みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

「女らしさ・男らしさ」の押しつけ みなさんの声

5月10日に放送したクローズアップ現代「女らしく…って言わないで!声を上げ始めた若者たち」。放送後、この「みんなでプラス」のサイトや、番組のTwitter、YouTubeに掲載した動画などに、「女らしさ・男らしさ」の押しつけにモヤモヤした経験があるというご意見が100件以上寄せられました。みなさんの声をご紹介しながら、「自分らしく」生きるためのヒントを探りたいと思います。
(クローズアップ現代『女らしく…って言わないで!』取材班)

「女らしさ・男らしさ」の押しつけ 経験談

千葉県・50代女性

小学1年生から4年生の子どもが中心に通う放課後児童クラブ(学童保育)の支援員です。6歳の子どもの口から「女のくせにゲームに参加するな」とか、人生ゲームをしていても「女だから社長は無理なのに」とか言う女子の声を聞き、明治生まれの祖父のような考えを言う小学生に驚ろかされます。大人が偏った考えを植えつけているのです。

大阪府・40代女性

若者だけでなく30代、40代の女性もこの課題にずっと苦しめられてきたと思います。 「あなたぐらいの歳の女性は(家事を)みんなやっているんです!」と、女性が家事をやることを当たり前に押しつける母に対して、父と弟はいつも無言でやり過ごします。家族内で当たり前に会話できる環境にならない限り日本は変わらないと感じます。もう20年、30年と、この「女性らしさ」への抵抗や理解を求めて、家庭内で、ひとりで戦っていますが、「世間は世間」と切り離して考える両親を前に心が折れそうです。

大阪府・20代男性

私自身、「男のくせに重いものを持てない」とか、「車を運転しろ」、「男ならこうであれ!」という(周りからの)押しつけを感じます。 私は男っぽいことがとても苦手なので、そういった押しつけを感じるとすごく悲しく苦しい気持ちになります。自分が間違ってると感じたり、こうして生きていちゃダメなんだというふうに感じたり、自己否定の気持ちに襲われます。

男性自身にもまだまだ「男なら」という考え方が根底にあると感じ、女性も男性に対して「こうあってほしい」という暗黙のルールがあると感じます。

東京都・10代女性

「らしさ」に悩んでいるのは女性だけではないと思います。私の周りでは、女性らしさに異議を唱える人はいても、男性らしさに異議を唱える人は少ないです。女性らしさだけでなく、男性らしさにもフォーカスするような報道が見たいです。

埼玉県・30代男性

“「女なのに…」はNO!”なら、“「男なのに…」もNO!”。次回に、男性らしさを押しつけられる苦しみやその実態、差別についても取り上げてもらいたいです。 今回の話で終わってしまっていては、結局ジェンダー平等なんて実現できないと思います。

「らしさ」を押しつける背景に何が? 専門家は…

「女らしさ・男らしさ」の押しつけの背景には、一体何があるのか。広島大学教授で社会心理学やジェンダー問題が専門の坂田桐子さんにお話を聞きました。

ジェダー問題に詳しい広島大学 坂田桐子教授

Q「らしさ」を押しつける背景に何がありますか?

広島大学 坂田桐子教授

やはり(日本の)伝統的ジェンダーステレオタイプ(男女への偏った思い込み)の影響が大きいと思います。「女性(男性)とはこういうものだ」という現状認識だけでなく、「女性(男性)は~であるべき」という規範的な意味合いも含まれます。

女性には“美しさや協調性、従順さ”が求められ、男性には“独立性や強さ、リーダーシップ”などが求められるということがわかっています。例えば一番典型的なものでいうと、男は仕事、女は家庭。そういうジェンダーステレオタイプが「らしさ」の押しつけにつながると考えられます。

Qジェンダーステレオタイプは、どうして生まれるのでしょうか?

広島大学 坂田桐子教授

ジェンダーステレオタイプは、人が生活していくうちに徐々に知識として蓄積されてくるものです。世の中の男性と女性が、どういう役割についているか、どんな行動を取っているか、どのように評価されているかという現状を見たり聞いたりすることによって、あるいはメディアなどに登場する男女の描かれ方を知ることによって、それが(虚実とりまぜて)知識として蓄積されていきます。

人は目の前の出来事や人物を判断する時に、頭の中にある知識の枠組みを使いますが、「自分は今、こんな知識枠組みを使っている」ということを自覚できることは少ないです。ある女性や男性について判断するときも、ジェンダーステレオタイプ的な知識の枠組みを深く考えず、無自覚に使ってしまいます。そのため、例えば数学の成績が良い女子生徒に対して「女子なのにすごい」というような反応が反射的に生じるわけです。

Q偏ったジェンダー規範は、どんな問題を生むと考えられますか?

広島大学 坂田桐子教授

ジェンダーステレオタイプは、人が生活していくうちに徐々に知識として蓄積されてくるものです。世の中の男性と女性が、どういう役割についているか、どんな行動を取っているか、どのように評価されているかという現状を見たり聞いたりすることによって、あるいはメディアなどに登場する男女の描かれ方を知ることによって、それが(虚実とりまぜて)知識として蓄積されていきます。

人は目の前の出来事や人物を判断する時に、頭の中にある知識の枠組みを使いますが、「自分は今、こんな知識枠組みを使っている」ということを自覚できることは少ないです。ある女性や男性について判断するときも、ジェンダーステレオタイプ的な知識の枠組みを深く考えず、無自覚に使ってしまいます。そのため、例えば数学の成績が良い女子生徒に対して「女子なのにすごい」というような反応が反射的に生じるわけです。

Q偏ったジェンダー規範は、どんな問題を生むと考えられますか?

広島大学 坂田桐子教授

例えば管理職の比率で言うと、(日本は)男性より女性の割合が圧倒的に少ない現状があります。女性のリーダーシップ能力は社会でいかされていません。そして、管理職に女性が少ない現状を見て、人は「管理職は女性の役割ではない」とか「管理職の仕事には向かない」などと解釈します。ジェンダーステレオタイプが維持されていきます。

一方、「男らしさ」の押しつけも問題です。育児をやりたい男性でも,男性が育休をとりにくい雰囲気が職場に残っていて結局は育児に男性がかかわりにくい現状があります。「男性は独立的で強くあるべき」という規範のせいで,悩みがあっても人に相談できず、ストレスを抱えこみやすいなどの健康問題にもつながります。

Q「らしさ」の押しつけをなくすために、私たちひとりひとりにできることは?

広島大学 坂田桐子教授

まずは,自分の中にあるジェンダー・ステレオタイプに気づくことが重要かと思います。他者や自分を見ていて「女(男)だから」「男(女)なのに」という考えが頭に浮かんだ時に、「どうしてこんな考えが浮かぶのか?」「そのこだわり、必要?」と立ち止まって考えるクセをつけるといいのではないかと思います。そして、「らしさ」の押しつけを見聞きしたら、時には「それ、性別関係ないのでは?」と声をあげてもいいかもしれませんね。そのことが、「らしさ」の押しつけのない環境づくりに役立つのではないかと思います。

「らしさ」の押しつけをなくすために

みなさんのご意見にも、「女らしさ・男らしさ」をなくしていくための手がかりがありました。

女性(地域・年齢 答えたくない)

○○らしくって、世の中に無数にあります。人は○○らしくに自分を当てはめて苦しく生きています。そのため他人を観(み)るときにも○○らしくを共有しています。一人一人が○○らしくをやめて、人にも「もうやめようよ」と言い、周りからじわじわと○○らしくをやめたらどんな世界になるのか楽しみです。今日から始めましょう。

和歌山県・30代男性

「男だから、女だから」で、私も嫌な思いをしたことがあります。そういう意識が強いのは、いつでも上の世代。 価値観が世代を超えられない以上、私たち若者は、りゅうちぇるさんが言うように、自分をしっかり持つしかないと思います。

宮城県・50代女性

なぜ料理を作ったり、家事をしたりすることに性別が関係あるのかが分かりません。何事も性別でではなく、できる人がやればいいのです。 女性が少ないからそのボジションは女性を起用というのも違うと思う。適材適所が一番です。

女性だけでなく男性も感じている「らしさ」の押しつけは、その人のやりたいことを妨げたり、将来の可能性をも奪ったりする危険性があることが、近年の社会科学の研究でわかってきました。特に思春期を迎える10代は、他人の評価に敏感になりやすい時期とも言われ、こうしたジェンダーステレオタイプは影響が大きいと言われています。

誰もが男女のくくりに縛られることなく、自分らしさを大切にするためには、どうしていくべきか。番組放送後に多くの声を寄せていただいたことで、その注目の高さと重要性を改めて実感することができました。今後も取材を継続し、解決のヒントを探っていきます。

あなたのご意見や記事へのご感想を画面の下に表示されている「この記事にコメントする」か、ご意見募集ページからお寄せください。

みんなのコメント(9件)

感想
かやかや
19歳以下 女性
2024年4月19日
モヤモヤが消えない課題ですね、。女らしく男らしく、性別によって役割を決めつけてしまう事自体がおかしいと思います。相手や周囲の人が「やらないの?」みたいな雰囲気、圧力から女らしさ男らしさを強要されている気がします。性別問わず気遣いや協力をしていきたいと感じました。
感想
男爵
2024年3月14日
自分は自分らしさを表しても良いんだと思いました。
体験談
hikaru
19歳以下 女性
2023年11月20日
男の子とよく仲良くしています。女の子は、ダンスや最近の歌などにハマってよく中休み話をしています。しかし、私はスプラトゥーンなどのゲームをしていてます。Aさんたち(女の子)がゲームで男の子たちと遊んでいると「あっちで遊ぶでしょ?一緒に遊ぼう!」と言ってきましたが断ると悲しそうな顔になりました。私はおかしいのでしょうか?
体験談
KIRARI
19歳以下 女性
2023年9月25日
学校で「女の子なんだからおしとやかに」とか「女の子なんだから字をきれいに書きなさい。」、「女の子なんだからおしゃれして」、「女の子なのに王子になりたいなんて気色悪い」ってよく言われる。つらすぎる。
感想
蒼田飯総郎(あをた・いさを)
男性
2023年7月2日
同じ男性であっても、リーダーとか父親とかスポーツとか力仕事とかに向かないような男性や、編み物とか料理とかガーデニングとかに向くような男性もいますし、逆に女性にも、母親等になりたい気持ちがないような女性とか、力仕事とか激しい競争とかに向くような女性、あるいは柔道・合気道・空手等に非常に強い女性とかも、確かにいます。

男性と女性の違いは、第一義的には生殖器の違いですが、やはり、置かれたような環境とか、身体の細胞の構成物質の組み合わせ等の個々人ごとの微妙な違いによって、同じ男性でも、あるいは同じ女性でも、同一の物事への向き不向きの違いや、得意分野の違いが生じやすいのではないのでしょうか?

1人は男性、もう1人は女性でも、2人とも得意分野・不得意分野のそれぞれが同一の場合もありますし、昭和以前でも良く考えれば女性でも男性並み以上に厳しい・力が強い等は、ザラだったように思います。
提言
日本史好き
40代 男性
2022年10月27日
一概に女(男)らしさを否定するのも、別の弊害を生むと思う。例えば、育児関係で言えば、出産は原始から令和まで女性しか出来ないし、授乳は原始から江戸時代頃までは女性しか出来なかった。従って、人類は長期間、妊娠から乳幼児の育児までは女性の仕事だった。その時、夫が何をすべきかというと、妻が育児で食糧確保が難しい分、狩猟等で食糧を確保し、妻子に提供することだったと考えられる。性的分業はここに起因し、令和でもある程度残るのは自然だと思う。その上で必要なのは、育児等が会社勤めより劣るわけではないことを確認することと、一部この路線と異なる生き方をしたい男女が現れた時にそれを尊重することだと思う。
体験談
らす
20代 女性
2022年9月27日
自分の進路や将来の夢を考える際に女性らしさの押しつけを感じます。
「女性なのだからそんなに働かなくてよい」「どうせ結婚して仕事辞めるんでしょ」と言われました。ですが、私は希望の企業で働き、多くの人や、社会に影響を与えたいという思いがあります。それなのに、女性は働かなくてよいという押しつけをされ、悔しく思いました。社会における女性の裁量が大きくなればいいなと思います。
体験談
リアム
40代 女性
2022年6月12日
IT企業勤務のSEです
仕事中には何も言われませんし、気にした事も無いのですが、雑談になると「紅一点だね」とか、「どうして女性なのに機械に詳しいの?うちの奥さん出来ないよ」と言われます。

「面倒なことはダンナにやらせておこう」と、考える事を放棄する(結婚退職した元同僚)人が多すぎ。
女性らしくしろ、とか、女性の地位を落としているのは女性だと思います。
体験談
末娘
50代 女性
2022年6月11日
兄二人の妹(末娘)として、両親の女子への過大な期待を受けて育った。幼い頃はフリルとリボン、赤にピンク、ロングヘアを押し付けられ、習い事も兄たちは水泳、そろばんに対し、バレエとピアノ。常に「女の子らしさ」を強制され、それに合う言動をしなかったり正直な希望や意志を口にすると「素直じゃない」「女の子らしくない」「女の子として欠陥がある」と言われ続けた。食後、兄たち含め家族の団らんの時間も私だけ女の子だからという理由で後片付けをさせられたり。兄たちの数倍「女の子らしくない」という理由で体罰を受け、特に母からは言葉の暴力がひどかった。

女らしくなければ自分に価値はないとの思い込みから様々なトラウマを背負い心を病んだ。男女性差としての違いは否定しない。けれど社会通念としてステレオタイプ的にとらわれてきた「らしさ」と、男女問わず一人の人間としてその意志、個性を尊重することは分けて考えられるべき。