキー大統領は逃げて,すでにウクライナにいないとか,事実の報道を全てフェイクニュースに変えようとしている陰謀論者がたくさんいます。私は,子供の頃はUFOの話とか,超能力や,ちょっと不思議な話は好きでした。陰謀論の元ネタやそれをYouTubeとかで話している人とかの番組も見ていた頃もありましたが,今では大嫌いになりました。そういう話は,人を傷つけない話だから、へー?本当なの?で済むから面白いんです。今は,ネットアプリで,飛行機のレーダーも見れます。今,ウクライナには航空機は飛んでない。世界には,自分の知らない事がたくさんある,広い世界を,広い知識を,広い歴史を,広い文化を知って理解してほしい。
葉山潤奈
皆様 コメントありがとう御座います! このように共に声を上げてくれる仲間の存在にPOWERを貰ってます♡ 0よりは1 力添え頂きながらこれからも発信し続けていきたいです。 これからも宜しくお願いします!
るる
人権侵害や誹謗中傷等のネット被害は今も後を絶ちませんが、被害が多発し警察も多すぎて手に負えないのが現状だと思います。そこでAIを利用して、人権侵害に該当するもしくは、著作権侵害等に該当するサイト等を学習させて、「フェイク犯罪リスト」を作成し公表してはどうでしょう。米国では、インターネット犯罪苦情センターがあるが、日本にはありません。いち早く、時代に応じた対応が求められると思います。